らいおんはーと

登山記録と自動車試乗記

2014年09月

たくろうとてつろうがエントリー。 昨年までの海王丸ロードレースから発展?したもの。ハーフマラソンが追加された。小学生2km、中学生3kmとやや短いのは従来どおり。 結果はたくろうが中学生の部4位、てつろうが小学生の部32位。たくろうは順当なところ。てつろうは昨年 ...

過去に何度も噴火していることは知っていたが、まさか噴火するとは。8月に行ったときには何の兆候もなかった。もしあの時噴火していたら。 近くで噴火したら。噴煙や火山灰が降りかかる。しかもすごい勢いらしい。映像では雨が降るように。火山灰が核になり水分を集めれば ...

2014.9月 マイナーチェンジ後のやつ。 主な変更点はエンジン、内装・装備、外観。 エンジンは排気量は同じながら別物で、DOHC16バルブ。UPの3気筒版に1気筒追加しターボで加給したものと思えばよいか。ブースト圧は下げられているようで最大出力、トルクともやや減少。 ...

職場のクラブで。てつろうも一緒。 称名駐車場7:20−登山口7:35−猿ヶ馬場8:20−牛ノ首8:40−大日平9:30−水場10:05−大日小屋前11:20−11:40大日岳頂上12:30−大日平14:30−登山口15:55−16:15駐車場 年に一度は行っておかないと。台風の接近が遅くて、良い天気に。今 ...

ちょっと用事があって新潟へ日帰り。三条燕ICまで高速道路、そこから白根、新津。帰りは巻、寺泊と走り、柿崎から高速道路。 燃費は満タン法で16.6km/l、車載燃費計で17.2km/l。平均速度52km/h。DPF再生は2回(1700kmと2000km時)。先週の菅平往復より燃費が良い。きつい登 ...

1ヶ月を超え、距離も1500km近くになったので1ヶ月点検へ。もちろん異常なし。オイル交換をされる。気のせいかもしれないけれども、少し静かにスムーズに、燃費も良くなったような。 点検後、洗車してあった。これまでこんなサービスしてくれたところは無かった。 ...

スコットランドのイギリスからの独立の賛否を問う住民投票が明日実施される。 グローバル化と叫ばれて久しいがここに来て民族主義が台頭し、独立運動も活発化している。ウクライナからクリミア半島がロシアへ併合されたこともそう。 向こうの事情はわからない。イギリス ...

職場のクラブにて。てつろうも参加。手軽に登れて景色もよく、100名山に選ばれる理由もわかったような。 富山西IC5:30−8:05登山口8:15−9:50根子岳−11:30四阿山12:50−14:55登山口 登山口は菅平牧場。入山料、大人200円、子供100円を徴収される。はじめは牧場に沿っ ...

195.6km走って11.98l給油。半分は流れの良い郊外の道。半分は通勤など街中。16.2km/l。車載燃費計の指示値が15.6km/l。今回は満タン法の方が良い結果に。 ...

納車から約1ヶ月で1000kmを超えた。ちょっとまとめてみます。といってもそれほど書くこともないというか、可も無く不可もなくといったところが正直なところ。それだけ前車の307が良かったと言うか印象に残ったというか。 居住感 ポジションは概ね問題なく決まる。アップ ...

職場のクラブで。てつろうも参加。 登山口7:10−10:30頂上11:50−14:20登山口 3年前に剣岳で亡くなった先輩の追悼ということで剣の展望台、大熊山へ。 天気は曇りから晴れへ。しかし、頂上では徐々に曇ってきて、剣は見えず。道はそれなりに歩かれている様でそれほど ...

特許は全て企業のもの。職務発明に関する取り扱いがこのように変更されるらしい。発明は知恵を出した人のものであるはずだが。むろん、発明に金は掛かるし、その後も企業が投資をし、商品化し売り上げ利益を出さなければその特許から金を生み出すことはできないのだから、企 ...

CX-5(だけでなく他のマツダ車も)に付いている特長的な装備。車が運転状況を判定して点数で評価するもの。どうでもいいものでおせっかい装備の類だが数字が出るとどうしても気になってしまう。 覚えている範囲では、最高4.9点、最低2.9点。印象としては運転の仕方よりも ...

↑このページのトップヘ