1 名前:ぐれ ★:2025/06/17(火) 10:18:14.24 ID:4mpKLj0+9.net
※6/17(火) 7:02
withnews

連日、コメの価格や備蓄米のニュースが飛び交っています。この春に新聞記者として働き始めた記者は、スーパーに並ぶ輸入米の味が気になりました。そこで同僚たちと、台湾米・アメリカ産のカルローズ米・国産コシヒカリ・備蓄米入りのブレンド米の4種を食べ比べ、銘柄を当ててみると――。(朝日新聞記者・相川智)

備蓄米の情勢、目まぐるしく変化

4月に入社した新米記者の私は、先輩の指導を受けながら原稿を書いています。

5月上旬から備蓄米の現状について取材を始め、やっとの思いで原稿をまとめかけた頃――。「備蓄米の入札条件緩和へ」「コメ価格18週ぶりに下落」のニュースが入ってきました。

情勢が目まぐるしく変化するなか、私の原稿の鮮度はすっかり落ちてしまっていました。

輸入米と国産米の食べ比べをすると

先輩と相談し、売れ行きが好調という輸入米を再取材することにしました。

売り場に並ぶ輸入米を前に、消費者はその味を知りたがっているはず……。そう考え、輸入米と国産米を食べ比べることにしました。

用意したのは、台湾米と、アメリカのカルローズ米、国産コシヒカリ、備蓄米入りのブレンド米の4種です。

実際に炊いて食べ、銘柄を当ててみました。

私は輸入米2種を当てましたが、先輩は「どれも同じで分からない」とすべて外しました。記者8人のうち2人が、輸入米を国産米だと間違いました。

自宅でコメを炊こうとしたら…

かつて米不足でタイ米が大量輸入された時は、「口に合わない」との声があがったと聞きます。

しかし今回、輸入米を食べた感想は「普通においしい」でした。

粘り気や香りに多少の違いはあるが、違いを生かせば、普段の料理をもっとおいしく食べられることだってあるのではないでしょうか。専門家のそうした意見も加えて、食べ比べの結果を記事にして配信しました。

続きは↓
新米記者が発案した「コメ食べ比べ」企画 アメリカ・台湾産と国産米の違いは分かるか https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/withnews/nation/withnews-9025061200001


引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1750123094
3 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/17(火) 10:19:15.63 ID:Q1fbSorJ0.net

中国産だって変わらねーよ
タイ米はちょっと違うけどな


4 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/17(火) 10:19:37.42 ID:r8shH5sx0.net

新米だけに


5 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/17(火) 10:19:40.74 ID:7zBI0a2M0.net

新米記者と言いたいだけ


6 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/17(火) 10:19:44.01 ID:G35TqyXp0.net

新米言いたかっただけだろ


7 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/17(火) 10:20:11.13 ID:cnSMNRVk0.net

それに何の意味が?


8 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/17(火) 10:21:40.99 ID:AD/0CfJQ0.net

ナマポPay制度導入で生活保護が変わる!
ナマポ(生活保護)の支給方法を現金から「ナマポPay」システムに変更することで多くの利点が得られます。

使用用途の制限と透明性の向上:
 酒・タバコ・ギャンブル・風俗などの不必要な支出を制限し、決済時に「ナマポー!」と音声通知を導入することで透明性を高めます。
管理と監視の効率化:
 使用履歴を自動集計し、家計簿を監視できるようにし、貧困ビジネス・横領等による不正使用の早期発見が可能に。
 冷蔵庫の中に卵が4個も入ってないか確認したり、生理用品のレシートを見る必要もなくなります。
 家計簿の監視により、ペットの飼育の有無を把握できます。
 特別な実態調査をしなくても実態を分析することができます。
不正受給の防止と費用の削減:
 現金の使用を禁止にする事で、"収入ではなく支出を監視する"ことにより不正受給を効率的に監視できます。
 現金の管理コストや盗難リスクを排除し、返還金の効率的な徴収が可能に。
 現金給付時にもナマポポイントの配布のみで手数料を節約できます。
自立の促進:
 必要な生活費にのみ使用可能とすることで、計画的な支出を促し、自立を促進。
外国人受給者の抑制:
 海外送金を不可能にすることで、外国人受給者を抑制します。
ガソリン購入の自動検知
 ナマポ受給者のガソリン購入を自動検知してアラートを出せます。

ナマポは現金使用禁止!
この制度により、ナマポの透明性と効率性が向上し、受給者の自立が促進されます。

AIがとんでもない政策を考えてしまった...
やっぱナマポは現金禁止でキャッシュレスが合理的かも?


10 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/17(火) 10:22:16.14 ID:nTAgt9zj0.net

新米記者言いたいだけだろ


12 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/17(火) 10:23:12.51 ID:wsnqsm8i0.net

ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
コメ不足になることで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?


13 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/17(火) 10:23:31.82 ID:NKgsaEKr0.net

新米食わないのに新米記者とは?


14 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/17(火) 10:24:08.82 ID:NofWND0m0.net

多分並べたらどれが新米か備蓄米かカルローズか分からない


15 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/17(火) 10:24:32.31 ID:M8mQ9wIk0.net

自民党が国民は味の違いなんてわからないだろって馬鹿にしてるからこの手の企画ばかり増えてくる


16 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/17(火) 10:24:58.63 ID:VlmjTrvI0.net

朝日新聞にしては良い企画


17 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/17(火) 10:25:47.25 ID:8VJa1v980.net

そもそも国産米に特化した炊飯器(炊き方)で比べたら公平じゃないよね


18 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/17(火) 10:25:56.03 ID:eq5FRdF30.net

新米記者?
新米(古米じゃない米)ソムリエのこと?


20 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/17(火) 10:26:32.45 ID:8VJa1v980.net

古古古古米記者


21 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/17(火) 10:26:35.60 ID:segxVvpH0.net

食べ比べとかアホなこと記事にするより
古米はチャーハン向きとかそういう役立つ記事かけよ。
これだから新米は


22 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/17(火) 10:26:43.19 ID:vwR/9ssp0.net

古古古米記者は?


23 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/17(火) 10:26:45.81 ID:Nj9Uk6EF0.net

舌が肥えてる米マイスターは高級ブランド米買ってくれるだろうし
味があんまりわからん庶民はリーズナブルでふつーに炊飯器で炊けて食えれば問題ないもんな
ほかの農家も国産はブランド化して生き延びて庶民は外国産のやすいの食ってるし米もそうなっていくんだろう


24 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/17(火) 10:27:14.90 ID:JGC9Q3b60.net

そりゃ松屋が今カルローズなんだし
他の外食チェーンだってつかってるとこあるだろうし
そういうとこで飯食って特に不満ないならそれでいいってことになるけど

ただ、カルローズ、温かいのは食えても冷えるとダメだから
おにぎりとかには向かんよ


26 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/17(火) 10:27:37.44 ID:p0Uf8mQX0.net

新米記者とか人生経験の浅いゴミに「ダジャレみたいで面白くね?」的に作文するバカ
そしてまともに読むバカ野菜


27 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/17(火) 10:28:21.70 ID:w43YG9wg0.net

健康志向は低GIのカルローズを食べろ


28 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/17(火) 10:29:19.91 ID:/3RoVqNV0.net

家畜のエサのような古古古古米記者も存在するような言い方やめろ


29 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/17(火) 10:30:05.82 ID:Q78UfSS80.net

古古古米記者は何をやっている


30 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/17(火) 10:30:23.07 ID:nF0Xq8v60.net

新米記者って新米を取材する記者なのかと思った


31 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/17(火) 10:30:45.72 ID:GiD7cwQb0.net

輸入米は不味いとか、備蓄米は家畜の餌とか言っているやつに限って
目隠しで試食したらほぼ判別不可能


32 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/17(火) 10:30:58.83 ID:IS5UmWTS0.net

農薬がーとかいいだすぞ


34 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/17(火) 10:33:35.93 ID:nTAgt9zj0.net

苫小牧でやれや


35 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/17(火) 10:33:36.62 ID:5KM6Gr3A0.net

小泉米食ったけどまったく問題ないわ
新米と食べ比べでもしたらひょっとしたらわかるかもだけど
ここで言ってたゲロまずとか言ってた馬鹿は嘘吐き野郎だとよくわかったわ


36 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/17(火) 10:34:34.01 ID:C4JTs5um0.net

不都合な真実はやめろ


37 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/17(火) 10:35:21.00 ID:IS5UmWTS0.net

     備蓄米は立場と思想で味が変わる


38 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/17(火) 10:35:38.56 ID:7grLcmg60.net

貧乏・アホ舌は輸入米

二極化すればウィンウィン


40 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/17(火) 10:36:57.14 ID:6TsKV10A0.net

古古古古米記者はバカ舌でした

>先輩は「どれも同じで分からない」とすべて外しました


41 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/17(火) 10:37:06.93 ID:nF0Xq8v60.net

馬鹿舌には自信がある俺でも台湾米は違った
なんかとうもろこしっぽい匂いしたな
不味くて食えないとは思わなかったが


42 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/17(火) 10:38:01.91 ID:C4JTs5um0.net

プラシーボ効果
格付けチェックのようすれば
当てれない


43 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/17(火) 10:38:18.81 ID:qfMWSvwg0.net

こうやって輸入米を食わそうとしている
プロパガンダ


44 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/17(火) 10:38:57.67 ID:eRN4XKCs0.net

国産米の安かった米ですら不味いと食べてわかるのに。ブランド米と全然違う


45 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/17(火) 10:39:03.59 ID:8VJa1v980.net

左古古古米記者
福島行くだけで鼻血が出る


46 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/17(火) 10:39:17.52 ID:eLpSJoQd0.net

さすがに分かるわ 若い子は無理かも知れないが40歳以上はほとんど分かるだろ


47 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/17(火) 10:39:41.07 ID:C4JTs5um0.net

格付け方式なら
GACKTくらしいか当てれないけど
そのGACKTは古古古米推奨だから
国産新米の立場はない


48 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/17(火) 10:39:57.60 ID:Mds7q5460.net

美味しんぼでやって欲しい検証


49 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/17(火) 10:40:10.46 ID:fCwgJtws0.net

アメリカ産のところも米国産って書けよ!
もったいないタイトルだ


50 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/17(火) 10:40:34.29 ID:aTgltsSf0.net

貧乏人しかおらんのやな


51 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/17(火) 10:40:45.18 ID:tftPybVO0.net

国産米の新米と同じ味を求めているのではなく、安くてまあまあ食える米が欲しいだけ


53 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/17(火) 10:41:51.41 ID:jmuZDq/l0.net

古米記者ってのはいるのか?


54 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/17(火) 10:41:53.11 ID:C4JTs5um0.net

いつ日本のコメが一番うまいと思った?
国際コンクールで最優秀賞をとってるのは
タイのジャスミン米にベトナムのST25なんだ


55 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/17(火) 10:42:18.87 ID:QHEZK6nM0.net

いいなー!自分も食べてみたい
その食べ比べセット生米500gずつ計2kgを2000円ぐらいで売って欲しい


56 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/17(火) 10:42:34.86 ID:9W7m9IA30.net

ちょっと前の正義のミカタでほんこんが伝聞だけで古古米のこと「あんなもん臭くて食えたもんやない」とか ボロクソ言ってたけど その後どうなったんや


57 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/17(火) 10:43:08.81 ID:/9DhdPDM0.net

米なんて食べなれてるのが一番おいしく感じるんでしょ
輸入米だろうが備蓄米だろうが食べなれたら
そっちの方がおいしく感じるよ


58 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/17(火) 10:43:16.08 ID:HoEmlHKl0.net

でもこういうのって毎日食べてたら気づくんだよな
一回だけの試食とかではそこまでの差が分からなかったりするけど
変えてから「あれ?最初はそうでも無かったけどこっちの方が不味いな・・」とか
毎日食ってたら気づく事もある


59 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/17(火) 10:43:56.70 ID:C4JTs5um0.net

わかるのはね
微妙な違いくらいなんだよ
どちらがうまいかどうかになるともうわからない

始めからこちらが国産ですといわれて食べたら
国産のがうまいって思い込みむだけ
それがなければもうわからない


60 名前:名無しどんぶらこ:2025/06/17(火) 10:44:01.66 ID:1L57jnR40.net

採れたてで精米したてぐらいじゃないと
わからんだろう