<3月3日。若干修正しました。行程において経由地を一部追加、五色沼の写真を追加、本文における表現の若干の修正> 春に東吾妻山へ行った。今度は西吾妻へ。西吾妻はグランデコから容易に行け、景色が素晴らしいという情報を得たことから、雪あるこの時期に。今年は雪も豊富 ...
カテゴリ: 旅行
オーベルジュみずあかり
友人にオーベルジュみずあかりを勧められて。スキーと組み合わせて行ってきました。 自宅5:50−小杉IC−長岡IC−<R351、R290、R252>−9:30須原スキー場15:10−16:00宿 宿:オーベルジュみずあかり 宿9:40−9:50魚沼の里10:20−<R259>−十日町−<R117>−11:50道の駅「 ...
北海道旅行2024(4日目)釧路空港へ
12月29日 宿9:10−10:10ハルニレの木(豊頃町)−12:20釧路13:50−<ANA742>−15:40羽田17:10−<ANA319>−18:20富山 4日目 このホテルの朝食バイキングもこだわりの品が多数。つい食べ過ぎてしまう。駐車場は立体駐車場なのでガラスの凍結などがなくすぐに走りだせるのが ...
北海道旅行2024(3日目)帯広
12月28日 宿8:50−9:10タウシュベツ橋梁展望台−9:45三国峠−13:50帯広−宿 宿:プレミアホテル-CABIN-帯広 3日目 今日は帯広へ移動するだけなので急ぐことも無いが9時前には出発。昨日もそうだったが冬の北海道、車を出すまでに時間がかかる。窓の雪を溶かすのに10分近くか ...
北海道旅行2024(2日目)中標津から糠平へ
12月27日 宿6:30−7:10開陽台−7:40宿11:00−12:30摩周湖第1展望台13:00−13:30屈斜路湖−14:10美幌峠−美幌−足寄−17:20糠平温泉(宿) 宿:山湖荘 朝の冷たい空気の中で観たほうがいいだろうと夜明け時間を狙って開陽台へ。途中の景色も北海道らしく雄大なもの。 宿へ戻 ...
北海道旅行2024(1日目)釧路湿原と養老牛温泉
12月26日 富山7:10−<ANA312>−8:15羽田11:35−<ANA741>−13:10釧路14:00−15:00釧路湿原−16:20多和平−17:00宿 宿:養老牛温泉 湯宿だいいち 富山は雨だが釧路は晴れのはず。羽田では3時間余りの乗り継ぎ。その間にちょっと早めの昼食。ANA FESTAに併設された蕎麦屋 ...
北海道旅行2024(中標津、帯広)
今年も少し早めに年末休暇をとって旅行。昨年は暖かいところだったので今年は北の大地へ。旅行のテーマは寒い季節に寒さを味わう。そして北の恵みを味わう。晴れているところが良いので道東方面へ。宿は朝食に定評のある所2件と、以前泊まり食事が良かったところ。そして、い ...
石鎚山
四国旅行時に登った山。人気の山のようでたくさんの人が登っていました。 土小屋7:35−登山口7:45−ベンチ1 8:15−ベンチ2 8:30−ベンチ3 8:50−ベンチ4 9:10−二の鎖下9:20−10:10弥山−天狗岳10:50−弥山11:30−13:10土小屋 早めに登ろうと松山を4時半に出たが石鎚スカイ ...
四国旅行記4日目(倉敷)
7月23日 倉敷10:50−岡山総社IC12:00−金沢東IC−19:30自宅 朝食前に美観地区を散策。人も少なく暑すぎることもないので良い感じで回れる。 この日はいつもの旅行とは趣向を変えて大原美術館で絵画鑑賞と考えていたが、暑くなってきて出回るもの嫌になってきて10時過ぎまで ...
四国旅行3日目(四国カルスト、仁淀川)
7月22日 天狗高原8:50−9:15長沢の滝−早瀬の一本橋・吉村虎太郎邸10:00−11:20水晶淵(安居渓谷)12:00−浅尾沈下橋14:00−伊野IC16:00−早島IC−18:00倉敷 宿:倉敷アイビースクエア ホテルのある津野町パンフレットにあったポイントを3か所巡る(長沢の滝、吉村虎太郎邸 ...
四国旅行2日目(石鎚山、四国カルスト)
7月21日 松山4:30−5:45石鎚スカイライン入口7:00−土小屋7:30−10:00石鎚山11:30−13:10 土小屋13:50−16:10大野ヶ原(四国カルスト)−17:00天狗高原 宿:星降るビレッジTENGU 暑いので早めに登ろうと4時半にホテルを出発。しかし石鎚スカイラインは7時まで閉鎖。調査不足 ...
四国旅行1日目(松山へ)
7月20日 自宅3:30−高岡砺波IC−福山西IC−向島IC11:00−大島13:50−今治北IC−16:00松山 宿:ホテル勝山 山陽道は土曜日のためトラックが少なく順調に進む。尾道で給油。この辺りは価格が高い。松山の方が5円以上安かった。松山市内は交通量が多く進まない。ホテル周辺は一 ...
四国旅行記
石鎚山登山をメインに四国カルスト、仁淀川など。 7月20日 自宅3:30−高岡砺波IC−福山西IC−向島IC11:00−大島13:50−今治北IC−16:00松山 宿:ホテル勝山 7月21日 松山4:30−5:45石鎚スカイライン入口7:00−土小屋7:30−10:00石鎚山11:30−13:10 土小屋13:50−16:10大野ヶ ...
一切経山・東吾妻山
連休を利用してちょっと遠いところへ。本当は違うところへ行く予定だったけれども、天気予報をみて急遽ここに変更。結果、登った日は概ね良い天気。2日目は予報では曇りだったが、実際は雨の降る時間が多く単なる移動日に。 4月29日 自宅3:10−兎平駐車場8:50-浄土平9:00- ...
シーサイドバレー
貴重な全面滑走可のスキー場。 富山県内だとたいらが全面滑走可だが今日は大会利用でコースが制限される。立山山麓は上部のみ。本日は感謝祭ということでリフト券半額だが、滑れるエリアが少ないだけにカオス状態も予想される。牛岳と流葉(岐阜県ですが)は営業休止(終了か ...
アライスキーリゾート
20年ぶりくらいに行ってきた。休日でも雪マジ19対象ゲレンデとなるスキー場のため息子に付き合って(つき合わせた?)。 バブル期にできたスキー場らしく設備は豪華。スキー場としての使い勝手は?な部分もあるけれど。 コースは長い。全般的に急斜面が多くコース幅も広くな ...
高千穂峰(霧島山)
霧島山の最高峰は韓国岳(1700ⅿ)だが、天孫降臨の山であり坂本龍馬が新婚旅行で訪れたと言われるこの山に登っておきたい。 12月25日 高千穂河原9:50−10:40御鉢−11:20高千穂峰11:30−御鉢11:55−12:40高千穂河原 高千穂河原へは霧島神社から20分ほど車を走らせる。カー ...
鹿児島旅行記
冬は暖かい南国が良い。あいにく冬型で寒く風も強かったけれども日本海側よりはずっと快適。最後に想定外のことが待っていました。トラベルの語源はトラブルと言われる。 12月24日 自宅5:50−富山空港7:10−<ANA312>−羽田空港9:05−<ANA621>−11:20 鹿児島空港11:40 − ...
開田高原マイアスキー場
この時期に2000ⅿの滑走距離のある貴重なスキー場。遠いようだが片道3時間20分と白馬(オール下道で)に行くのとそれほど変わらない。リフト券はシニア料金が50歳以上からとジジイになる前のオッサンにとってはありがたい設定。 雪は99.9%が人工雪。標高が高く寒いので人工 ...
HC85系
県外出張。行先は岐阜。せっかくなので新型車両に変わった特急「ひだ」で。 富山からは4両編成で出発。指定席3両、自由席1両。自由席は一部シートが省かれており座席数が通常より少ない。過去に乗った経験では富山からはほとんど乗客がいなかったのだがこの日は富山出発時で ...