職場のクラブで。と言いながら今回は2人。

登山口(夢創塾)8:40−鍋倉山10:20−頂上11:50−12:00 1100m地点12:50−鍋倉山13:50−15:00登山口

登山口は夢創塾。クラブの大先輩が作ったもの。挨拶をして出発。
いきなり急登。ガイドブックに急登と書いてあっても実際はたいしたことが無いことが多いが、ここは本当に急。この時期の山にも関わらず、汗が滴り落ちる。1時間ほどで急登もおわりそこからはだらだらと尾根沿いの道が続く。
道はあまり踏まれていないようで、時折藪が道を覆う。途中、獣道?をいくつも横切るが、ペンキやテープで目印がなされており、きちんと見ていけば迷うことは無いと思う。
頂上はどこかよくわからない。藪で道が途切れるところが頂上か。ガイドブックには看板があると書いてあるのだが。GPSで確認したところ、頂上らしい場所にいたので頂上だと判断し下山。頂上の一つ手前のピークが見晴らしがよい。この日は残念ながらガスが掛かっていたが、わずかに晴れ間も出て眺望も少しだけ楽しめた。
下りはやや難儀する。あいかわらず藪があるし、鍋倉山より下部は道が滑りやすい。落ち葉が敷き積もりその下が粘土質だから。さらにその下の急傾斜が心配だったが、こちらは案外足場がしっかりしており、安全に下ることができる。とは言うものの、後半はだんだん足に疲れがたまり、自分でもわかるほど、ガクッとペースが落ちる。松の林を抜けると登山口に。

DSC_0278
登山口。初めからロープを伝っての登り。
DSC_0283
もうすぐ大地山。ガスがかかって幻想的。
DSC_0284
頂上と思われる道の終わり。
DSC_0289
朝日岳方面。この後もう少し見えるようになった。
DSC_0291
剣、毛勝方面。
DSC_0292
黒部川扇状地