アメリカの大統領だが、なぜか日本でもバカ騒ぎ(と見るのは私だけ?)。日本のテレビ、新聞紙か見ていないので正確なことは解らないが、オバマをアメリカ人は熱狂的に受け入れ、批判する勢力も無いように見える。 これは危険では。日本の8年前を思い出す。「改革だ」「痛 ...
2009年01月
トヨタ世界一に
GMが失速し、ついに世界一になった。なんだかんだ言っても誇らしい。 しかし、世界一になったのであれば、それなりの見識、行動が求められる。非正規とはいえ従業員を簡単に解雇するのはやはり問題だろう。なんとなれば12兆円とも言われる内部留保があるのだから、事を ...
野菜工場
数日前、経済産業省が野菜工場を推進していくとのニュースを見た。今日、仕事で2件それに関する出来事があった。いずれも、現状では情報提供にとどまる。 野菜工場はどのようなメリットがあるのだろう。富山県では冬場の日照時間が短いこともあり、野菜作りはあまり行わ ...
拾う神?
昨日、工場見学を断られたことを書いたが、今日は逆に、是非、見学にきて下さいとの連絡があった。もちろん、私にではなく、私の上司に対してだが。 このように、仕事柄、工場や会社を訪問する回数は多い。私が一人で訪問し、社長さんと直接話をすることもあれば、今回の ...
景気悪いな
仕事で嫌な知らせが。工場見学を依頼していた会社から断りの電話が入った。理由は生産調整のため工場が稼働していないから。日の変更を打診したが、見通しが立たないため中止させてほしいとのこと。ちなみにその工場では、欧州向けの部品を製造している。欧州の景気はアメリ ...
発想を変えよ
職場で読んだ工業新聞の記事についていくつか。 自動車市場の見通しについて取材した記事では、業績の回復は米国の回復からといった発言が。アメリカでつまづいても、いまだアメリカ頼み。アメリカ人が借金して生活破綻のリスクを冒しながら無駄にクルマを消費してくれる時 ...
続ける
年末から年始にかけてのテレビやラジオで注目した人がいた。それは高原兄。 昔、アラジンというバンドで「完全無欠のロックンローラー」でヒットを飛ばし、一発屋で終わったかと思いきや、昨年は「羞恥心」や「日はまた昇る」といったヒット曲の作曲者で再び全国区へ。 最 ...