らいおんはーと

登山記録と自動車試乗記

2011年07月

家族で登山。 自宅4:30−笹ヶ峰駐車場7:15−高谷池10:00−11:40火打山山頂12:15−16:25笹ヶ峰駐車場 この時期なら湿原の高山植物がきれいな火打山だろうということで出かけた。天気は曇り。朝のうちは一時雨で、車での移動中、結構強く降ることも。幸い、登山開始からは ...

海の日なのに山へ行って来ました。 7月17日(日) アカンダナ駐車場7:20−上高地8:10−徳沢9:45−10:45横尾11:00−12:10本谷橋12:25−14:15涸沢14:45−17:15穂高岳山荘 7月18日(月) 穂高岳山荘4:50−5:20奥穂高岳山頂5:50−6:30穂高岳山荘7:20−8:30涸沢9:00−本 ...

今日、年に一度の定期健康診断を受けてきたが、その時の出来事。 メタボ検診の際、胴囲を計るが、一度計った後もう一度計らせてくれと言われた。昨年の数値より大幅に小さくなっているため。約80cmから75cmに下がった。考えられる要因としては、4月から自転車通勤(片道約1 ...

福島県から出荷された牛から放射性物質が検出された。尋常じゃない量らしい。 家畜から出たと言うことは、同じ地域に住む人からも出てもおかしくないと思うが。なぜか、誰も指摘しないし、疑問も投げかけない。 ...

昨日、一緒に行ったメンバーから白木峰は今年は当たり年で、今が見頃との情報を得た。早速、今朝出かけた。 5:30自宅−7:10登山口−8:00頂上−10:20登山口−12:00自宅 何年かぶりの白木峰だが、相変わらず登山口までが遠い。7時過ぎに到着したが、登山口の駐車場はあと ...

職場のクラブにて。総勢11名と何時にない参加者数。 昨年のセクション1に続き今年はセクション2。涌井集落から沼ノ原湿原へ。 距離も短く、高低差も無いので楽だろうと思っていたが、暑さで結構疲れた。山は、林道歩きが1/3、残りはブナなどの林の中が中心。今回の ...

急遽実施する方向となった原発のストレステスト。安全側に振れるのだから大いにやればよい。 しかし、マスコミの論調は、現場に混乱を与える、安全宣言しておきながらこれでは整合性に欠け混乱を与えるというもの。地元も怒っているという報道だが、怒っている理由はこれば ...

松本防災担当大臣。あの発言はなんだ。言葉遣いや態度が悪いばかりか、マスコミに対して「書いたらその社は終わりだ」と恫喝。こんなに堂々と言論弾圧とは。おもしろおかしく煽りたいマスコミに同調するつもりは無いが、これを見せられたら、松本氏を批判せざるを得ない。攻 ...

たまには一人で山歩き。一人で行くならやはりここ。 称名駐車場6:30-6:40登山口-7:20崩壊箇所-7:40牛の首-8:30大日平-9:15水場-10:45頂上11:00-12:40大日平13:10-14:40登山口-14:50称名駐車場 天気は曇り。人は少ない。頂上まで行ったのは10人もいないと思う。 順調 ...

↑このページのトップヘ