今年の夏の家族旅行。みんな何かと忙しくて日が取れず、でもたぶん家族みんなで旅行するのもこれが最後だろうからどこが良いかと考えたところ、やっぱりここだろうと日本一のところへ。

8月21日(金)
自宅17:00−大沢野19:20−松本IC21:10−22:15双葉SA23:50−甲府南IC−精進湖−1:15水ヶ塚駐車場
8月22日(土)
水ヶ塚駐車場5:55−6:25富士宮口五合目6:40−6:55六合目−7:45新七合目−8:40元祖七合目−9:30八合目−10:20九合目−11:10九合五勺−12:00富士宮口頂上12:30−12:40剣ヶ峰12:55−富士宮口頂上13:20−14:00九合目−14:40八合目−15:40新七合目16:00−16:50六合目−17:10五合目17:45−水ヶ塚駐車場−宿
8月23日(日)
宿−田子の浦漁港−由比漁港−薩た峠−三保の松原−13:20焼津IC−18:00砺波IC−自宅

8月21日
家族全員がそろった5時前に出発。大沢野を過ぎると松本まで店らしい店はないので大沢野で食事と登山に備えた買出しを行う。神岡、平湯、安房峠を抜け松本へ。途中、結構本格的な雨。テンション下がるなあ。松本から高速道路にのるが時折雨が降る。甲府手前の双葉SAで休憩と時間調整。車内で仮眠を取るが暑くて寝苦しい。深夜割引を使うため12時前に出発し甲府南ICを日付が変わってから通過。精進湖、本栖湖、朝霧高原を抜けて富士宮へ。夜間は暗いが流れは速くスムーズに。富士宮から富士山スカイラインを登っていく。車もほとんど通らず真っ暗な中をぐんぐんん標高を上げていく。1時を過ぎたころに水ヶ塚駐車場へ。交通規制が敷かれていて自家用車はここまで。車は案外少なく3割程度の入り具合。ここで朝まで仮眠。リアシートを畳んでそこに4人で寝るのはさすがにきつい。そして案外寒い。
8月22日
5時前に周りが騒がしくなってきて目が覚める。天気は案外良くて富士山がはっきりと見える。駐車場も随分埋まってきた。朝食をとり準備をし始発のバスに乗るためにバス停へ。すでに結構な人が並んでいる。定刻は6時始発だが、5時40分位からバスは順次出発。我々は3便目、5:55に出発。バスが出たときはガスがかかり景色は真っ白だだったが、標高が上がると雲の上に出たらしく晴れてきた。富士山や遠くに南アルプスと思われる山が見える。天気は半ば諦めていたが、これは楽しみだ。五合目に到着。案外何も無く閑散とした感じ。準備体操をしゆっくりと出発、したつもりだが、もっと時間をかけて高所順応しておいたほうが良いことを後で思い知らされる。
六合目はすぐに到着。休む必要もないが、体を慣らすため10分ほど休憩。新七合目までは順調。元祖七合目は同じ七号とはいえ、しっかりと一合分ほど歩いて到着。ここで3000mを超える。八合目に向かい歩き出すがこのあたりから徐々に体に異変が。息が上がりやすくなるのは仕方ないが、息が上がると少しめまいが。視野も狭くなってきたいるような。道を譲られると、つい急いで登ってしまうがそうするとクラッとした感じが一瞬。八合目を超えると徐々に頭痛も現れだす。やばい、高山病だ。てつろうも元祖七合目あたりから顔色が悪い。携帯酸素を使うと少しは楽になる。それでも九合目、九合五勺と登りついに全員頂上へ。のりことてつろうはここでしばらく休憩。たくろうと最高峰剣が峰へ向かう。急で滑りやすい斜面を登り10分ほどで頂上。記念撮影待ちの行列があり5分ほど並ぶ。
富士宮頂上へ戻り下山。相変わらず頭が痛いし軽くめまいも。たくろうもさきほどから頭痛を訴えている。標高を下げれば少しは良くなるかと思うがそうはならず、急ぐと脚からの衝撃で余計に頭が痛い。私とてつろうは比較的スピーディに下りるがのりこは脚が動かずゆっくりとたくろうはそれに付き合う。新七合目からはてつろうの脚も止まりゆっくりペースで下山。すれ違いもありペースは上げれない。しかし、夕方だというのにどんどん人が登ってくる。みなさん明日のご来光目当てか。なんとも特殊な山だ。
脚の疲れと頭痛に苦しみながらもようやく下山。予定時間よりも2時間近く余計に掛かってしまった。いままでもっとも辛い山だった。頭痛は五合目でも駐車場(1500m)でも治まらず。正直、この先運転して大丈夫だろうか?という状態で出発。温泉に入る予定もあったがそんな気にもなれず、食事も面倒くさいので通りががりのスーパーで適当に食べ物を買って宿へ。ここまできたら不思議と頭痛は治まっていた。高山病になったら標高100m以下まで下らないといけないということか。

DSC_0402
朝起きると富士山の姿が
DSC_0405
バス待ちの列が出来ていた。いつの間にかガスの中。
DSC_0411
五合目はすっきりと
DSC_0419
雲海が見える。’頭を雲の上に出し’
DSC_0425
宝永火口はなかなかの迫力
DSC_0433
登っても登っても。疲れが出てきた。時折、雲が切れ下まで見渡せる。
DSC_0439
しばし休憩。九合目で。
DSC_0454
ブルドーザーも時々横切る
DSC_0463
ようやく山頂に
DSC_0481
こちらは正真正銘の最高地点
DSC_0484
戻るとお疲れモード
DSC_0502
下山時もどんどん人が登ってくる。ガスが掛かりだした
DSC_0512
なんとか五合目に到着。疲れた。頭痛い。

8月23日
明るくて目を覚ます。体が痛くて眠ていられないこともあるし。近くの田子の浦を散策。海岸自体はテトラポットが埋められており風情はないが、海岸の曲がり具合とか海の色とか街のひろがりとか何だか歌が詠まれたこともうなづけるような感じ。
”田子の浦に うち出でてみれば 白妙の 富士の高嶺に雪は降りつつ”
富士山は雲に隠れて見えず。

今日は帰るだけ。宿を出て車を走らせ田子の浦漁港へ。簡単な物産コーナーもあるが特に買いたくなるものもなく。ちょうど24時間テレビの中継があったようで撮影の車が止まっていてスタッフのみなさんが後片付けをしている最中。その後1号線を静岡方向に走らせ由比漁港へ。ちょっと早かったけれども、浜のかき揚げ屋は既に営業していて、桜えびやシラスの丼を頂く。旨い。桜えびはからりと揚がり香ばしく、シラスは生臭さがない。店の人、偶然富山県の出身で車のナンバーを見て声をかけてくれた。そしてお土産に桜えびドーナッツを渡してくれた。ありがとうございます。
由比といえばもうひとつ薩た峠。富士山は見えないことは承知で行ってみる。52号線まで一度出てから戻る形で登っていく。道幅は狭いが車もいない。5台分ほどの駐車スペースがありそこから数分歩くと展望台。東海道線と1号線、東名高速が海の傍を通るあの風景。そして奥には富士山が見えれば良いのだが・・・。
由比を後にし、三保の松原へ。富士山に登ったのならばここもセットで行かなければ。駐車場はきちんと整備されており、観光客の増加に対応している。羽衣の松をみて海岸を散策して。富士山はやはり見えず。夏場は仕方ないか。
東名高速、東海環状、東海北陸道と走り富山へ戻る。約900km。辛うじて無給油で走ることができた。

DSC_0515
由比漁港内の浜のかき揚げ屋にて
DSC_0520
薩た峠。富士山は見えず
DSC_0533
三保の松原。油断していたら波が来た。この日は小笠原に台風。

良くも悪くも記憶に残る旅となった。高山病を甘く見てはいけない。強烈に苦しむことになる。標高の高さもさることながら、長距離運転と車中泊の後だったから余計に高山病になりやすかったのかも。しかし、日本一高いところへ行けたことは行けたことは満足。翌日食べた桜えびやシラスも旨かったし。