らいおんはーと

登山記録と自動車試乗記

2014年10月

ディーラーで試乗。10月段階では試乗車はガソリンのみ。ディーゼルはもう少し後になるという。 どんな車 初代、2代と背が高くスクウェアな空間を特徴とした車で、他のメーカーの車にも大いに影響を与えた。それが3代目になり、欧州のBゼグメントの流れに則ったものにな ...

35人学級は目に見える成果がないので取りやめ40人にもどす。財務省が出した方針。安倍政権になったら役人はこんなことまで言い出すように。公教育を重視せず、競争万能主義的な思想の内閣だからこんなことを言ってくるのだろう。 35人学級になり教室はスペース的に余裕があ ...

第2次安倍内閣が発足し早々に政治資金問題が騒がれ閣僚2人が辞職。 松島前法務大臣は「うちわ」の配布が有権者への利益供与に当たるとされるもので、なんだかバカバカしいというか、追求する方もするほうだし、される方も脇が甘いといえば甘い。歴代の法務大臣をみると失 ...

天気が良いので。もうすぐ、上りたくても雨ばかりの季節になるし。2週連続となると、なんだかきつくて軽めの山へ。 自宅7:30−9:20山の村キャンプ場(駐車場)9:30−登山口9:35−雀平10:15−10:50天蓋山頂上11:25−12:40山の村キャンプ場 時間のかかる山ではないのでゆ ...

職場のクラブで。てつろうも参加。台風の接近が気になりましたが全く影響なく、快晴で風もなく。 立山IC6:00−雨飾キャンプ場駐車場7:45−登山口7:55−荒菅沢9:20−11:00雨飾山頂上11:50−荒菅沢13:10−14:20駐車場 紅葉はきれいな時期をちょっとすぎたかな。というか ...

どんな車 フォードのBゼグメントの車。2008年にデビューした車だが、日本での販売戦略やエンジンの変更(エコブースト)、自動変速トランスミッションのラインナップの整備の関係から、2013年秋にようやく日本へ輸入された。言ってみればモデル後期に入ってしまっている車だ ...

物理学賞に赤粼勇、天野浩、中村修二の3氏が選ばれた。今回の受賞理由は青色発光ダイオードの開発と言うことでわかり易いというか、未知の世界の領域の話といった感じはない。なんだかんだ言ってもこれで22名が受賞しており、日本の強さが伺える。 しかし、このくらい受 ...

デザインウェーブの行事の一つとして、ナガオカケンメイ氏と水戸岡鋭治氏の講演会があり聴講した。仕事でこんな話が聞けるとは幸せだ。 ナガオカ氏の話しは自身の事業の内容を中心としたもので、古く(60年代など)からの変わらず愛用される品を発掘し販売する仕組みの展開 ...

カジノ法案を今国会で成立させる意気込みらしい。経済対策らしいが、景気のためにここまでやるか。経済最優先とは言うが何でもありなのか。 まず、誰に向けたカジノなのか。外国人を呼び込むものであれば、まあこれもありかもしれない。カジノ目当てに日本に来てお金を落 ...

噴火後5日が過ぎた。死者は現時点で47名。 先日の記事でいろいろ状況を想像してみたが、報道から伝わってくる様子では、そんなものではない壮絶なものだったようだ。当たれば即死といったような大きな岩が飛び、窒息を招くくらいの火山灰や火山ガス。そしてそれらは熱を持ち ...

↑このページのトップヘ