たくろうとてつろうの3人で言ってきました。のりこは同窓会で不在。

自宅4:00-6:10登山口6:25-大倉山8:20-9:50室堂10:00-10:30御前峰-11:00室堂11:40-14:00登山口

3時40分起床で準備し出発。156号線を走るが暗くて結構怖い。登山口への道は狭く荒れていてここも気を抜けない。2時間あまりで到着。
天気は曇りがち。時折見える白山も雲がかかっている。加賀側は雲が多いのだろう。しかし、雲の流れは速いので晴れ間も現れるだろうと期待。白川側はしだいに晴れてきた。しかし、風が強くて寒い。
道は整備されており歩きやすい。1kmごとに標識が現れるが、おおむね1kmあたり30分弱のペースで登ることができた。
室堂に着くが、ここでも風が強く寒い。頂上はガスに覆われ見えないが、時折、ガスが切れてはっきりと見える。荷物を軽くし、頂上を目指す。寒いので自然とペースが上がるが、しだいに空気も薄くなり息が切れてくる。30分あまりで頂上に。残念ながらガスの中で視界はほとんどなし。時折、ガスが切れるが遠方は見えない。
寒いのですぐに下りて、室堂で昼食。メニューは寿司(太巻き、いなり)とカップ麺。寒いときはカップ麺がありがたい。
下り始めてしばらくしたところで、HPで知り合いのokuさんに出会う。昨日も雨飾山に行っておられて、2日連続とはさすが。しばらく一緒に下りていたが、どんどん先に行かれてしまった。やはり速い。
しばらく下ると、うって変わり温かくなり、秋の日差しの元、のんびりとした山歩きとなった。今年の紅葉は今ひとつのようだが、これでも、なかなかいい景色である。
登山口間近でてつろうの靴が壊れた。このくらいの場所でよかった。

帰りは、白水の湯で温泉に入り、砺波のきときと寿司で夕食をとり帰宅。

登山口
DSC_0505

白山が見えた。加賀側は雲が多いみたい。
DSC_0522

室堂が見えてきた。この時、すでに寒かった。
DSC_0534

時折、頂上が姿を見せる。
DSC_0560

頂上にて。風が冷たく寒い。
DSC_0554

先日の雪が残っていた。
DSC_0555

下山時okuさんにに出会う。
DSC_0568

午後には白山の雲は無くなった。眺望はどうかな。
DSC_0585

ハッとさせるくらいに、目の前に現れる白水湖。紅葉はそれなり。
DSC_0593

いまいちながら、紅葉も見頃を迎えています。
DSC_0581

壊れたてつろうの靴。下山間近でよかった。
DSC_0606

帰りに、てつろうの宿題。葉っぱと木の実集め。
DSC_0616