らいおんはーと

登山記録と自動車試乗記

2005年09月

別に、期待もしていないし、関心もあまりない。「郵政民営化」や「改革」を繰り返すだけの発言や報道には飽き飽きしている。 で、代表質問。 民主党から。賛成できるものには賛成するとか、対案を出して政策論争するとかきれい事ばっかり。何でも反対するくらいでないと ...

琢朗の運動会以来、すっかりほしくなった一眼レフ。今日、ついに買ってしまった。単純に物欲を刺激され買った物というのは最近では珍しいかもしれない。 買ったのはニコンD50にシグマのダブルズームセットというやつ。全くの普及版。いろいろ迷ったり、相談したりした ...

今年も小松航空際に行って来た。 去年は事前の天気予報では雨だったので人出が少なかったようだが、今年は混んでいた。家を8:30に出て、高速の小松出口2kmの看板から渋滞。到着9:50。場所は小松空港近くの国有地。駐車場への道は渋滞してたし、帰りがきついので ...

日本テレビ、世界で一番受けたい授業。今日の講師は竹中平蔵。 内容はDQN。日本は希望格差社会になりつつある、希望がもてない社会になっていると、にたにた笑いながらの説明。希望のもてない世の中にしたのは、お前と小泉の政策だろう。社会をぶちこわした張本人に、 ...

9/15付け、猪瀬直樹事務所発行の−MM日本国の研究−において気になった記事。  すでに決着がついたはずの高速道路無料化論の幽霊がまたぞろ出てきた(民 主党のマニフェスト「道路公団を廃止し、高速道路を原則無料化します」)。 断言するが、無料化論はまや ...

綿貫氏の刺客として立候補し、比例で敗者復活した萩山氏。 新聞では、議員としての抱負として、北陸新幹線、能越道、新湊大橋の整備だって。こいつの頭の中には土木工事しかないのか。こんなヤツが郵政民営化賛成、つまり改革派として選ばれたという構図になっているのが今 ...

自民党が大勝した。今回のやり方で大勝されると、今後の悪い前例になるようで気味悪いが、結果は結果。今後どうなっていくのか見守るしかない。 まず、身近なところから。 自民と連立をくむ公明党がラジオCMで自動車重量税を下げると言っていたので期待したい。自公で ...

昨日の子供の運動会に向け、一眼レフデジカメを借りてきた。コンパクトデジカメに比べ、応答スピードが速い、連続シャッターができる(3コマ/秒程度ですが)、露出、フォーカスが問題なく合っているなどさすがのもの。すっかりほしくなってしまった。一般的なレンズとの組み ...

猪瀬直樹氏が主催しているメールマガジン。 選挙に向けて、郵政民営化の必要性を説いた内容のものが2回連続で来た。民営化推進の氏の気持ちはわかるが、あからさまではないか。 公職選挙法で立候補者や政党のホームページ更新の禁止など、ネット等を用いた選挙活動が制限 ...

郵政民営化法に反対した、鴻池氏が、選挙で与党が過半数を獲得した場合、次の採決では賛成することを明らかにした。過半数をとったと言うことは国民の支持を受けたと言えるからだと。 おかしいだろう。与党なのだから、過半数採るのは最低限のことであり、これをもって、郵 ...

災害から1週間たったが、いまだに現地は混乱しているらしい。 業者が襲われたり、略奪者と警官隊が銃撃戦になったり。あそこはイラクか、まったく。 ハリケーン前のニュースでは事前に避難する人の車で渋滞が起きていることを報じていたから、被災した人は避難できなかっ ...

今日、たくろうと庭でカマキリとバッタを捕まえた。 たくろうにどうなるか見せたくて、同じかごに入れておいた。しばらくすると、バッタが一匹カマキリに食べられた。夕方までにもう一匹食べられた。 たくろうの反応を見ていたが、食べられた事に関する実感はあまり無いよ ...

↑このページのトップヘ