6年前に購入した薪ストーブドブレ640WDが壊れて入れ替えることに。炉の天井板(バッフルプレート)を支える爪が破損し、支えることが難しくなったため。 先日代理店に依頼したメンテナンス時にも指摘され、応急処置(ガスケットを巻いてプレートが乗っかる部分を拡大)をして ...
カテゴリ: 薪ストーブ
扉の隙間
今シーズンも使い始めて1ヶ月ほど。ちょっと気になることが。 写真のように扉に隙間が。 購入したトリコノートさんに連絡してみたら、「一度、点検させてください」とのこと。 早速来てもらい見てもらうが、「空気は十分絞れるので問題ない」とのことで様子を見ることに。 ...
ストーブ掃除
シーズンが終わったので本体と煙突掃除。 前のストーブは溶接構造でばらせる箇所も少なかったので煙突掃除だけだったが、ドブレ640WDは初めてということもありばらしてみた。 結構ススが溜まっているものだ。煙突も予想外にススが多い。スス自体はサラサラなので悪さはしな ...
ドブレ640WD1か月
薪ストーブを替えてから約1か月。対策点や気づいたことを少し。 壁面(しかもアガチスというヒノキ系の木)に近いための遮熱対策として遮熱板を設置。ホンマ製作所のもの。輸入ストーブメーカーのものだと2〜3万円と高価なのに対してこちらは税込み9,800円。実物は写真で見 ...
購入まで
レージェンシーからドブレ640WDへの買い替えにあたり。 これまで鋼板製の対流式のストーブを使ってたので今回は鋳鉄製の輻射式にしたかった。これまで使っていたストーブは結構大きかったのでどの機種を選んでもスペース的に問題ないだろうと思っていたが意外とスペース的に ...
以前のストーブ
今まで使っていたのはレージェンシー製のものでサイズはMidiumと思われる。鋼板製で対流式のもので大きさはW600D500H400といった感じで奥行きは結構大きい。また炉内は鋳鉄製に比べ外寸に対し広い。2次燃焼バーナーを備えるクリーンバーン方式。温まり方は速く2次燃焼はすぐ ...
ドブレ640WD
我が家の薪ストーブを買い替えました。 薪ストーブは、新築時に導入したもので18年使用。2次燃焼バーナーが朽ちてきて、内部の耐熱煉瓦(10年ほど前に一度交換)はひび割れてきてもうすぐ崩れる可能性あり、扉付近の本体には亀裂が数か所といった具合に老朽化していた。また ...