2011年03月22日

「電車の中の過ごし方」ぶちょう

110322_223022こんばんは、部長です!
最近、電車の中でよく読書をします。

推理小説を読むと、やめられなくなって、
電車を降りたくなくなっちゃいますが!

− − − − − − − − − −

次回のインプロボックスは3月31日です!

nextimpro at 22:59|PermalinkComments(0)TrackBack(0) ぶちょうに起きたこと 

2011年03月09日

「次回のインプロボックスは3月31日です!」ナオミ

今日は朝から、次回のインプロボックスのお稽古でした。
今回のゲストは、劇団テアトルエコーの落合弘治さんです。
声優としても、活躍しているので、一緒にラジオドラマをやってみました。
さすがに、声だけの表現も素晴らしく、楽しい時間でした。

みなさま、お楽しみに!
DVC00313


nextimpro at 19:36|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 稽古場で起きたこと | ナオミに起きたこと

2011年02月23日

今週金曜日は、「NeXT IMPRO THEATRE」です!

今週金曜日25日は、久々のプーク人形劇場での「NeXT IMPROTHEATRE」です。

最近は、チーム事の活動が多かったのですが、もちろんimpとXpotが登場します。
本日は、ミュージカルの稽古です。
ダンス?ムーブメント?マイム?それとも、じゃれてるの?
と、おもしろくも不思議なパフォーマンスが、生まれました。

金曜日、是非是非来てくださいね!
DVC00309

nextimpro at 19:16|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 稽古場で起きたこと 

2011年02月11日

「本日2月11日500円でインプロが観られる!」

本日19時より、(あと1時間だ!!)
インプロジャパンスタジオで、ワンコインショーというインプロライブが行われます。
Xpotのただけんも出演します!
是非是非、いらしてください!

雪、気をつけてくださいね!

場所:インプロジャパンスタジオ
http://www.improjapan.co.jp/company/map_ij.html

写真は、ストリート立ち食いそば中のイリオカ氏20101221 004

nextimpro at 18:10|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2011年01月14日

「次回は1月27日!」ナオミ

DVC00254

もうすでに2011年は2週間過ぎていますが、、、
あけましておめでとうございます!!!

本日impも今年初めての稽古をしました。
今月27日のインプロボックスに向けての稽古です。
実は、次回はなんとスペシャルゲストが登場します。

それは、
清水宏さんで〜す!!

本日は、imp3人と清水さんとの初セッションでした。

いや〜、楽しかったですね。
どこまでがインプロなのか、現実なのか、おしゃべりなのか、話し合いなのか、、、
境目が全然無いんですが、確実に前に進んでいる1日でした。

是非是非、観にいらしてくださいね!


nextimpro at 19:29|PermalinkComments(0)TrackBack(0) ナオミに起きたこと 

2010年11月24日

「開幕!」だいすけ

いよいよ東京インプロフェスティバル2010が開幕しました!

初日の今日は「インプロギャラリー」。

即興によるペインティング、クラウン、パントマイム、ダンス、即興演奏にカポエイラ、そしてゲストのShaun Landryさんの一人即興ミュージカルなど、インプロの様々な可能性を感じさせる公演でした!!

---

そして明日は、いよいよNeXT IMPRO THEATREの登場です!
笑う準備をしてきてくださいね!

19:30開演@新宿・プーク人形劇場です!


劇場の壁もにぎやかです↓

wall

nextimpro at 22:28|PermalinkComments(0)TrackBack(0) ダイスケに起きたこと 

2010年11月10日

「東京インプロフェスティバル」ナオミ

TIFbanner2010L

ネクストのメンバーも多数出演する、日本最大規模のインプロ国際フェスティバル「Tokyo Impro Festival 2010」が今月末に開催されます。
私たちネクストメンバーも毎日、大忙しです!

今回は、5日間10公演。
7歳の子どもや、ボストン、LA、韓国、大阪など、様々なパフォーマーガ出演します。
初日には、ダンス、歌、カポエイラなどのインプロも観られます。
なんと約100名のパフォーマーガ集まるんですよ!

私たち「NeXT IMPRO THEATRE」も、今回はいつもと大きく違います。
まず、韓国からのゲストチームが登場します。
そして、ネイチャーバイブレーションという即興ダンスのパフォーマーであり、指導者であるカサノボー晃さんも出演します。

非常に楽しみな5日間。
是非是非、いらしてくださいね!

URL: http://www.tokyoimpro.jp/
twitter:https://twitter.com/tokyoimpro
Blog:http://tif2010.seesaa.net/


nextimpro at 02:27|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 劇場で起きたこと 

2010年10月29日

「本日29日、ネクスト本番です!」ナオミ

DVC00132
ただいまリハーサルが終わり、これから劇場に移動します。
今日は、「思いやり」を武器に地球を救う男の話が生まれました。
写真は、体の一部を失い、補い、最強になった男の姿です。

当日券ございますので、是非いらしてください!

19:30より新宿プーク人形劇場です!
http://www.tokyoimpro.jp/access.html

nextimpro at 16:55|PermalinkComments(0)TrackBack(0) シカゴ記録 

2010年10月24日

「タンバリン社会」第3話 ただけん

早樹は、愛用のタンバリンX68000を取りだした。
学生時代にこの愛機とともに数多くの聴衆を虜にしてきたことを思い出しながら、 早樹は一人ほくそ笑んだ。

「この国全体をペテンにかけて、俺が操ってやる」
そう意気込むと、早樹は国会議事堂へと向かうべく、駅へと歩いた。
いつもは嫌気のさす立体看板も、アンドロイド型ティッシュ配り(たとえ機械になっても一番やりたくない仕事だ)も、何だか今日は早樹を応援しているように感じる。

「これは上手くいきそうな予感がするぞ」
早樹は、駅のコンコースでX68000を取り出し、あるリズムを叩いた。
♪タタタンタターン タタタンタン チャチャ

その瞬間、人々の表情が変わった。そして、周りのものを叩いて同じリズムを刻み始めた。
♪タタタンタターン タタタンタン チャチャ

指紋認証型自動改札機の周りでは、人々が人差指でスキャナー部分を叩いている。
遠足に出掛けると思しき子供たちは、こぞって壁を叩いている。
改札口に陣取る第3世代のASIMO駅員も、カウンターを叩いて参加している。
今まで新聞を読んでいたサラリーマンらも、日経ホログラムのページをめくる音で加わり始めた(新聞が紙だった時代の名残りがこんなことで役立つとは)。
♪タタタンタターン タタタンタン チャチャ

あまりに簡単で嬉しくなった早樹は、タンバリンを叩く手を休めることなく、改札を通り抜け、ホームへと向かった。
音色に魅了された人々は、なおもどこかを叩き続けながら、早樹の後をぞろぞろとついていった。
「ハメルーンの笛吹きならぬ、ネオトーキョーのタンバリン叩きだな…」

音もなく滑りこんできた電車には、早樹と音に釣られて付いてきた民衆が乗り込んで膨れ上がった。
電子的な発車ブザーとともに、電車は国会議事堂に向けて走り始めた。

※この続きはぼーぼが、ポエム調でお届けします。乞うご期待。

nextimpro at 14:56|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2010年10月20日

「タンバリン社会」第2話 ぶちょう

今日も、丹波首相の活躍ぶりを映し出す、
照美常(てれびじょん)。


それを見て、何か閃いたように
にやり ほくそえむ男の影。

その男こそ、「江戸で一番の詐欺師」とうたわれた、
「早樹 理頭夢」(はやき りずむ)であった。

幾多の詐欺によって、一財を築いた時期もあったが、
奉行所に目を付けられて以来、稼業が振るわず。

今は、売れない商品に囲まれながら
暮らす毎日であった。


そんな早樹がなぜ、丹波首相の丹馬鈴(※1)報道を見て、
ほくそえんだのか。

実は早樹、寺子屋時代に吹奏楽団に入っており、
「丹馬鈴の名手」を名を馳せた時代があったのだ。


 民の心を昂揚させ、最後には笑顔で躍らせてしまう。


詐欺にとって、これほど都合の良いものはないではないか。

- - - - - - - - - -

※1:西洋から伝来した鼓型の打楽器の事。
一方の手で取っ手を持ち、もう一方の手で鼓の部分を叩くと、
軽快な音が鳴る。現代で言う、タンバリン。
- - - - - - - - - -

次回は ただけんが、SFテイストでお届けします!

nextimpro at 13:24|PermalinkComments(0)TrackBack(0) こんなタイトルいただきました!