1 名前::2025/06/15(日) 19:37:39.95 ID:RVVHj2kh0.net BE:271912485-2BP(1500)


インド、対日レアアース輸出停止へ 国内供給優先

 【ニューデリー・ロイター時事】インド政府が国営レアアース(希土類)会社IRELに対し、日本向け輸出を一時停止し、国内への供給を確保するよう要請したことが13日、関係者の話で分かった。

 関係者によると、インドは中国によるレアアースの輸出規制を受け、国内での在庫確保を優先したい考え。ゴヤル印商工相は最近、電気自動車(EV)のモーター用磁石に使用されるネオジムなどの輸出停止をIRELに要請した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/dc6f6c12e94095aabdbd421292ab076bc27a4e0e


引用元:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1749983859
4 名前::2025/06/15(日) 19:38:25.20 ID:sjdZCmf90.net

就職してから40年、自民党政権と天下りシステムを維持させて天下りしようなんて腹で就職先を決める官僚はカスって、増田たんのスレッドに書いてあった

増田美希子
「もっと公安部を宣伝してください」

孔子
「君たちの仕事が本当にスパイ活動なら、報道したり、ドラマ化すると、隠密性が消え、支障が出て困るのでは?」

増田美希子
「テロリストから原発を守るため、アメリカでテロ対策を学び。福井でそれを活かす」

スノーデン
「アメリカは原発にマルウェアを仕込み、日本への脅迫外交のカードにしている」

増田美希子
「私は官僚として、この国を(ホラ吹き)」

スノーデン
「現代は技術の時代。監視というのは技術で行う。技術者が本当の諜報を担う」

増田美希子
「アメリカ仕込みのテロ対策を、お見せしたいね」

自民党議員
「あの先生はアメリカに殺されたな」
「あいつ、うっざ。公安部に潰させるか!?」

一般市民
「ただの特高警察が、またバレバレの嘘ついてる、、、自民党の敵を潰すのが目的の機関が公安なのに」

孔子
「君の本当の仕事は、なんだい!?」

一般市民
「統一教会と創価学会で理解しろ!自民党が出世コースと呼んでいる組織だぞ」

孔子
「名前を変えただけで、嘘をついて一生を送る、自民党の為の犯罪結社、特別高等警察のままなんだね。ところで、自民党の不正発覚時に積み上がる死体は誰が殺しているんだい?」

増田美希子「内部告発などは、自民党や私の利権へのテロ行為だろうが!オメェもテロリストということにしてミンチにしてやろうか!!!」


5 名前::2025/06/15(日) 19:39:42.60 ID:fD/eJM/R0.net

日本にはレイアースがあるから


6 名前::2025/06/15(日) 19:41:26.60 ID:i6g/5RhR0.net

うちのネオジオも値上がりしそうだな


7 名前::2025/06/15(日) 19:41:54.47 ID:U4bbbnM50.net

日本で採掘するしかないね


8 名前::2025/06/15(日) 19:42:36.31 ID:svO4bled0.net

一方日本は米の輸出をやめられなかった


9 名前::2025/06/15(日) 19:43:37.82 ID:S6aX19Yz0.net

米民主党に命令されて中国に吠えたのはいいけど、それで良いこと一つかあったか?
トランプは中国と対立するつもりはないのに日本は未だに中国と対立構造を続けている
でも今の日本経済にプラスの効果を与えているのが中国なのは事実
米民主党時代の命令とはいえ未だにそれを続ける今の日本政府の政策は天に唾を吐く行為なんじゃないのか?
仲良くやった方が得策だと思うが


10 名前::2025/06/15(日) 19:46:11.45 ID:7qn5cok20.net

出荷止めて売上足りるのか?


11 名前::2025/06/15(日) 19:46:49.98 ID:L6fT5QLE0.net

日本だけいつも省かれるん…


12 名前::2025/06/15(日) 19:47:06.27 ID:MWCxvPtb0.net

とまーらないーみらいをーめざーしてー


13 名前::2025/06/15(日) 19:47:42.23 ID:gNhWJFmW0.net

インドはレアアース中国に頼ってて奴らに喧嘩売ってたんか


15 名前::2025/06/15(日) 19:49:08.54 ID:b3X7ITO/0.net

ネオジム磁石発明したのは日本人なのに


19 名前::2025/06/15(日) 19:53:56.50 ID:Tp3oMLdC0.net

海底からレアアースを採掘できる話はどうしたの?


24 名前::2025/06/15(日) 20:03:31.57 ID:y5zkarax0.net

円借款全額まとめて今すぐ返せ


26 名前::2025/06/15(日) 20:04:31.35 ID:2ZwAGHMs0.net

バラマキ薄いよ、なにやってんの!


27 名前::2025/06/15(日) 20:04:48.69 ID:ig6gEJWi0.net

レアアースなんて世界中にあるし日本は以前、中国の禁輸の時にリサイクル技術を確率してるから別に困らんのにな。


28 名前::2025/06/15(日) 20:04:55.45 ID:hmzb3itI0.net

スズキがインドで自動車作れなくなるでしょうが!


29 名前::2025/06/15(日) 20:06:18.27 ID:QBv7qckI0.net

え??
インドも転売ヤーだったのかよ!


30 名前::2025/06/15(日) 20:06:26.84 ID:5NBYdoof0.net

キシダはインドに日本人の税金を配り過ぎな件

岸田首相、インドに4.2兆円相当(420億米ドル)を投資し経済関係を強化」(2022年4月16日)
岸田首相、インド太平洋のインフラ・安保支援750億ドル(2023年3月20日)


31 名前::2025/06/15(日) 20:07:37.04 ID:PoLJmBzE0.net

日本もレアース掘らないといかんね。
どうせ温存してたとこあるんだろ?


32 名前::2025/06/15(日) 20:07:43.95 ID:5NBYdoof0.net

キシダが海外にばら撒きしてもパヨクから絶賛される


33 名前::2025/06/15(日) 20:08:01.79 ID:bArJ0vez0.net

無毛ちゃん今日も一日がんばっているな!


34 名前::2025/06/15(日) 20:08:55.02 ID:GVjkDOMw0.net

インドに金まいててもこのザマ


35 名前::2025/06/15(日) 20:10:07.63 ID:ThK7AXft0.net

自国ファーストは当然だしな
日本どーすんの!?


37 名前::2025/06/15(日) 20:11:12.49 ID:0uqrTKBv0.net

日本でもレアアース取れるんだっけ


39 名前::2025/06/15(日) 20:13:15.71 ID:NRje3AfY0.net

米も、輸入に依存してるといずれこうなる。
輸出に回せるのは国内需要を満たした上での話だからな。
世界的な食糧不足が起きれば、米の輸出可能量も減るし、米が主食ではないアメリカなんかは米の生産を小麦やその他自国の需要が高いものに置き換えるからな。


40 名前::2025/06/15(日) 20:13:32.50 ID:l/VEVEcD0.net

じゃあ人も禁輸で


41 名前::2025/06/15(日) 20:20:52.55 ID:0ILLMI/W0.net

もうカレー屋行くの止めるわ


42 名前::2025/06/15(日) 20:21:29.08 ID:7lH38qH+0.net

中古品からレアアース回収するしかねーか


45 名前::2025/06/15(日) 20:24:40.83 ID:7x6hLdAL0.net

ダイソーのネオジム磁石大量に買っておくか


48 名前::2025/06/15(日) 20:29:47.19 ID:hf3fABDQ0.net

しかたないよね


49 名前::2025/06/15(日) 20:32:20.95 ID:ijrxwfM10.net

インドもレアアース掘ればいいじゃん
環境汚染なんか気にするレベルじゃないだろお前らは


52 名前::2025/06/15(日) 20:44:09.50 ID:Q9sOL6jW0.net

レアアースは宝石より貴重品


54 名前::2025/06/15(日) 20:48:37.69 ID:Y/m7CnT90.net

レアっつーから貴重品と勘違いするけど割とどこでも取れるのよ
ただ精製するのに環境負荷やら人体の影響が大きいからわざわざ自国でやると割高になっちゃうので
人命軽視ダンピングなメイドインチャイナを使ってるだけでチャイナも原材料はアメリカから入ってるんだろ


56 名前::2025/06/15(日) 20:53:23.53 ID:/buKM7n10.net

別に日本としてはどうということもない


58 名前::2025/06/15(日) 20:56:43.42 ID:oA+ygDzL0.net

インドとしては正しい
小麦も輸出を止めている
お花畑に米を輸入すればいいと言っている国とは違う。