- 1 名前::2025/06/16(月) 19:30:50.60 ID:OcMeieXl0●.net BE:662593167-2BP(2000)
http://5ch.net
引用元:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1750069850
- 3 名前::2025/06/16(月) 19:31:55.64 ID:yeWX8UQO0.net
自動運転とかその他の科学技術でもそうなんだけど、よく
「中国ではすでに実用化されてる!日本は遅れてる!」
とか言う奴いるけど、それって必ずしも技術力の差ではなくて
単に政府や社会がその程度のレベルの技術を実社会で使うことに
どこまで寛容なのか…の違いだけだったりするんだよな
要は「品質や安全に対する感度」の違い、もっと言うと「生命の重さ」の違い
- 4 名前::2025/06/16(月) 19:32:26.32 ID:rKqYEN2Z0.net
日本でなるとしたら高速からだよな
- 5 名前::2025/06/16(月) 19:32:39.42 ID:3jf4oi0s0.net
ありかも!
ねえよ
- 6 名前::2025/06/16(月) 19:33:50.36 ID:zMIdmLOk0.net
で、低学歴倭奴は一体何ができるの?
- 9 名前::2025/06/16(月) 19:37:03.69 ID:QEESugPm0.net
字幕が鬱陶しい
- 10 名前::2025/06/16(月) 19:37:18.64 ID:Z7MQhN1B0.net
中国人と韓国人は人間じゃなくて猿だからな
- 11 名前::2025/06/16(月) 19:38:00.21 ID:D/yeD3GJ0.net
どこが作ったかに関わらず現状の自動運転が総合的に実用性のないギミックなのは事実だけど
技術的にも社会整備的にも着実に進歩してるし、我が国が(特に社会整備面で)またしても遅れを取っている事実に目を背けてはならない
- 13 名前::2025/06/16(月) 19:40:09.55 ID:8J9aWeBB0.net
気功アル
- 15 名前::2025/06/16(月) 19:44:20.25 ID:oyaRCFaw0.net
右往左往w
- 18 名前::2025/06/16(月) 19:55:15.28 ID:O4LBX9ME0.net
テクノロージア!
- 21 名前::2025/06/16(月) 19:58:44.38 ID:9ufczk+20.net
行け我らの先行車
- 22 名前::2025/06/16(月) 19:59:54.19 ID:uOdhmKNm0.net
楽しそうでなにより
- 23 名前::2025/06/16(月) 19:59:59.87 ID:KgI9xV/w0.net
中国人が運転するよりも安全な自動運転
- 24 名前::2025/06/16(月) 20:03:35.38 ID:8y6H2KsS0.net
LA暴動では道路封鎖の為に自動運転タクシー呼びつけて放火してたな
暴動が起きてて人間の運転手なら近付かないような場所でも自動運転車は来てくれる
- 25 名前::2025/06/16(月) 20:07:17.40 ID:um6fFESr0.net
中国だと失敗沢山出来るから
ドンドン良くなる
- 27 名前::2025/06/16(月) 20:10:39.13 ID:3wXDWzFx0.net
これ本当にエコなの?
- 29 名前::2025/06/16(月) 20:17:08.92 ID:67cRj0LZ0.net
スゲェ
中国では既に意思を持ったAIが開発されていたんだな
- 30 名前::2025/06/16(月) 20:17:37.35 ID:+OTjzWs10.net
AIvsAI
- 31 名前::2025/06/16(月) 20:19:34.99 ID:xzpH51eK0.net
まあ一から開発しないで
他からパクってばかりだとこうなる
- 32 名前::2025/06/16(月) 20:24:58.41 ID:/xghuTdh0.net
もっと先行者みたいなの期待してたのに何だよこれ?
- 34 名前::2025/06/16(月) 20:30:26.72 ID:KW5wC/k20.net
日本で開発するとどうしても安全性という分厚い壁があって、実用化するための試験ですらスムーズにいかないからなぁ
- 37 名前::2025/06/16(月) 20:38:42.79 ID:1tgWPOQ/0.net
交差点で走り回ってるのは謎ですな。デモモードみたいなやつなんだろうか??
- 40 名前::2025/06/16(月) 21:10:47.54 ID:Dfm5CNIl0.net
人がいくら死んでも開発できるのが強い!
運転手「え?」
- 42 名前::2025/06/16(月) 21:22:37.51 ID:aXyEROFT0.net
深圳では完全自動運転のタクシーが営業運転してるな
トヨタもレクサス車で完全自動運転タクシーを深圳で走らせてる
日本は政治家官僚が無能でこういう研究開発の場を提供できない
中国企業はすさまじい勢いで自動運転の実地知見を集積してる
日本企業は置いていかれる
人の命が軽いから出来ることもある