職場のクラブで。たくろうとてつろうも参加。
登山口8:20−唐木峠−高落場山頂上10:20−草麦山−11:40つくばねキャンプ場12:50−13:00登山口
車をつくばねキャンプ場に1台デポして出発。唐木峠までは、ぬかるみや濡れている箇所が多いが整備された道。この道、ほんの50年ほど前までは、生活道路だったらしい。
唐木峠からは結構急な登り。視界もなく案外つらい。だんだんブナの林が現れてくると、やがて尾根道と合流。すぐに頂上へ。曇りがちで眺望は今ひとつ。天気予報では曇り一時雨なので、予報よりも良い天気だが。下りはつくばねキャンプ場への尾根道を下る。ブナの林の中を歩く気持ちよいコース。紅葉は終わりかけだが、時折ハッとするきれいな木が現れる。草麦山手前で道を間違える。堂宗道の標識に従ってしまった。堂宗道は井波の瑞泉寺と上平をつなぐ道で歴史のある道。近年、城端山岳会により整備された。
草麦山からは滑りやすい道だが慎重に下るとつくばねキャンプ場へ。ここで昼食。
午後からは、場所を変え袴腰山。登山口が2時となり、夕方の用事もあるので、我が家はお先に帰ることに。
紅葉の林を登る

頂上にて

帰り道の紅葉はいっそうきれい

この山は楓がきれい

面白い木を見つけた

登山口8:20−唐木峠−高落場山頂上10:20−草麦山−11:40つくばねキャンプ場12:50−13:00登山口
車をつくばねキャンプ場に1台デポして出発。唐木峠までは、ぬかるみや濡れている箇所が多いが整備された道。この道、ほんの50年ほど前までは、生活道路だったらしい。
唐木峠からは結構急な登り。視界もなく案外つらい。だんだんブナの林が現れてくると、やがて尾根道と合流。すぐに頂上へ。曇りがちで眺望は今ひとつ。天気予報では曇り一時雨なので、予報よりも良い天気だが。下りはつくばねキャンプ場への尾根道を下る。ブナの林の中を歩く気持ちよいコース。紅葉は終わりかけだが、時折ハッとするきれいな木が現れる。草麦山手前で道を間違える。堂宗道の標識に従ってしまった。堂宗道は井波の瑞泉寺と上平をつなぐ道で歴史のある道。近年、城端山岳会により整備された。
草麦山からは滑りやすい道だが慎重に下るとつくばねキャンプ場へ。ここで昼食。
午後からは、場所を変え袴腰山。登山口が2時となり、夕方の用事もあるので、我が家はお先に帰ることに。
紅葉の林を登る

頂上にて

帰り道の紅葉はいっそうきれい

この山は楓がきれい

面白い木を見つけた

コメント
コメント一覧 (2)
いやー!凄いです。
僕が歩いたときは雨でツルツル状態で登るのがやっと。
下りはとても怖くて使えそうにありませんでした。
でも3日は雨の予報が外れてよかったですね。
あのコースは石畳は濡れているし、唐木峠への下りも急なので下りはいやですね。つくばねへの尾根道も結構滑りました。