久しぶりの週末の晴れ。毎年、定点観測的に行っている金剛堂山へ。
スノーバレー利賀8:10−旧道合流8:50−片折岳9:50−11:20金剛堂山12:50−片折岳13:40−旧道分岐14:10−14:40登山口
登山口にはたくさんの車。さすがに人出は多そうだ。雪は少なめ。最初の急登は雪は全くない。従来の登山道に出ても少なめ。片折岳からの雪庇部分は雪はしっかりついており崩壊の危険は感じなかった。景色は、春霞も少なく白山や北アルプスが見渡せる。気温は高く汗をかきながら頂上へ、。
下りは速い。雪は午後でもそれなりにしまっており深く沈み込むことはない。ただ、雪解け水が朝より多く登山道は沢状態。旧道から分岐し下るが、危うく道を間違えそうに。意識して左側にルートをとるようにしないと道を外れてしまう。急な下りを慎重に下り登山口に。

夏道と合流。雪は少なく。

片折岳へ向かうところのブナ林。ここも1mくらい少ない。

気になっていた雪庇部分はしっかりと雪が付いていた

頂上では祠が完全に姿を現していた。

白山

北アルプス。手前の白木峰も雪は少なく。

下りは軽快に
スノーバレー利賀8:10−旧道合流8:50−片折岳9:50−11:20金剛堂山12:50−片折岳13:40−旧道分岐14:10−14:40登山口
登山口にはたくさんの車。さすがに人出は多そうだ。雪は少なめ。最初の急登は雪は全くない。従来の登山道に出ても少なめ。片折岳からの雪庇部分は雪はしっかりついており崩壊の危険は感じなかった。景色は、春霞も少なく白山や北アルプスが見渡せる。気温は高く汗をかきながら頂上へ、。
下りは速い。雪は午後でもそれなりにしまっており深く沈み込むことはない。ただ、雪解け水が朝より多く登山道は沢状態。旧道から分岐し下るが、危うく道を間違えそうに。意識して左側にルートをとるようにしないと道を外れてしまう。急な下りを慎重に下り登山口に。

夏道と合流。雪は少なく。

片折岳へ向かうところのブナ林。ここも1mくらい少ない。

気になっていた雪庇部分はしっかりと雪が付いていた

頂上では祠が完全に姿を現していた。

白山

北アルプス。手前の白木峰も雪は少なく。

下りは軽快に
コメント