今年の第1回の大家塾@名古屋のご報告をさせていただきます。
1/26(土)名古屋の金山駅に集合。
総勢10名。大家力がかなりレベルアップした面々です。
その強者たちが、目指したのが「名古屋の戸建て賃貸事情」
2台のスーパーカーに分乗して、いざ出陣。
講師は、シンプルハウス所属の平松組 組長です。
まずはじめに訪れたのは、○○キューブの物件。
非常にシンプルにレイアウトされたガルバニュウム合金仕様の
2棟でした。
建てられていたところが、昭和風味の借家群の一角ということもあり、
「これぞ、21世紀風借家の形?」という印象でした。
物件には、入居者の方が入っておられるため、外観のみの見学となりました。
窓は、道路や玄関面には、ほとんど無く、土地の形状に合わせたレイアウト
を実現。その代わり、ウッドデッキがある側は、大きな窓があり、
採光もバッチリという印象でした。
続いて、2カ所目。これも、基本的な間取りは、1カ所目と同じようです。
(内部を見ていないので、詳細は不明)
外観的には、2カ所目の方が私としては、好きでした。
1カ所目も2カ所目も大体賃料が10万円〜12万円/月。70平米前後の3LDK。
面白いのは、キッチンが2カ所とも2階にあることです。
リビングダイニングは、日当たりが良い2階がトレンドのようです。
他の水回りは、すべて1階になっていました。
そして、平松組さんの物件である3カ所目訪問。
車を降りてみると、そこは、まだ駐車場でした。
まだ、まだ図面を引いている段階とのこと。
隣に品の良い公園があり、この風景を生かした借景の備わった
戸建て賃貸を計画中とのことでした。
平松組さんのプランによると、延べ床面積は80平米を超え、この日
見た中では、一番大きかったです。
完成の暁には、ぜひ、実物を見てみたいと思いました。
戸建て賃貸の見学後の私の感想ですが、賃貸住宅激戦の時代に
一石を投じるモノとして大変注目しています。
効率もさることながら、クオリティが求められる時代に入りました。
その意味で、若い夫婦が子どもを産み、気兼ねなく子育てが出来る
環境を大家が用意する。
また、転勤族の戸建て願望を賃貸という環境で実現する。
この2つの強いニーズに対する1つの答えだ思います。
段々、住環境も欧米化してきたんですね。
今後も戸建て賃貸の動向を注目していきたいです。
さて、戸建て賃貸の実地見学を終え、次は、保証会社さんによる
ミニセミナーです。
閑静な住宅街にある怪しい治療院が会場です。
保証会社の方は、男女それぞれ1名づつの方が
大家塾のために来て頂きました。
セミナーは、約2時間。
内容は、保証会社のシステムの説明と私たち大家が出した
質問について、丁寧に解答していただきました。
詳細まで、とても書ききられませんが、すごいと思ったのは、
各会員さん方の、するどい質問内容でした。
みなさん、本当に「大家力」があるな、と感心させられました。
そして、本気でグレードの高い大家を目指されているという意気込みが
感じられた瞬間でした。
長くなりました。
最後は、飲み会。午後7時開始。気づくと10時をとっくに回っていました。
あっという間の3時間。大家が集まり、グラスを交わし、鍋を囲むと本当に
時間が過ぎるのが早いです。
保証会社の方々も、出席され、「みなさん、本当に勉強熱心で、仲がいいですね。」
と感心されていました。
私は、シンデレラのように、みなさんを振り切り最終電車で、田舎に直行。
とても有意義な今年初めての大家塾@名古屋でした。
今回幹事 イルカマン
1/26(土)名古屋の金山駅に集合。
総勢10名。大家力がかなりレベルアップした面々です。
その強者たちが、目指したのが「名古屋の戸建て賃貸事情」
2台のスーパーカーに分乗して、いざ出陣。
講師は、シンプルハウス所属の平松組 組長です。
まずはじめに訪れたのは、○○キューブの物件。
非常にシンプルにレイアウトされたガルバニュウム合金仕様の
2棟でした。
建てられていたところが、昭和風味の借家群の一角ということもあり、
「これぞ、21世紀風借家の形?」という印象でした。
物件には、入居者の方が入っておられるため、外観のみの見学となりました。
窓は、道路や玄関面には、ほとんど無く、土地の形状に合わせたレイアウト
を実現。その代わり、ウッドデッキがある側は、大きな窓があり、
採光もバッチリという印象でした。
続いて、2カ所目。これも、基本的な間取りは、1カ所目と同じようです。
(内部を見ていないので、詳細は不明)
外観的には、2カ所目の方が私としては、好きでした。
1カ所目も2カ所目も大体賃料が10万円〜12万円/月。70平米前後の3LDK。
面白いのは、キッチンが2カ所とも2階にあることです。
リビングダイニングは、日当たりが良い2階がトレンドのようです。
他の水回りは、すべて1階になっていました。
そして、平松組さんの物件である3カ所目訪問。
車を降りてみると、そこは、まだ駐車場でした。
まだ、まだ図面を引いている段階とのこと。
隣に品の良い公園があり、この風景を生かした借景の備わった
戸建て賃貸を計画中とのことでした。
平松組さんのプランによると、延べ床面積は80平米を超え、この日
見た中では、一番大きかったです。
完成の暁には、ぜひ、実物を見てみたいと思いました。
戸建て賃貸の見学後の私の感想ですが、賃貸住宅激戦の時代に
一石を投じるモノとして大変注目しています。
効率もさることながら、クオリティが求められる時代に入りました。
その意味で、若い夫婦が子どもを産み、気兼ねなく子育てが出来る
環境を大家が用意する。
また、転勤族の戸建て願望を賃貸という環境で実現する。
この2つの強いニーズに対する1つの答えだ思います。
段々、住環境も欧米化してきたんですね。
今後も戸建て賃貸の動向を注目していきたいです。
さて、戸建て賃貸の実地見学を終え、次は、保証会社さんによる
ミニセミナーです。
閑静な住宅街にある怪しい治療院が会場です。
保証会社の方は、男女それぞれ1名づつの方が
大家塾のために来て頂きました。
セミナーは、約2時間。
内容は、保証会社のシステムの説明と私たち大家が出した
質問について、丁寧に解答していただきました。
詳細まで、とても書ききられませんが、すごいと思ったのは、
各会員さん方の、するどい質問内容でした。
みなさん、本当に「大家力」があるな、と感心させられました。
そして、本気でグレードの高い大家を目指されているという意気込みが
感じられた瞬間でした。
長くなりました。
最後は、飲み会。午後7時開始。気づくと10時をとっくに回っていました。
あっという間の3時間。大家が集まり、グラスを交わし、鍋を囲むと本当に
時間が過ぎるのが早いです。
保証会社の方々も、出席され、「みなさん、本当に勉強熱心で、仲がいいですね。」
と感心されていました。
私は、シンデレラのように、みなさんを振り切り最終電車で、田舎に直行。
とても有意義な今年初めての大家塾@名古屋でした。
今回幹事 イルカマン