- 1 名前::2025/06/16(月) 08:36:18.30 ID:RtTdZ10F0●.net BE:662593167-2BP(2000)
http://5ch.net
6月13日、中国上海航空FM9449便の飛行中に、乗客が持っていたモバイルバッテリーが発煙。飛行機内はパニックで水をかけまくる。
引用元:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1750030578
- 3 名前::2025/06/16(月) 08:37:00.21 ID:EXU9/z9y0.net
モババは塩水につけて処理する
- 4 名前::2025/06/16(月) 08:37:57.57 ID:lRCxBVgu0.net
気合い
- 5 名前::2025/06/16(月) 08:39:06.94 ID:NiWx2ncd0.net
持ち込み禁止じゃなかったか?
- 6 名前::2025/06/16(月) 08:39:54.97 ID:z5S8ORgy0.net
何があろうと燃え尽きるまで燃え続ける理想の燃料
- 8 名前::2025/06/16(月) 08:40:34.92 ID:GLC6r/Oy0.net
えっ、中国の航空機では、いまだにバッテリーの使用が可能なの?
- 9 名前::2025/06/16(月) 08:41:20.72 ID:ZjFsBJHu0.net
もうハッチ開けて投げ捨てるしか方法なくね?
消火器ですら消せねえもん
- 10 名前::2025/06/16(月) 08:42:57.97 ID:V/+MbV0h0.net
あれ燃えたらどう消すの?
- 11 名前::2025/06/16(月) 08:43:50.74 ID:PI80hELw0.net
シナチョン製のほのぼの日常風景
- 12 名前::2025/06/16(月) 08:44:50.07 ID:9i4woG8h0.net
モバイルバッテリーは禁止しないの?
- 13 名前::2025/06/16(月) 08:44:55.79 ID:GLC6r/Oy0.net
【韓国】2025年3月よりモバイルバッテリーの機内充電および荷物棚への保管を禁止
【台湾】2025年3月1日から機内でのモバイルバッテリーや予備用リチウム電池の使用・充電を全面禁止
【タイ】タイ国際航空は、乗客による機内でのモバイルバッテリーの使用と充電を3月15日から禁止すると発表
【シンガポール】シンガポール航空は4月からモバイルバッテリーを使って機内でスマートフォンや個人の端末を充電する行為を禁止する。機内のUSBポートでモバイルバッテリーを充電することも認めない。
- 14 名前::2025/06/16(月) 08:45:36.85 ID:79cNQS140.net
小さいバッテリーなら水掛けるのはありらしいな
NHKでもやってたな
ダメなイメージあったけど
- 15 名前::2025/06/16(月) 08:45:49.78 ID:EPx2WYWn0.net
支那人に文明は早過ぎたな
- 16 名前::2025/06/16(月) 08:45:59.82 ID:GLC6r/Oy0.net
中国ってやはり色々な面において遅れてるな
- 17 名前::2025/06/16(月) 08:46:07.90 ID:VUqROImD0.net
支那の日常じゃん
- 20 名前::2025/06/16(月) 08:48:55.45 ID:p/YCH1mB0.net
箱ないのかよ
- 21 名前::2025/06/16(月) 08:48:57.52 ID:ACCBetUR0.net
そろそろモバイルバッテリー用消火器が中国から出るやろ
中身は普通の消火器か水かは知らんが
- 25 名前::2025/06/16(月) 08:53:28.03 ID:pL/7wCIy0.net
中国って技術は進んでるけど人間が追いついてないんだよな
日本は技術に人間を追い付かせてから使うから安心なんだよな
- 27 名前::2025/06/16(月) 08:55:35.09 ID:0pzpAmNF0.net
延焼は防げるだろ
何も間違ってないと思うが
- 30 名前::2025/06/16(月) 08:57:00.67 ID:biDeK0A40.net
迅速に協力して消火してるやん
- 31 名前::2025/06/16(月) 08:57:11.65 ID:yNWD7ZeG0.net
水に沈めろって聞いたことあるけど、対処法としてソレで合ってるのか自信がないな
実際のところはどうするべきなんだ?
とりあえずちょろちょろと水かける程度じゃ消えないよね?
- 33 名前::2025/06/16(月) 08:58:02.90 ID:OZGBVUBI0.net
去年一昨年くらいの動画だけど中国は消化器の偽物まで出てきてと言うか偽物が多過ぎて普通の火が全然消せないとか見たわ
- 34 名前::2025/06/16(月) 08:59:59.55 ID:bpNmzII40.net
ツーリングキャンプ用に小型のモバイルバッテリー買ったが一緒に防炎バッグを購入してそれに入れている
発火しても延焼を多少遅らせられる
- 39 名前::2025/06/16(月) 09:02:57.70 ID:3cgM6tfV0.net
中華は技術上がってるけど当たりハズレがでかすぎるんだよ
Xiaomiとかならともかく謎メーカー買えちゃうお前ら恐すぎる
- 40 名前::2025/06/16(月) 09:02:59.12 ID:JAKPIDpv0.net
モバイルバッテリー保管用の耐爆耐熱ケースが必要だな
- 44 名前::2025/06/16(月) 09:05:15.87 ID:tDGQkZhX0.net
酸素無くせばさすがに燃えないやろ
スプレー式の泡泡が出る奴ねーの
小さい消化器でも。
飛行機は持ち込みは禁止だろうから備え付けで
- 45 名前::2025/06/16(月) 09:05:38.59 ID:Lp+NkZ8O0.net
中国人て皆同じに見える
とくに男性
- 46 名前::2025/06/16(月) 09:05:39.51 ID:t9blIjGG0.net
気圧の変化で膨れるらしいな
- 50 名前::2025/06/16(月) 09:07:18.38 ID:jOsa1sqD0.net
土人に文明は不要なんだよ!
クソが!
- 51 名前::2025/06/16(月) 09:07:48.29 ID:vIuCYDUG0.net
リチウムイオンはこれがあるからロボット掃除機が怖くて使えない
- 54 名前::2025/06/16(月) 09:08:40.97 ID:bpNmzII40.net
飛行機の中にバケツ常備しておくのが今後のデフォかな
バケツに水はって発火した電子機器をぶち込む
- 57 名前::2025/06/16(月) 09:10:43.35 ID:wjR53Jjr0.net
ダッセエな支那畜
まあエンジンに小銭投げ入れるような民度ならこんなもんかw
- 58 名前::2025/06/16(月) 09:10:48.16 ID:dpGrJcJh0.net
サバゲーとかラジコンで使われるリポバッテリーは割とマジで土鍋に入れて保管が,安全らしい(燃えても外に影響が出ない)
- 59 名前::2025/06/16(月) 09:12:52.19 ID:Jfo/zMkx0.net
燃え尽きるまで消えないからな
馬鹿デカいポタ電を車に載せてる奴居るけど
度胸あるなと思うわ
- 60 名前::2025/06/16(月) 09:13:23.26 ID:S4JEUfUM0.net
水溜てつけるくらいしかないのか