職場のクラブで。この3連休は当初、裏銀座縦走を計画していたが、参加者が集まらず中止。結局、今日、雨飾に行くことに。この時期、梅雨明けはしておらず天気は不安定なのは仕方がない。今年も中日の天気が今一つだったようだ。昨日、焼岳に登った感じでは雨はともかく風が強かった。
今日は、天気が好転する予報だが、朝のうちはまだ曇り。
小谷温泉キャンプ場登山口7:40−荒菅沢9:10−笹平10:25−10:55雨飾山12:00−笹平12:30−荒菅沢13:10−14:25登山口
昨晩は雨が降っていたようで登山道は濡れてぬかるみが多い。また地質から滑りやすい。荒菅沢の雪渓は記憶にあるよりも傾斜は緩く、足元もしっかりとしているので問題なく通過できる。荒菅沢から笹平への登りは結構急できつい。思っていたよりもつらかった。笹平から頂上へは草原の中を歩く爽快なルート。時期的にも高山植物は見ごろ。頂上からの眺望は今一つ。白馬方面はまだ雲に覆われているし、海側や妙高側、大町側も雲が流れる。
下りは荒菅沢までは順調に下ってきたが、そこからは結構堪えた。暑さの影響もあるのだろう。日差しもいつの間にか強くなり、結構日焼けしていた。

荒菅沢。雪はしっかりとしています。

駐車場が見える。ずいぶん登ってきたが、登はまだ続く。

登りは続く

笹平を見下ろす。人の顔に見えませんか

白馬方面。雲が多い。

焼山、火打山




花は今が見ごろ
今日は、天気が好転する予報だが、朝のうちはまだ曇り。
小谷温泉キャンプ場登山口7:40−荒菅沢9:10−笹平10:25−10:55雨飾山12:00−笹平12:30−荒菅沢13:10−14:25登山口
昨晩は雨が降っていたようで登山道は濡れてぬかるみが多い。また地質から滑りやすい。荒菅沢の雪渓は記憶にあるよりも傾斜は緩く、足元もしっかりとしているので問題なく通過できる。荒菅沢から笹平への登りは結構急できつい。思っていたよりもつらかった。笹平から頂上へは草原の中を歩く爽快なルート。時期的にも高山植物は見ごろ。頂上からの眺望は今一つ。白馬方面はまだ雲に覆われているし、海側や妙高側、大町側も雲が流れる。
下りは荒菅沢までは順調に下ってきたが、そこからは結構堪えた。暑さの影響もあるのだろう。日差しもいつの間にか強くなり、結構日焼けしていた。

荒菅沢。雪はしっかりとしています。

駐車場が見える。ずいぶん登ってきたが、登はまだ続く。

登りは続く

笹平を見下ろす。人の顔に見えませんか

白馬方面。雲が多い。

焼山、火打山




花は今が見ごろ
コメント