らいおんはーと

登山記録と自動車試乗記

2016年05月

てつろうの入院により生活が変わった。 仕事帰りに病院へ行ったり、行かない時は買い物して夕食を作る。そして後片付け、米とぎ、洗濯、洗濯干しと仕事は続く。朝は朝食の用意に、たくろうの弁当の用意も。そして皿洗い。 仕事の量もさることながら、時間に追われるのが ...

今日、手術した。 創外固定という方法で骨を固定。外から骨にボルトを刺して、櫓のような金具で固定して、脚のアライメントを調整する方法。正しいアライメントで概ね固定できたら金具を外してギブス固定になるという。金具が外れるまで1ヶ月近く掛かるらしい。 今は麻酔の ...

舛添知事の問題。兵庫県議会のあの議員とどこが違うのだ。 そもそも選挙前から金に関する疑惑が週刊誌などに書かれていたし。まあ、東京都民ではないので関係ないが。 その東京で2020年に開催されるのがオリンピック。今年はリオデジャネイロ。そのブラジルでは金に関 ...

先日の記事のコメントへの返信で書いたことが本当に。 まさかとは思うけれども、全て日産(ルノー?、ゴーン?)の筋書き通りだったりして。 問題の発端となった軽自動車は三菱と日産の合弁会社が開発したもの。日産は初めから事の真相を知っていたと考えてもおかしくは ...

兄ほど目立った活躍もしていないが、走ることが好きで、今年こそは県駅伝小学生の部の射水市チーム入りを目指している。 まずは現状を把握と言うことで、5月7日に記録回にエントリー。1000mの結果は3分34秒26。30秒切りを目標にしていたのでそれには及ばなかったが、確実に ...

のりこ、てつろうと。 母の日のプレゼントとして運動不足解消と山菜取りに誘い出した。 登山口8:30−1000m 9:40−11:00頂上11:40−1000m 12:40−13:40登山口 (山菜取りをしながらなのでゆっくりペース) 車は登山口まで入れる。天気は晴れ。風も無く穏やか。気温は ...

駆動系 エンジンはスカイアクティブディーゼル。雑誌などでは圧縮比14のため静かで、軽快で、高回転まで伸びるとか、最大トルク420Nmということで力強い加速とか、ディーゼルと言うことで低速域から怒涛の力とか20km/lに届く低燃費とか言われていたが、信じていたら肩透かし ...

居住性 素晴らしいと言ってもいいくらいの空間。運転席は全く不満が無い。足元はホイールハウスの出っ張りも無く広々としている。本来、こうあるべきなのだろうが、長年FF車に乗り続けていると右側に出っ張りがあるのが普通になり、つい足を左にオフセットして置いてしまい ...

アメリカ大統領選挙、共和党候補にトランプ氏が事実上内定した。過激な発言で話題を呼び、日本に関することも言及している。 安全保障関係では、米軍駐留経費を派遣国に出させるというもの。日本は今でも「思いやり予算」というもので多額の経費負担をしているのだが、更 ...

外観 今のマツダがSUVを作るとこうなると言った形。スカイアクティブ第一弾だけにデコラティブにはならずオーソゾックスさも保たれている。ややロングノーズで抑揚の効いたサイドのラインで鼓動を表すと言うデザインコンセプトではあるが、このデザインで共通して好きになれ ...

1ヶ月以上前に達していますが、記事を書いたりアップしたりすることが遅れていて。 基本的には10,000kmの時に書いた内容と同じ。走りや内装のクオリティに気になるところがあるけれども、使い方に合っているので問題なく、実用車として十分に活躍してくれている。 また、 ...

職場のクラブで。遂に行ってしまいました。天気は悪かったけれども登れただけで満足。 僧ヶ岳登山口前5:30−阿部木谷橋通過6:00−大明神沢出会7:20−三又8:10−二又9:30−稜線10:40−毛勝山11:00−三又13:00−大明神沢出会13:30−僧ヶ岳登山口前14:50 天気予報では晴れ ...

↑このページのトップヘ