らいおんはーと

登山記録と自動車試乗記

2007年03月

4月1日からの異動に備えての準備。 自動車通勤から電車通勤に変わるので定期券の購入。数年前にも電車通勤していたが、その時よりも窓口のサービスが良くなっていた。クレジットカードでの支払いが可能になっていたり、ポケット時刻表をくれたり。もちろんJR移行直後 ...

現職場最後の日。 引継や掃除に追われて忙しく過ごした。6年間、いろいろと勉強させてもらった。働かされ、搾取された感は無い。そういう職場だったのか、私の気の持ちようなのか。次に行くところは、確実に忙しくなるし、給与体系も違うので1割近く給与が下がる。しかし ...

能登半島沖を震源とする大規模な地震が起きた。我が家のある富山県西部では震度5弱。これだけの震度は経験がない。77年ぶりとか。 我が家はこのとき、長野県にいた。そちらでは震度3か4。 夕方家に戻ったが、何事も無かったかのよう。家や家具の破損どころか、物の落 ...

向井亜紀が訴えていた件の判決は、母親と認めないとのこと。 法的にそういう解釈しかできないので、現行法では仕方ないこと。最高裁も法整備を指摘したが、動きは鈍そう。憲法に忙しいからか。 科学的には、遺伝子を提供した者が親といって良いと思うが、バイオだDNAだ ...

昨日、異動の内示があり、今日はたくろうの卒園式。3月らしい行事が続く。 卒園式には、行くつもりはなかった。親二人で行くなんて大げさだし、それほどの節目でもない。しかし、気が変わって行くことにした。大げさついでに、のっかてしまえ。見て損はないし、仕事も今日 ...

先日からの出来事。 仕事での1年間の共同研究が終わった。向こうからの提案の案件で、担当者が優秀だったため、なるべく関与せず向こうの主導で実施していた。それでも時には意見が対立するなど、いろいろあった。こういうものは結果もさることながら、過程で生じる出来事 ...

用事があり郵便局へ。 窓口で応対してくれた局員には感心した。なぜここまで、というくらい丁寧な応対。丁寧なだけでなく、仕事もテキパキとこなしている。自分のことだけでなく、他の局員にもいろりろ指示を出して仕事を進めていく。北○銀行ではまずこんな応対には出会え ...

今年は3月に入ってから、寒く雪も降るようになった。そこで、諦めていたスキーへ。先週は一人でたいら、今日はたくろうとらいちょうバレー。 天気はくもり。時々雪が降ったり、晴れ間がでたり。ゲレンデは新雪が表面しっかり覆い、なかなか良い。重めの雪質だが富山県では ...

8年前、志賀原発で臨界事故が起きていた。制御不能な状態で臨界状態が起きていたこと、そしてこの事実を隠蔽したこと、いづれも重大だ。 自動停止装置も働かず、制御不能となった状態で臨界状態が続くと、一つ間違えば核分裂が暴走しチェルノブイリのようになる。そうなっ ...

車輪の格納扉が開かなかったことによるもの。原因はボルトの脱落によるものとか。 このようなことが起きるのは、全日空の整備の問題。車輪の格納扉が開かないことによる胴体着陸は事故の中でも比較的多いもの。であれば重点的に点検すべき所だと思うのだが。脱落したとすれ ...

日本山岳協会(以下、日山協)の山岳共済の制度が変更になった。 こういう団体の行う事業は、概して納得行かないこと、何か裏を感じてしまうものだが、これもまさにそれを感じる。 従来の共済制度では日山協の傘下にある山岳会に属する者しか加入できなかった。当然、加入 ...

6年ぶりに大学時代の友人と会った。確かに年月は過ぎているが、当人にはそれは感じない。お互い変わっていない。 彼からの年賀状には「家庭をもって、子供がいるたかあきがうらやましい」などと書いていたから、会う前はちょっと心配だったけど。そう言われて、「一人の気 ...

最近、なんだか仕事が忙しい。仕事の締め切りが集中したり、機械が故障したり、お客さんとのトラブルがあったり。 残業や休日出勤はなるべくしないように心がけているが、余裕のない状態で月曜日を迎えるのもいやだったので、仕事に行ってきた。手順と問題点を確認でき、仕 ...

↑このページのトップヘ