1 名前::2025/06/22(日) 13:05:37.97 ID:DCNpSV/g0.net BE:422186189-PLT(12015)


https://medium.com/@jens_sorensen_geopol./china-buys-90-of-irans-oil-while-standing-aside-as-middle-east-explodes-424a3b7f2753


引用元:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1750565137
3 名前::2025/06/22(日) 13:06:49.86 ID:a3lXd7yD0.net

地球温暖化が緩和しそうだな


4 名前::2025/06/22(日) 13:06:59.97 ID:nqMEQiEM0.net

中国終わったw


5 名前::2025/06/22(日) 13:07:11.28 ID:mExPJgAD0.net

ちゃんと軍事支援しないからこうなる


6 名前::2025/06/22(日) 13:07:27.89 ID:Pws8KTkG0.net

またキーボードを片手に持ったまま立ち尽くす人がでるの?


7 名前::2025/06/22(日) 13:07:44.85 ID:pY44Fi2b0.net

トランプの動きが思ったより早かったせい


8 名前::2025/06/22(日) 13:07:50.43 ID:vB/h1GFh0.net

日本がどうなると思ってるんだ?反日野郎


9 名前::2025/06/22(日) 13:07:52.84 ID:k7U7NNmT0.net

日本もやで


10 名前::2025/06/22(日) 13:08:07.27 ID:D0oQfMUa0.net

製造業はストップだろからな


11 名前::2025/06/22(日) 13:08:55.71 ID:v9+9AgNg0.net

核爆弾を何発か売るから封鎖はやめてと頼めばいい


12 名前::2025/06/22(日) 13:09:02.89 ID:WQJN1AF30.net

株って下がるの?


13 名前::2025/06/22(日) 13:09:03.57 ID:07A26Qgh0.net

アイヤー

 
 
 
アイヤー


14 名前::2025/06/22(日) 13:09:05.64 ID:NVBXu5YH0.net

ジャップ「キャッキャッwww」


15 名前::2025/06/22(日) 13:09:40.97 ID:X87hRc1Q0.net

日本はホルムズ迂回できるサウジとUAEがメインだからまだマシ


16 名前::2025/06/22(日) 13:10:29.84 ID:xD95bCsD0.net

今年は暑さがマシになるの?


17 名前::2025/06/22(日) 13:11:05.51 ID:H3ByZMa00.net

中国がどこから買ってるか知らんが日本も中東から90%
だが40%はサウジアラビアから買ってる
サウジアラビアはこういう時の為に反対側へ1200kmのパイプラインを通してあって
ホルムズ海峡とは反対側の紅海から石油を運べるようになってる
値段は上がるだろうがな…足りない分をどこから買うかだな


18 名前::2025/06/22(日) 13:11:09.54 ID:xMyJTrem0.net

中国軍もイラン側に参加だな


19 名前::2025/06/22(日) 13:11:30.80 ID:Tda5BXq70.net

イランと中国は既に交渉できてるだろ


20 名前::2025/06/22(日) 13:11:56.26 ID:vrMhKH2V0.net

備蓄米の次は備蓄石油放出?
オワタ


22 名前::2025/06/22(日) 13:12:10.38 ID:61MhHUrO0.net

マンデーじゃ済まない
4年ぶりの
ト◯レ◯ト◯ー◯ー祭りが始まるよ


24 名前::2025/06/22(日) 13:13:12.50 ID:H3ByZMa00.net

まあ中国はロシアから買うだろ
日本もロシアから買いたいが…無理かもなあ


25 名前::2025/06/22(日) 13:13:30.60 ID:Vn0qi5+D0.net

リスク分散しないタイプかよ


26 名前::2025/06/22(日) 13:14:00.54 ID:1R3VUqY90.net

中国がイスラエルをふっ飛ばせばいいだろ


27 名前::2025/06/22(日) 13:14:01.55 ID:qhs9Xiys0.net

こういう時こそ一帯一路がイケるんじゃないの?


28 名前::2025/06/22(日) 13:14:02.39 ID:/v5RTRyV0.net

ぶっちゃけ制海権とられて海峡封鎖出来なくなるだけじゃね


29 名前::2025/06/22(日) 13:14:02.49 ID:pPGC9OCr0.net

自前でやってるのかと思ってた


30 名前::2025/06/22(日) 13:15:01.85 ID:wpPHIkF90.net

とっくに破綻してるアル


31 名前::2025/06/22(日) 13:15:24.35 ID:KrS0uxBg0.net

そのための一対一炉という陸路でしょ


33 名前::2025/06/22(日) 13:15:57.96 ID:IsPGvqeb0.net

え?中国ってまだ石炭なんでしょ


35 名前::2025/06/22(日) 13:17:05.00 ID:aBBWoVxo0.net

日本はある程度石油を備蓄してるし、その間に決着がついてればいいな


36 名前::2025/06/22(日) 13:17:08.61 ID:o5+oEvX80.net

トランプの駆け引きの上手さよ。


38 名前::2025/06/22(日) 13:17:37.80 ID:UnUEGzfe0.net

とはいえ都市部の車は大半が EV だし、ロシアからも輸入できるし、中国は無傷ではないだろうが日本の方がダメージは大きいんじゃないかな。
電力も日本と違って中国は、大半が再生可能エネルギー。火力は50% を切ってる。


39 名前::2025/06/22(日) 13:18:05.38 ID:61MhHUrO0.net

オイルショックに備えて、念のためにカロリーメイトと水買ってきた、意外とうまいなコレ。パサパサしてるから水も買ってきて正解だった


41 名前::2025/06/22(日) 13:19:05.57 ID:uyq9tADK0.net

ワロタ


46 名前::2025/06/22(日) 13:20:46.58 ID:X87hRc1Q0.net

中国はイランからの依存度高いから戦争激化するとまずいよ
陸路なんて簡単に爆撃されて終わる


47 名前::2025/06/22(日) 13:20:59.75 ID:rDzbs93i0.net

中国の一帯一路の陸路も鉄道輸送だしなぁ
ある意味中国侵攻の原油補給破壊も狙いかもよ?


49 名前::2025/06/22(日) 13:21:32.04 ID:T/gjVMtj0.net

プラスチックとかもヤバいな


52 名前::2025/06/22(日) 13:21:43.49 ID:axvG2ure0.net

こうやって「トランプ支持した方が反中的には都合がいい」みたいな流れに持って行きたいんだろうな
中国”だけ”が依存してるわけ無かろうに


54 名前::2025/06/22(日) 13:21:55.96 ID:LGrVfdCa0.net

なになにまたトイレットペーパーが品薄になるのか


55 名前::2025/06/22(日) 13:22:03.98 ID:T8YGUM2z0.net

ガソリン満タンにしてくるか


56 名前::2025/06/22(日) 13:22:04.58 ID:wXl9gb2b0.net

中国が他の国から買う様になって日本は買い負けるんじゃない?


57 名前::2025/06/22(日) 13:22:28.69 ID:8RDNsy/L0.net

パンダ送れば解決するアル


58 名前::2025/06/22(日) 13:22:38.59 ID:pNXC77I90.net

ロシアから買えば良いじゃん


59 名前::2025/06/22(日) 13:23:14.42 ID:rDzbs93i0.net

中国も不動産はあかんわEVも駄目になりつつあるから裾野が広い産業が駄目になる中で経済やばいだろうなぁ


60 名前::2025/06/22(日) 13:23:19.16 ID:PNAmnHkd0.net

ここをアメリカに抑えられたら中国も終わりだな