ここのところ、増税の論調が急に高まってきた。財政危機や少子高齢化などで、増税はやむを得ない選択という機運を煽る。財政危機も少子高齢化も、過去の自民党や役人が過去に行ってきたデタラメのツケだろう。 選挙で勝ったから何でも通ると言わんばかり。こんなに早く影響 ...
2005年10月
議員年金廃止
これに反対している議員がいるらしい。理由は生活できなくなるから。 国民年金に加入していれば老後は安心なのではなかったのか。自分たちが生活できないような年金制度なのか。未加入の人もいるかもしれないが、その人が老後困っても自己責任。まったく矛盾している。 ...
犯罪被害者の実名報道
犯罪被害者救済の名目でマスコミが実名の公表を求めているという。 訳が分からない。被害者救済と実名報道と何の関係があるのか。むしろ、被害者を苦しめることにならないか。悪徳商法の被害者は別の悪徳業者の格好の餌食だし、救いの手をさしのべるふりをして、騙してや ...
仕事での出来事
私の仕事は、機械系の実験エンジニアで、主に強度試験を行っていることはプロフィールに書いてあるとおり。強度試験を行うものは機械材料、部品から建築材料、日用品まで様々。 今日、あるゼネコンから建築材料の強度試験の件で問い合わせがあったがその時のこと。 ゼ ...
健康保険免責制度
医療制度改革で出てきた案。 これは問題。こんなことをしたら軽い病気で病院へ行くことは減る。実際、行かなくても問題ない場合も多く、医療費の削減にも効果があるだろう。しかし、このことにより病気が重症化する恐れもある。結果として、医療費がかえって増加する可能 ...
サダムフセイン裁判
に関する報道で気になること。 サダムフセインの前に「独裁者」や「長年にわたり独裁体制を敷いてきた」などと形容するのはなぜか。アメリカ的見方ではそうかもしれないが、違った視点で見ればそうは言えない可能性もある。 別にフセインを擁護するつもりはないが、マス ...
国会議員の靖国参拝
小泉さん(私的参拝なので首相とは呼ばない)が参拝した次の日、国会議員101人で靖国参拝したという。 参拝されるのは結構だが、何でこのタイミングなんだ。べつに、中国や韓国に遠慮したり、屈することはないけれど、次の日に集団で参拝するなど、喧嘩売るようなことをわざ ...
小泉氏靖国参拝
私的参拝したそうな。私的なら別にニュースにする必要もない。ましてや、中国や韓国が反発するなどこちらからわざわざ言うこともない。 だいたい、靖国神社など、明治政府の政策で作られたものであり、宗教施設と言えるのか。宗教施設でなければ憲法違反にもならない。A ...
小学校の英語教育
2年後から始まるかもしれない。 個人的には反対。国語や算数などもっとしっかりやることがあるはずだ。ただでさえ、ゆとり教育で時間が減ったらしいのに。 自分を振り返ってみると、国語や数学はもっと勉強しておけばよかったと思う。でも英語についてはそうは思わな ...
阪神タイガース
村上ファンドが阪神電鉄株の約38%を取得。 またまた、大騒ぎ。しかし、なぜか今回は村上ファンドが不利。先の選挙で小泉自民党が圧勝した。小泉流に言えば、改革路線が支持されていることになる。であれば、なぜ村上ファンドが支持されないのか。小泉改革を進めると言 ...
宅配便
先日、オークションで落札したベビーキャリーが届いた。いままで、おんぶひもでてつろうを背負っていたが、これだと重心が下がるためか、すごく重たく感じてしまう。そこでこれを試してみることに。モンベルの新品だと約13000円。使用頻度からいってこの値段で買おうとは思わ ...
小泉答弁
相変わらず。それどころかますますパワーアップ。 これほど、質問者や国民をバカにした答弁もない。基本的には「議席を確保したのだから、支持されている、問題は無い。」というもの。これなら国会を開く必要もない。小さな政府の実現のため国会も無くしてしまえば。 選 ...
ホリエモン自民に協力
なんだか、ガックリくるな。 氏を改革や反権力の象徴的に見ていた私には、選挙の出馬と言い、今回の武部氏との会談内容と言いしっくりこない。 ホリエモンに対する期待は私の勘違いだったのか。 ...