1 名前::2025/06/18(水) 22:00:38.95 ID:3FsE3HsF0.net BE:478973293-2BP(2001)


千葉市で倉庫火災 従業員がけが 中国から輸入のモバイルバッテリーが発火か
https://news.yahoo.co.jp/articles/1ed5d74a2772795e1082955c56b8dfa719bdfb7a


引用元:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1750251638
4 名前::2025/06/18(水) 22:01:18.53 ID:hVl1cx2d0.net

こいつらいっつも出火させてるな


5 名前::2025/06/18(水) 22:01:18.99 ID:+e7DUcTn0.net

テロやん


6 名前::2025/06/18(水) 22:01:54.24 ID:eFc5n8sV0.net

中国から輸入とかテロだろ


7 名前::2025/06/18(水) 22:02:08.49 ID:urN/7NQO0.net

あいつらはなぜいつも爆発させるのか


8 名前::2025/06/18(水) 22:02:54.25 ID:XxEQ6yQB0.net

リチウムイオン電池のリスクがやばいな


11 名前::2025/06/18(水) 22:03:19.40 ID:7ztsk6eE0.net

珍しく報道したな
小型バッテリー類の爆発・発火事故なんて日本でも日常的に起きてるのに


12 名前::2025/06/18(水) 22:04:10.83 ID:hVl1cx2d0.net

日本も核物質をバケツ臨界とかあったから
バカには出来ないけど

それと同じようなことを
日常的にやってるのが中国な

あいつらにリチウムイオン電池を
扱わせるのは無理なんだよ


13 名前::2025/06/18(水) 22:05:37.91 ID:X44oijpR0.net

多少効率落ちても最近でてる安全なタイプ選べるようにして欲しいわ


14 名前::2025/06/18(水) 22:07:08.97 ID:LFLvuDRc0.net

爆弾やんけ
危険物に指定されてないの?


15 名前::2025/06/18(水) 22:08:14.41 ID:wFvhGtHI0.net

保管状態でショートするってことは
製造時のゴミの巻き込みだな
どうしようもない


16 名前::2025/06/18(水) 22:08:19.32 ID:KykyHurk0.net

Amazonの倉庫とか大丈夫?


18 名前::2025/06/18(水) 22:10:12.85 ID:f6fFBB090.net

もっとナトリウムイオン電池がメジャーになってくれりゃな…
エレコムのやつは多分端子の規格が総変わりするまで持つと思うわ
重くて容量少ないってデメリットが一番目立つモバイルバッテリーをまず最初に出したってとこに覚悟を感じる


19 名前::2025/06/18(水) 22:11:12.45 ID:hXS4mYkO0.net

あるある


20 名前::2025/06/18(水) 22:15:41.27 ID:zjdt5uu20.net

リチウム電池が出火した時ようの消化方法確立しないとキツくない?


22 名前::2025/06/18(水) 22:23:35.43 ID:5k0lpfSo0.net

時限式アル


24 名前::2025/06/18(水) 22:26:11.21 ID:APcGoWEu0.net

トロイの木馬


25 名前::2025/06/18(水) 22:37:48.58 ID:R3ciQ2Pg0.net

中華製モバイルバッテリーは規制しろよ


26 名前::2025/06/18(水) 22:39:57.46 ID:Ctr0Svhp0.net

Amazonかと


28 名前::2025/06/18(水) 22:47:46.55 ID:gDy6A5MM0.net

積み下ろし作業の時の衝撃が原因かな


35 名前::2025/06/18(水) 23:08:49.41 ID:yIJxfZlM0.net

積み下ろしの振動かな?