毎年年賀状のやり取りをしてる、お世話になってるあの方も、どんなところに住んでるのかまでは、案外気にも留めなかったりします。だって、住所を年賀状の表に書けば、あとは郵便屋さんがしっかり届けてくれるので、気にする必要がないんですよねlぇ…。
でも、
「どんなところに住んでるのかな?」
「想像よりも、都会なのかな、田舎なのかな?」
「田舎暮らしを満喫」って言ってたけど、どのくらい田舎なんだろう・・・
ふと、そんな疑問が頭を掠めたときには、人工衛星からの映像で、お家の周りを観察してみましょう!!
そう、おなじみの、あのツール、グーグルマップスを活用します。
⇒ グーグルマップス
画面上の検索窓に、だいたいの住所を入れたら、あとは地図の上で、マウスの左ボタンを押したまま、ツツーっ!と動かせば、それにあわせて地図も動きます。
目的の場所まで来たら、「航空写真」に切り替えましょう。日本国内の場合なら、真中のバーを操作すれば、倍率も、かなり高くできますから、丸見えですね。
「あららっ、恥ずかしい!」
建物のだいたいの形くらいは分かってしまうんですね!
・・・と、年賀状を書くはずが、こんな風に脱線しちゃうと、いつの間にか一日終わってしまうので、気をつけてください。(笑)
自分のお家の周辺も観察してみると、結構楽しいですよ。
「洗濯物が写ってたりしないかしら!」って今から慌てても、映像は数ヶ月前のものなので、遅いんですけどね!(笑) また、しばらくすれば、映像も替わりますから、気にしない、気にしない。
たとえば、「東京タワー」などの有名な地名は、そのまま検索窓に入れれば見つかります。まず、最初はそんな使い方が分かりやすいかもしれませんね。
空港などの写真を見に行くと、飛行機がたくさんあって、カッコイイ!!ですよ。
ちなみに、日本の写真ばかりではなくて、世界各地の風景を見ることができます。ナスカの地上絵も見ることができるので、探してみてください。
海外ミステリースポットは、このサイトから見つかりそうです。
⇒ グーグルマップス衛星写真で名所?めぐり
自宅に居ながらにして、世界旅行が楽しめますよ!