1 名前::2025/06/17(火) 10:16:22.84 ID:PSrh9GJh0.net BE:422186189-PLT(12015)


https://newswitch.jp/p/46030


引用元:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1750122982
2 名前::2025/06/17(火) 10:17:03.23 ID:PSrh9GJh0.net

同じだけど太陽光パネルの方は型落ち


3 名前::2025/06/17(火) 10:17:54.26 ID:ak3/kemn0.net

最先端だけに限れば関係ない


4 名前::2025/06/17(火) 10:18:24.62 ID:ak3/kemn0.net

採算度外視の最先端を支える旧来の技術という意味では関係ある


5 名前::2025/06/17(火) 10:19:06.78 ID:t/Vs3+lV0.net

スカラマンガ…


6 名前::2025/06/17(火) 10:19:22.84 ID:SPmeycg00.net

ちょっと考えなくても「何言ってんだこいつ」で終わる話


7 名前::2025/06/17(火) 10:19:29.96 ID:/3nZKR0y0.net

でも日本の太陽光パネルは9割以上中国製


9 名前::2025/06/17(火) 10:19:37.30 ID:nzieOJEo0.net

陰謀も何も日本で太陽光なんて無理
どこにそんな土地あるんだよ
また土砂災害起こす気か
中国に勝てるわけないだろ


10 名前::2025/06/17(火) 10:19:43.37 ID:iv3XfpuC0.net

太陽光発電叩きの叩きは、中国と手を出した業者による陰謀

これが正解だろ


11 名前::2025/06/17(火) 10:19:48.49 ID:bxlYmL6O0.net

まあ、コア剥き出しかモールド加工されてるかの違いだからな


12 名前::2025/06/17(火) 10:21:11.30 ID:KXQ0GuOF0.net

環境破壊を目論むちうごく


13 名前::2025/06/17(火) 10:21:41.04 ID:sGWtQwH70.net

いやいや、SDGs云々で太陽光言ってるんだから、
中国依存素材の一部でもあったら持続可能じゃないじゃんって話
まぁ、後は外国に公金配るなってのもあるか


14 名前::2025/06/17(火) 10:21:41.87 ID:oA5fnYlA0.net

半導体ウエハに露光装置で回路を刻んで光を当てると電気が発生する。
CPUみたいな微細化は不要で、いかに効率よく発電するかを追求したパターンが書き込まてている。


15 名前::2025/06/17(火) 10:22:23.21 ID:oA5fnYlA0.net

CPUを殻割りして光を当てると発電するぞ。


17 名前::2025/06/17(火) 10:26:18.50 ID:zaiuTD180.net

太陽光発電量が多いスペインで大停電したろ
チャイナはそれを日本で起こそうとしている
上海電力が日本中に建ててるのはそれ


19 名前::2025/06/17(火) 10:27:03.37 ID:J6e+Aqxw0.net

半導体用ウェハと太陽電池が「物質として」一緒なのは本当
半導体用ウェハの製造で日本企業のシェアが高いのも本当

しかし当然ながら用途が違えば規格や性能も違う
太陽電池用シリコンとしては中国企業のシェアが高い。
なので中国の陰謀というのは間違い。


『じゃあ太陽光発電を叩いても良いんだ!』⇒当たり前だがこれも間違い


20 名前::2025/06/17(火) 10:27:03.51 ID:r5B4gplC0.net

最新式のヨウ素使うやつはあまり中国依存しなくて済むんだっけ


21 名前::2025/06/17(火) 10:27:59.99 ID:cs+vv5LZ0.net

中国の売れ残りだろ


22 名前::2025/06/17(火) 10:29:46.55 ID:mNiHZGU/0.net

太陽光発電の利権を小泉が握っている?


23 名前::2025/06/17(火) 10:30:57.94 ID:PNJ88DRJ0.net

賦課金取られてる奴等は何も考えないで脳死で叩いていい
ただのエゴのスイスの双子利権


24 名前::2025/06/17(火) 10:31:01.36 ID:PQwMsgxb0.net

太陽光パネルは支那の独占
違法なことしても建設ゴリ押しする


25 名前::2025/06/17(火) 10:31:08.54 ID:N7KD0O6G0.net

そんなわけねーだろ、アホwww


28 名前::2025/06/17(火) 10:32:17.26 ID:/aPdReLO0.net

半導体なんてもうほぼ撤退状態だろ
原子炉の方が国内企業率高いかったのに潰されたな


32 名前::2025/06/17(火) 10:34:42.46 ID:jIjL0Aph0.net

アメリカが圧力かけたせいで中国が半導体製造装置を自作しだしてるんだろ


33 名前::2025/06/17(火) 10:35:36.59 ID:seYhCyz20.net

頭悪いんだね
必要精度の違いで技術もコストも全然違う


34 名前::2025/06/17(火) 10:35:58.66 ID:caMVLS4b0.net

砂漠で太陽光発電するなら理に適うけどな
森を切り開いて太陽光発電は本末転倒だわ


35 名前::2025/06/17(火) 10:38:29.19 ID:3xBaQ+Ll0.net

最新鋭じゃなければ中国製の製造装置で十分作れる。
微細化とか無縁の世界だからな。


37 名前::2025/06/17(火) 10:38:41.13 ID:XUMTH66O0.net

太陽光発電パネルは日本産の技術でしょ
アホの中国が何故か赤字で生産してるので買いのチャンス
なお田舎では放棄耕作地が深刻なので田畑が自由に売買可能だと置く場所には困らなくなるぞ


38 名前::2025/06/17(火) 10:38:55.58 ID:lTAuRJIs0.net

国産まで一律で叩いてたと語る事で批判を避けたいのはわかるよ?


39 名前::2025/06/17(火) 10:39:09.90 ID:PNJ88DRJ0.net

冠雪する場所でも基地外のようにd・・・太陽光!太陽光!だしな
森林切り開いてもクソうるさい環境団体は何故か無言だし繋がってるんだろ


40 名前::2025/06/17(火) 10:39:09.98 ID:RxZReTWs0.net

太陽光発電は支那利権なんじゃないの?


41 名前::2025/06/17(火) 10:39:51.31 ID:lTAuRJIs0.net

売電急に決めて本当酷い仕組みだったな


42 名前::2025/06/17(火) 10:41:04.18 ID:vEpZZINb0.net

シナ人と親シナ日本人の屁理屈


43 名前::2025/06/17(火) 10:46:13.04 ID:4dU4cR+h0.net

中国のパネルが安すぎてどうしても使っちゃうっていう
ただそれだけの話でしょう?


45 名前::2025/06/17(火) 11:00:00.77 ID:pxCY7AJg0.net

太陽光発電が増えると困る人がいるんですよ


46 名前::2025/06/17(火) 11:00:57.75 ID:sFggqVWD0.net

技術ではなく環境の話のはずだが


47 名前::2025/06/17(火) 11:03:54.36 ID:PNJ88DRJ0.net

太陽光増えれば賦課金上がるじゃないですか、やだー!


49 名前::2025/06/17(火) 11:05:09.57 ID:b+jjTK1P0.net

もう減価償却してるじゃん
ペロブスカイトも同じだよ
塗工ダイとか


52 名前::2025/06/17(火) 11:07:46.78 ID:XTqBIoa80.net

原油は日本に湧かないけど太陽光は日本に降り注ぐ
それがわからない奴はおるまい
中国の陰謀かは知らないけど原油売る奴にとっちゃメチャ面白くないわいな太陽光発電は


54 名前::2025/06/17(火) 11:10:54.08 ID:XTqBIoa80.net

日本のエネルギー自給が増えて原油の販売も落ちるとなっちゃ例えばロシアにとっては二重に面白くないわいな日本の太陽光発電普及は


55 名前::2025/06/17(火) 11:15:57.27 ID:Q8qDuPPd0.net

ねちょさん…
やらかした…