こんにちは、いまやんです。

ここの大家塾のレポートですが
参加した時だけ書いて欲しいと二人にお願いしております。
今回は二人とも書いてくれました。

---ここから、にっしんさんのレポートです---

にっしん と申します。
それぞれ独特の世界観を持たれたお三方のお話で全然話の方向性もバラバラでバラエティに富んだセミナーでした。

話されていたことの中で印象に残ったこと

■紹介:電工サークル 2020年 7期生募集について by 門前の小僧

 ・二種電気工事士を取るために皆で頑張るサークル
 ・恩送りという、次の年に恩を送るという仕組みで成り立っている。
  今年の受講生は来年、先生になる。の繰り返しで6年
 ・先生:アニキ、生徒:でんこちゃん と呼ばれる。
 ・月に2回程度、集まりやすい場所で集まって実施
 ・スケジュール:来年すぐ 募集開始、筆記:5/31、実技:7/18or19
 
迷われている方は、ぜひ申し込んでください。実は私は6期生です。
一人でやるのは大変ですが、皆でやれば、乗り切れます!


■1人目:こわくないよ 自主管理 by しゃくしー

 内容は本人の希望で割愛

■2人目:BoLo セリフォ あるある 100本ノック by アネゴ
 
 ・殺意が芽生える
 ・そして僕は、途方にくれる
 ・性癖です?
 ・職人地位向上委員会の会長 が個人的ツボでした
 ・オチは今までの皆への感謝で良かったです

3人の流れで、どういうのを持ってくれば皆にウケるか計算されつくされた笑いだったと思います。
いつか、出版してほしいです。
正直、途中で挫折して100までたどり着かないじゃないかと思っていたのは内緒です。


■3人目:Team BoLoの発表 by えのっち

 ・口ぐせ:なんで?、めんどくさい、面白いことないかな
 ・利回りの概念 単純にお金だけにしていないか?時間・手間に対する利回りは?
 ・目標規模の3倍買いなさい 目標5戸だったら15戸買って、2/3売ると上の5戸が残る
 ・付き合う人の選び方 気が利く人・親切な人で選んでいる。気を配って専門範囲外も勝手にやってくれる
 ・決定する人と実行する人を分ける 同じだとやったほうがいいけどメンドイ場合にやらなくなったりする

最初から不動産に使う時間が勿体ないとなるまで
どのような考え方で行動をしていたかが、細かく細かく紹介されておりました。
自分の行動を振り返ったときにこうやって言語化できるって素敵だと思いました。(語彙なし)