未完成に終わった過去の自作ゲームを紹介します。
【1】ねずみRPG

RPGなんだけどフィールドでジャンプ出来て段差とか越えられる。
段差を分かりやすくするために壁をナナメにしたらマップが複雑になってしまい頓挫。
【2】RPG


上のやつのリベンジ。今回もジャンプ可能。
頓挫した理由は忘れたけど、マップに高さの概念があるのでマップ制作がやはり困難だった。
でも段差を越えたいんですよ。
机とか壁の上も歩ける。
【3】アクションパズル

ねずみと象を切り替え操作するアクションパズル。飽きて頓挫。
でもアクションパズルを作るという目標は「ねずみてくてく」で完遂できた。
「ねずみてくてく」はこれのリベンジ作品。
【4】スコップアクション

スコップで穴を掘り、掘った土を敵に投げつけるアクションゲーム。
敵を穴に落とすことも可能。
作ってみたら単純につまらなかったので没。
【5】レースゲーム

スマホタッチ操作で遊べるレースゲームがコンセプト。
画面下のハンドルを指で動かすとカーブとか出来る。
でもハンドルから手が離せないからアイテムの使用とかが困難で良い感じにならず未完。
ちなみにグラフィックはHTML5の多角形描画を駆使した疑似3D。
頑張りどころがおかしい。
【6】ねずみ将棋forブラウザ

ブラウザで遊べる将棋ゲーム。
これは一応完成していて、僕のPCで動かすとソフト版のねずみ将棋より強い。
(ソフト版が秒間3万手しか読めないのに対してブラウザ版は50万手くらい読める)
でもJavaScriptの仕様によってCOM思考中にメモリ破棄処理が行われて
思考妨害が起きる問題が解決出来ず、スマホ上での強さに懸念があったので公開しなかった。
【7】3Dアクション

マリオ64みたいなアクションゲームが作りたかった。
基本的なアクションとかリフトの処理は作ったが、
マウス+キーボード操作だと動かしてて楽しくないことに気づいて頓挫。
PCゲームでコントローラー必須ゲームは作りたくないという変なこだわりがある……。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆
以上。
未完成のゲーム自体はもっとあるはずだけど、とりあえず発掘できた分だけ。
別にもうゲーム作らなくていいでしょと思うんだけど
RPGだけは昔からの悲願なのでどうにか作りたい(何年前から言ってるんだ?)

【1】ねずみRPG

RPGなんだけどフィールドでジャンプ出来て段差とか越えられる。
段差を分かりやすくするために壁をナナメにしたらマップが複雑になってしまい頓挫。
【2】RPG


上のやつのリベンジ。今回もジャンプ可能。
頓挫した理由は忘れたけど、マップに高さの概念があるのでマップ制作がやはり困難だった。
でも段差を越えたいんですよ。
机とか壁の上も歩ける。
【3】アクションパズル

ねずみと象を切り替え操作するアクションパズル。飽きて頓挫。
でもアクションパズルを作るという目標は「ねずみてくてく」で完遂できた。
「ねずみてくてく」はこれのリベンジ作品。
【4】スコップアクション

スコップで穴を掘り、掘った土を敵に投げつけるアクションゲーム。
敵を穴に落とすことも可能。
作ってみたら単純につまらなかったので没。
【5】レースゲーム

スマホタッチ操作で遊べるレースゲームがコンセプト。
画面下のハンドルを指で動かすとカーブとか出来る。
でもハンドルから手が離せないからアイテムの使用とかが困難で良い感じにならず未完。
ちなみにグラフィックはHTML5の多角形描画を駆使した疑似3D。
頑張りどころがおかしい。
【6】ねずみ将棋forブラウザ

ブラウザで遊べる将棋ゲーム。
これは一応完成していて、僕のPCで動かすとソフト版のねずみ将棋より強い。
(ソフト版が秒間3万手しか読めないのに対してブラウザ版は50万手くらい読める)
でもJavaScriptの仕様によってCOM思考中にメモリ破棄処理が行われて
思考妨害が起きる問題が解決出来ず、スマホ上での強さに懸念があったので公開しなかった。
【7】3Dアクション

マリオ64みたいなアクションゲームが作りたかった。
基本的なアクションとかリフトの処理は作ったが、
マウス+キーボード操作だと動かしてて楽しくないことに気づいて頓挫。
PCゲームでコントローラー必須ゲームは作りたくないという変なこだわりがある……。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆
以上。
未完成のゲーム自体はもっとあるはずだけど、とりあえず発掘できた分だけ。
別にもうゲーム作らなくていいでしょと思うんだけど
RPGだけは昔からの悲願なのでどうにか作りたい(何年前から言ってるんだ?)
