大家塾 (名古屋不動産賃貸オーナーズクラブ)




名古屋の不動産賃貸@大家さんの勉強会です。月一度の会合、メーリングリストで大家さん業(アパート マンション経営)を勉強しています。
みんなで大家力を高めよう〜!!
紹介と入会方法 | 求!売アパート 売マンション 収益不動産  | 賃貸用物件

勉強会

2019年2月の大家塾”議事メモ”

こんにちは、いまやんです。

ここのブログで何があったかを書くことがなかなかできてないので

書いていただけるよう頼んでみたら、おがさんが書いていただけました(^^)

おがさん、ありがとうございました。

-----------------------------------------------------------

19.02.23 名古屋大家塾 議事メモ

1.結論

■S講師「不動産再生と売却事例」

 →皆が買わない10%の安い物件こそ、工夫次第で上手く回せる


■Q講師「新築RCを買えるようになった訳」

 →元サラリーマンでも、いろいろ試して、使えるものは何から何まで使って、
  コツコツやれば、名古屋の一等地に新築RCも夢じゃない


2.日時・人数

【日時】 2/23(土) 13:00?17:00
【参加人数】定例会:94名 懇親会:60名


3.印象に残ったこと

■S講師「不動産再生と売却事例」

 ・10%⇔90%の話。全体のうちの10%の側になるには?皆と同じ土俵で戦わない。

  例えば、水漏れ、階段に錆、粗大ゴミの物件は皆が買わないが、”安い“。
  あらゆるリスクを価格(利回り)でカバー。

 ・物件の修繕履歴を何から何まで1枚のエクセルにまとめる。
  結果、売却時に相手に良い印象をあたえ、高値で売却に成功。

 ・水銀燈のLED化でランニングコスト削減。

■Q講師「新築RCを買えるようになった訳」

 ・オーバーローン引くには、一番最初から必要な経費
 (仲介手数料など)も込みで話して銀行側にもわかってもらう。
 ※融資でそんなに引けると思っていませんでした

 ・いろいろリフォームしてみて何が一番ウケたか?

  ◎フツーの白や木目調の部屋
  ×ラブホ風のピンクの部屋


4.感想

一般参加で初めて前回17年9月に参加し、今回は2回目でした。

■水漏れ物件でも修理費って意外と安い!から
 激安訳有り物件もなしではないのかと気づく。
 無料洗濯機をコインランドリー化して近所のおばちゃんを撃退する術とか素敵。


■名義を分けて銀行からの見栄えを良くする技もなるほど、勉強になった。
 5年先が入居者2回転、10年先が4回転と未来を描かれていた。

必殺さんの名古屋セミナーのご紹介


こんばんは、名古屋大家塾受付係 いまやんです。
今回は塾長の許可を得て、ちょっと広告です。

大阪の必殺さんが、名古屋でセミナーをやります。
二次会の料金の徴収など手伝います。

内容などは必殺さんのブログで読んで下さい

必殺さんの名古屋セミナーのブログ
http://ooya0083.blog.fc2.com/blog-entry-855.html

ちなみに、この必殺さんのブログ間違いがありますw

エコシステムさんのは2回あった筈です。
・台風の日に千葉かどこかでセミナーをやった次の日ぐらいのが1回(栄ガスビル?)
・B1のお店の中でやったのが1回

こんな点がわかった必殺さんマニアな方
休憩時間にでも、いまやんに話しかけてくださいね〜

他にも大家塾に入塾したいけど、紹介制で知り合いがいないとお困りの方
お気軽に話しかけて下さい、ご紹介しますよ

座席には数に限りがあるので
ちょっとでも、気になるのでしたらご参加下さい。

2月大家塾 2月28日(日曜日)〜これからの日本金融と賃貸不動産の今後〜

こんばんは、いまやんです。
受付係兼会計のお仕事を普段やっておりますが、ピンチヒッターでレポ書きます

いきなりのムチャぶりなので、写真は撮ってありませんがご了承の下さい(^^;




2015.2.28 名古屋大家塾のセミナーは川村龍平先生です。

東京築古組の代表をやっておられて
去年の名古屋の賃貸住宅フェアで塾長のナンパが成功してお話をきける事となりました。

午前、午後、懇親会のまる1日がかりのセミナーです。

今回のセミナー色々と普段ない事がありました。

第一に募集していて2週間前に定員オーバーになってしまう!!

第二に2週間ぐらい前に会場の場所変更
「今池のガスビル」⇒「ダイテックサカエ 4F スターホール」
急な会場変更で場所を間違える人がいないか色々心配でしたが
そんな連絡もなく無事に終われたと思っております。

第三にレジュメの紙質のグレード高い!!
一部1200円もしたって本当ですか?<塾長

第四にタイトルが「金融マーケットの基礎知識と不動産投資」
中には長期金利の推移(なんと1987年からのグラフ)とか
円の対ドル・対ユーロ為替レートの推移(1973年から)とか載ってます。
これは普段とちょっと違う内容だったのではないでしょうか?

第五にボリュームがありすぎて一日で終りませんでした(笑)
正直午後の大家の話を楽しみに来られた方には申し訳ありませんが
来月も来て頂いて、お話いただく事になりました。

そんなこんなの異例づくしなセミナーでした。


このレジュメ、今月参加されて来月も参加される方
来月忘れずに持ってきてくださいね(^^)

余ってるレジュメは来月の新規さんにまわしたいのでお願いします。

1月大家塾 1月25日(日曜日)〜日本を独占してみないか?!モノポリー大会〜

はまやん♪です。

1月大家塾は今日でした。
明けましておめでとうというには、もう月末な感じですね。

今回はいつもと趣向を変えて、参加者28名。モノポリーゲームをやりました。
会場はよくお世話になっているモンゴルレストラン「シンキロー」さんです
参加者の半数はモノポリーを知らない又はやったことがある程度だったのですが、斉藤さんとアシスタントをしてくれた杓谷さんのガイドですぐに習得できたようです。

モノポリーは一見、スゴロクのようなゲームですが、土地を所有し、通行料・利用料を徴収するという不動産賃貸業そのものです。

ただ、大家塾でモノポリーをやるには狙いがあって、このゲームは「良い交渉を繰り返す」ことでゲームをうまく運ぶことができ、不動産賃貸業における交渉のヒントになる部分がとても大きい、ということだったそうです。


今回モノポリー会の開催を発案してくれ、中心になって進めてくれた斉藤さんも30代前半、アシスタントをしてくれた杓谷さんは大学生だそうです。
お二人に聞くと、交渉は単に有利に展開するためでなく、双方がWIN-WINになる内容を考えることが秘訣だと話していました。

<今回の講師>
   株式会社名古屋匠塗装 代表取締役 齊藤 嘉徳さん
   http://www.nagoya-takumi.com/

   東海モノポリークラブ   杓谷さん
   http://tokai-mc.jimdo.com/

参加された皆さんも、(破産したのに・(笑))面白かった、楽しかったと言う声たたくさん聞かれて良かったです。
皆さんのアンケート結果でも、モノポリー参加24人中、21人は「大変よかった」でしたし、「またやりたい」と言うコメントも多かったようです。

楽しみながら大家さんスキルを高められる、っていいですね!

  ありがとうございました!!

シンキローでモノポリー会
(情報)
今回講師をしていただいた斉藤さんが施工している物件が2月頃に完成するので、「匠の塗装」が見られることになりそうとのことでした。ご興味ある方は、見に行かれてはいかがでしょうか?(具体的な案内は今後、情報提供があるようです)

8月大家塾〜任売・塗装〜

はまやん♪です。
夏、暑いですが大家塾は熱くクールにセミナーです。

8月24日(日)栄ガスビル、最近こちらが定番になってきてます。

今回は任意売却と塗装のお話です。
参加者がそれほど多くはなかろうと思っていたら、あっという間に予約した会場のキャパを越えそうな勢いで参加希望があつまり、急遽、大きな会場に変更をしました。
案内板
防水・塗装・任意売却について って書いてあります
なぜかパスタの五右衛門の宣伝もしてます

当日は遅れてきた方は席が見つけずらい様な状況でした。
今回参加の皆さんは塗装関係に関心を持っている方が多かったようです。

任意売却・神谷さん
任意売却についてお話いただきました
ランドファブリックの神谷さん

    ランドファブリック http://land-fab.jp/
    代表取締役  神谷智康さん

神谷さんは、任意売却を専門的に取り扱っているそうで経験豊富です。
競売は強制力のある売却方法ですが、任意売却は好条件での売却の可能性がある分、成約までの流れが流動的で、難易度が高いそうです。
債権者や銀行さんなどの利害が絡むため、折衝や調整、タイミングやプロセスの戦術などが非常に重要で、任意売却を専門的に取り扱うノウハウが強みになるようです
公簿売買や瑕疵担保の持つ意味がさらに理解できました。

熱心な会場
今日もたくさんの大家さんが意欲満々で勉強に来られています

次は塗装のお話です。
今回、大規模修繕をよくやられている、東和美装の中島さんと、日本ペイントさんのリレーでお話しいただきました。

    株式会社 東和美装 http://www.towabisou.co.jp/  中島涼治さん
    日本ペイント株式会社 http://www.nipponpaint.co.jp/

中島さん


塗装の施工方法や塗料の性質、建物にあった塗装・防水のしかたをお話いただきました

不動産賃貸業にとって、建物は商品で、外壁は商品の顔です。
悩みのタネはお金がかかること!ベストタイミングで施工して、効果的な工事にしたいものです。

7月大家塾〜大阪合宿〜

はまやん♪です。

7月の大家塾、、、 大阪合宿です!

7月20日、21日 大阪の必殺さんが募集したメンバーと名古屋大家塾メンバーが伊勢に集結して不動産談義!楽しい合宿です。
去年は帰りに台風が来て、帰れなくなるというハプニングもありましたが、さて、今年は……?

大阪合宿、濃ーーい内容だそうです。

夕食はこちら
夕食会場になった水上ハウス!

4月大家塾〜保険の設計、大家業と弁護士〜

4月20日(日)は梶川さんの保険のお話第二弾と、加藤弁護士さんの「弁護士の取説」の二本立てです。
今回も栄ガスビルです。
ガスビル開催案内
午前中は「電工サークル」の勉強会の後でお昼もそこそこでGO

はじめは前月に続き、梶川さんから法人で使える生命保険のお話です。
栄ガスビルの案内板
会場は満席でした!!

保険もいろいろ種類があり、「上手な保険のかけ方」を聞かせていただきました。
各種保険がありますが、よく聞く名の保険でも、メリットがほとんどないという保険もあるようです。
今、自分が契約している保険が意外と「損」だったことがわかってしまい、さっそく保険契約見直し中です。

特に主題の法人で活用する生命保険の話は、事業経営で上手く活かすかどうかで、大きな違いがある話でした。
保険のお話
図解していただくとよくわかります




次は弁護士大家さんの加藤さんです。

    弁護士  加藤 幸英(かとう ゆきひで)   ブログ
    隼綜合法律事務所 http://hayabusa-legal.com/

加藤さんには、昨年8月に交渉術のお話もしていただいていますが、今回は弁護士の上手な使い方を「大家のための弁護士の取説」としてお話いただきました。

弁護士というと裁判で争うイメージですが、加藤さんはトラブルになる前に防止する、裁判をする前に、当事者双方にとって良い条件で合意できるよう交渉することに力を入れているそうです。
ロイヤーかとう
弁護士の取説

セミナー開始に先立ち、加藤さんから、セミナーに参加して良いなと思ったことを実際に行動にすることが大切と話されました。
個人的にはこの部分が、とても有意義に感じました。セミナーで得たことを直ぐに行動に移すこと、大切にしたいと思います。

2月大家塾 〜決戦!パフワフル入居付け作戦!〜

2月大家塾 2月23日(日曜日)〜決戦!パフワフル入居付け作戦!〜

こんばんわ はまやん♪です。
2月の大家塾は、昨年、いろんなドラマの発端になったモンゴルレストラン「シンキロー」さんで開催です。
http://apartsahashi.jimdo.com/
2〜3月の繁忙期に満室目指して勉強しましょう!

最初は、プラスルーム株式会社代表取締役 佐橋 徹哉さんに講演していただきました。テーマは『皆で満室経営!』です。
佐橋さんは家族ぐるみの不動産賃貸経営。尊敬するお父様のご指導の元、岐阜市の空室率27%という厳しい環境下にありながら、2013年度は入居率98%、素晴らしいです!!
佐橋息子@たこまる2先生
いきなりふんどし姿で登場です


佐橋さんはア◎マンショップで3年間仲介営業を経験し、リフォーム会社に転職、昨年、プラスルーム株式会社を設立するという、不動産賃貸業のために生まれ、不動産賃貸業を全うする、若き経営者です。
佐橋息子@たこまる2
緊張しまくってますが、参加者全員「良い」コメントでした!


後半はグループに分かれて、『入居に役立つリフォーム』と『効果的な募集活動』をテーマにディスカッションをしました。
ゲルでセミナーしてます
ディスカッション中(スイマセン私が出すぎの写真しかなくて…)


1時から5時まで長時間のセミナーでしたが、あっという間です。
そして、ここシンキローさんは、モンゴル料理屋さんなので、隣の小さめの部屋にギュっ!!と入って、懇親会。
不動産談義に花が咲いている所へ、お店のサービスの振る舞い酒で最高潮に盛り上がるのでした…(笑)
モンゴル衣装♪
モンゴル衣装が自由に着られます

12月大家塾 〜思いっきし炎の望年会〜

こんにちわ。はまやん♪です。
もう12月もあと数日になりました。皆様、今年一年は良い年だったでしょうか。
12月7日に行った望年会ですが、やっとこさのブログになっちゃってスイマセン。

今回は、ユニホーの仲尾さん(大家塾生です)のご縁で、タカラスタンダードさんに会場に加えて、お弁当まで提供していただいての大家塾となりました。

まずスタートは、「私の5年後の夢自慢!」から。
最初はどうなるかな?と思いましたが、皆さん、それぞれ将来を考られていて、一様に笑顔で語られていたのが印象的でした。
自分の将来を思い描くこと、それを口に出すことで、より実現性が高まりますね!

続いて川村さんが大家塾に参加されてからの変化についてお話し下さいました。

ドリアン
ドリアンから大家さんへ転進?

カタイ仕事をされていた川村さん、マレーシアにドリアン農場を買ったという話は大変興味深かったです。
しかし、その後不動産賃貸業に転進され、現在の投資手法や不動産再生の取り組みはぶっちぎりのオリジナリティが素晴らしかったです。
川村さんを表現する言葉はいくつかありますが、一番は「行動力」でしょうか。
ほんとすごいです。


思いっきし炎の望年会
思いっきし炎の望年会

最後は株式会社AXIA代表取締役の武田さんです。サラリーマンから独立・企業し、入居者のライフスタイルから部屋探しをするというコンセプトのサイト BRANCH AVENUE を立ち上げるなど、多方面の活動をされた経過を話していただきました。

最後は残念ながら時間切れになってしまい、途中で終了することになりましたが、自分から行動することで点と点が、人と人がつながって行くのを実感している、それができるのも大家さんだからこそ、というお話をされたかったそうです。

===== ・ =====

タカラスタンダード様
タカラスタンダ−ド様でショールーム見学

今回はご縁をいただきタカラスタンダード様のご好意でステキな会議室を使わせていただいた上、お弁当まで出していただきました。参加者の皆さんも大好評でした!

お昼のお弁当タイムでは、チーム芸術(まもなく新設?)から小田さんがバイオリンの生演奏もしていただきました。

★お礼★
今回の大家塾では、特に多くの方のお世話になりました。
タカラスタンダード様、ユニホー様、発表をしてくださった川村さん、武田さん、バイオリン演奏をしてくださった小田さん、参加者のみなさま、本当にありがとうございました!!

11月大家塾 〜狼さんスピンオフ ふくちゃん祭り〜

こんばんわ、カムバックしました、はまやん♪です。

2013.11.24(日)
============================
ハッピー不動産投資 現在進行中!
 投資利回りは自分で決める?

〜狼さんスピンオフ ふくちゃん祭り〜
============================

9月のセミナーに続き、約束のふくちゃん祭りの開催です。

ふくちゃんは設備関係の仕事をしていたことがあるそうで、特に建物には詳しいようです。
名古屋大家塾のセミナーで講演して下さる方は、大家さんが本当に儲かることを大切にされている方が多いですが、ふくちゃんのトークは儲かること、そうでないことをすごく判りやすく話してくれます。

この手法を、毒舌とか辛口とか言ったりしますが、聞いて毒だとか辛いとか思う人は名古屋大家塾へは来られることはないかもしれません。
本日のレジュメ
本日のレジュメ


今回のレジュメは43ページ、相当がんばって用意して下さいました。
セミナーで聞た方がわかりやすいですが、レジュメだけでも内容充実です。

はじめに、巷に溢れる不動産投資の情報がどれほどワナにまみれているかを、これでもかというほど具体的に話していただきました。
ネット記事を読むと「そうか!」と思ってしまうことも良くありますが、実は大切なことが隠されたままのことばかりなんですね。コワコワ…

次は正しいキャッシュフローの計算のしかたですが、計算式を色分けして丁寧に示してあり、計算の道理を判りやすく解説していただきました。

後半は、融資期間の長短によるメリット・デメリットや、フルローンと頭金を入れる場合の違いなどなど、Excelでのシミュレーション例を示して説明していただきました。

Excel表を見ながら、ものすごいスピードでお話されるのでついてゆくのに必死です。

最後はとっておきの「不動産ティップス渋谷」ネタです。
内容が書けないのが残念です(笑)
ふくちゃん、最後の5分で一気にしゃべり尽くそうと思ったようですが、ノリノリで20分もかかってしました!

3時間ちょっとのセミナー、ふくちゃん全力疾走でした!


今回で二度目ですが、前回よりすごく判りやすく、楽しかったです。
来年もふくちゃんに来て頂くことになっています。今回参加できなかった方、是非お見逃しなく!

11月大家塾 相続対策と調査 〜不動産の法人化など〜

こんばんは、いまやんです。
ブログ係卒業しましたが、はまやんさんが欠席だった為急遽書かせていただいております。 ※卒業は取り消されておりますwww

2013.11.9(土)
相続対策と調査 〜不動産の法人化など〜

税理士法人レティング
代表税理士、公認会計士、税理士
木下勇人先生

の、セミナーでした。

当日はレジュメがセミナー開始に間に合わないので塾長の前説が長引いても安心していられる貴重なスタートとなりました(笑)
木下先生も1ページ目でレジュメが届くまで頑張っていましたが少々つらそうに感じたのは、一番先生から遠い位置にいたいまやんだからでしょうか?

税理士法人レティング木下勇人先生
税理士法人レティング木下勇人先生

相続税の現状、仕組みなどから始まり、続の話まで、もめやすい家族構成など話していただきました。

節税対策は養子縁組と法人についてです。
養子縁組も否認される可能性があるので注意が必要です。
法人は必要経費や法人経費の考え方からどのように法人へ移転するかなど、色々なお話を教えていただきました。
しかし最後は複雑な例を出そうとしすぎて、ホワイトボードでの説明が難しくなってメーリングリスト対応となりました。
メーリングリストに投稿される日を待ってます(^^)

10月大家塾 税務 〜減価償却と経営〜

こんにちわ はまやん♪です。
#10月もイベントてんこ盛りで… あ、いえ、言い訳です…

このブログは言わば「本家 名古屋大家塾」のブログなのです。
しかし、今年から立ち上がっている分科会がものすごい勢いで盛り上がっておりまして、あちこちに参加しているとブログの更新もままなりません。ほんと、名古屋大家塾、すごいことになっています。
分科会の方は、密度濃い勉強会だったり、ノリノリでリフォーム体験だったり、本当に皆さん積極的に活動されていて、ス・テ・キです♪

余談からいっぱい書いてしまいました。
さてさて、10月のテーマは「税金」です。

昨年に続き今年も、税理士 森広忠先生です。

森先生は、子供の頃から、「不動産賃貸業に詳しい税理士」を目指され、今、「シンプルタックス森会計」を運営されている、税理士大家さんです。
SimpleTax
最近、二人目の娘さんが生まれ、育児に忙しくされているそうです。


講演会テキスト
本日のテキスト。なんかかわいくない?

今回のテーマは昨年のアンケートでたくさん要望があった「減価償却」です。(ちなみに次回テーマは「相続」です)

《目次》
 【1】減価償却
 【2】借入金
 【3】事例演習
 【4】デッドクロス問題
 【5】損益分岐点(まとめ)

減価償却と相続について詳しく話して欲しいという要望はとても多く、大家さんの関心の強さが伺われます。

会場風景
今池ガスビル会議室。大きな箱もいい具合に入ってます


壇上の森先生
森先生、いつもニコニコ顔で身振り手振りのお話です

講演は減価償却の考え方から、計算方法の基礎までお話しいただきました。減価償却の計算問題の演習つきです。

RC造の耐用年数47年などはほとんどの方はわかっていましたが、中古物件の耐用年数の計算や、自己使用する資産の償却方法、経費か償却資産かの判断についての理解などには差があるようです。

私自身は自分で確定申告書を書いたこともあって、わかってるつもりでした。
でも、取得価額に付随費用を入れることや、登記費用・不動産取得税は経費にも資産にも計上できるなど気付いていなかったこともありました。
しっかり理解しないといけませんね。


電卓とノート
電卓叩いて演習問題!

演習問題は少し時間がタイトになってしまい、バタバタしてしまいましたが、皆さん実際に手を動かして計算されていました。
税額がいくらになり、手元にいくら残るか? 皆さん真剣です。

税理士さんにお願いすれば、面倒な確定申告も簡単に済ませられますが、定額法か定率法かどちらにするか、資産計上するか経費にするのかなどポイントを知ってお願いするかどうかは大違いだなと思いました。


休憩後の後半は、今日のもうひとつのポイント「デッドクロス」です。
こちらは、株式会社エーシーアイの栗崎さんとセッションで、年々の税引き前・税引き後キャッシュフローをグラフ化した資料を元に、収支がどのように変化して行くのかを解説していただきました。

デッドクロスのチャート
デッドクロスのチャート、あなたの物件は大丈夫?

減価償却が経年とともに小さくなり、返済が進んで利息分が減ることで、課税対象額がキャッシュフローを超えてしまいます。
これが、不動産資産を保持しているがために支出をしなければならない状態「デッドクロス」です。

参加者の皆さんも、デッドクロスという言葉自体はご存知の方が多かったようですが、今回のセミナーでデッドクロスの恐ろしさがしっかり理解できた人が多かったようです。

デッドクロスのチャート
前説中、得意満面の塾長(笑)


昨年の税金セミナーは10月から3回開催しましたが、今回も10月です。
皆さん、なぜ10月に税金のセミナーを開催するか、お分かりでしょうか?
これには塾長の深〜い思慮があります。(たぶん)

今年もあと二ヶ月です。
不動産賃貸業を制するには、税務は避けられません。
税務を制すれば、不動産賃貸業、危うからずです。

皆様が賃貸経営で繁栄されることを希望しております。

9月大家塾「狼旅団セミナー(2回目)」

こんにちわ はまやん♪です。

9月はイベントてんこ盛りでした。
#更新が遅くなってしまい申し訳ありません。

9/3-4は賃貸住宅フェア

名古屋大家塾からもたくさんの方が講演されています。
(一部の講演は台風のため中止になった模様)

──────────────────────────────────
 加藤さん 250戸所有するオーナーが語る満室にするための秘策
       あさよしブランドの作り方
 沢さん  借金なんか恐くない!
       〜沢孝史のこれからの不動産投資〜
 後藤さん 空室率4割超の物件を次々再生
       満室稼動を実現する賃貸経営術
 本渡さん シェアハウス、戸建て、木造、RCなど
       多種の不動産取得によるリスク分散投資
 仲尾さん 異業種コラボレーションで付加価値アップ!
       〜アイデアをカタチにする賃貸経営虎の巻〜
 奥村さん 不可能と言われた市場を切り拓いた開拓者たちがここに終結!    
       「名古屋で成功した」シェアハウス座談会
──────────────────────────────────


9/15-16和歌山ホテル浦島ツアー 合同合宿WITH必殺さん!!

不参加の私はレポートできませんが、必殺さんチームはこれまた強力な方々が参加されたようです。大阪チームも名古屋チームも宴会電車で和歌山まで。
楽しすぎです。
帰りは台風直撃で大変だったとか。それもまた、楽し、でしょう。


9/29 9月大家塾

さて、やっとここからが、今回のレポートです。
今回は5月に続く、第二回狼さんセミナーです!

IMG_4285
狼さんの「毒」の部分が勉強になります♪

狼さんは関東で活躍されている収益不動産業者さんですが、先回の名古屋大家塾があまりにノリノリだったので、勢いで第二回開催を約束してしまったんですのw

私たちは大家さんの視点で見がちですが、物件売買の場面では、業者さん目線でどのように見えているかを知ってるのと知らないのとでは大違い、ということで、仲介業者の頭の中を、パカっと開いて、分かりやすくお話してくださいました。

IMG_4280
開始前の狼さん 真剣に資料チェック

不動産業者の目線を(たぶん)余す所なく披露して下さり、大変勉強になる有意義なセミナーになりました。

  内容は内緒!

  塾長が第一回目の時の残っていた資料を「欲しい人〜」と言ったら
  瞬殺で完売しました。(タダですけど…)恐るべし。
  そんな内容ですた。

IMG_4290
会場の様子。120人の箱もだいたい埋まりました


IMG_4297
絶好調〜〜 PS: 日々多数の敵と戦っているので顔出しNGですのw 

狼さん自身のブログの方が、前後のこと含めて詳しく書かれているし記事もおもしろいです。
ですから、狼さんのブログを読んでください。
(手抜きをうまい事言い逃れた。ウッシッシ)

そこで、狼さんからのお願い(≒命令)です。
ブログを読んだら(読んでなくても)、そこここにあるスマホ・タブレット・パソコンを使ってブログサイトにある「赤ずきんちゃん」か「じろうくん」のボタンを押してください。
ね! 分かってますね、カンバッチのこと!

IMG_4294
じろう君を押したら狼旅団の一員です



そして、今回は特別に、ふくちゃんのセミナーの二本立てです。
ふくちゃん、ホームの関東地区でも滅多に見られない、狼旅団の最終兵器だそうです。
IMG_4302
ハッピー不動産投資


  どういう意味だろう…
  ハイ、来なきゃ分かりません。

IMG_4305
ふくちゃんです。毒吐いてます。ガンガンです


PS
ちょっと休み勝ち?なふくちゃんのブログはこちら


8月大家塾「弁護士の使っている交渉の技術 〜交渉が苦手な大家さんのために」

大家塾〜交渉術〜案内表示

はまやん♪です。
ちょっと間が空いてしまいました。ゴメンナサイ。

8月24日(土)は弁護士大家、加藤さんのお話で、渾身のテーマ「交渉術」です。

    弁護士  加藤 幸英(かとう ゆきひで)   ブログ
    隼綜合法律事務所 http://hayabusa-legal.com/

加藤さんと言えば、昨年秋の必殺さんセミナーの二次会訴訟バトルなど見せていただきましたが、名古屋大家塾の前身時代から参加されており、地主系大家を皮切りに、外断熱日本交渉学会会員、ほんまのもんの弁護士、と素晴らしい肩書きが並んでおられる方です。

一瞬、外断熱教の布教活動に入りそうになりましたが、参加者のノリがイマイチだったのか、外断熱トークは自制されてしまいました。外断熱に賭ける熱い思いはまた次回ということでしょうか。
さすが、弁護士先生、冷静な対応です。
講師 加藤弁護士






第一部は交渉術。

交渉というと、隙あらば畳み掛ける、揚げ足を取る、のような巧みな話術で相手を陥れるようなイメージがあると思います。
昨今は、交渉後の関係まで考えて対応する方が良い、と考えられているそうです。

 (≧ヘ≦)  ・相手に勝とうとする敵対型(Win-Lose)ではなく、
           人と問題を分離して考え、
 (⌒-⌒)   ・ともに問題を解決しようとする協力型(Win-Win)

IMG_3880





非常に重要だと思ったのは、交渉では事前の準備が重要という点です。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
1.自分が得たい結果を明確に順位付けする
2.そのための方策を考える
3.バトナ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
こうしてセミナーや書籍などで日ごろから知識をつけておくことも準備のひとつだと思いますが、「得たい結果を順位付けする」ということって、できていると思っても、紙に書き出して整理してあるのと、頭で考えただけとではかなり違いますね。

滞納する入居者と交渉する場面なら
 1) 家賃を払って欲しいのか
 2) 退去して欲しいのか
 3) 誠意を見せて欲しいのか

自分にとって交渉の結果でどういう結果を得たいのかを明確にし、その優先順位をつけておくことが重要だという話には大いに納得しました。

そして、加藤さんが、「今日一番皆さんにお伝えしたいこと」と話された
  バトナ
  BATNA
  Best Alternative to a Negotiated Agreement
誰か、こんな法人名つけちゃいそうですね。

英語を訳すと「交渉が決裂した時の対処策として最も良い案」で、交渉学では「不調時対策案」と言うそうです。

交渉を始める前に、バトナを見つけておくという準備作業をしっかりすることが最も重要だということだそうです。

なるほど、なるほど。

滞納者との交渉の場合のバトナって何でしょうね?
 - 建物明渡しの訴訟をチラつかせる
 - 保証人に支払い請求する     …かな?


交渉の時のテクニックにはたくさんのノウハウをお話してくださり、実例つきで非常に分かりやすかったです。
たくさんありますが、日ごろから意識して使い分けるようにして身に着けたいと思いました。
 - ドア・イン・ザ・フェイス
 - フット・イン・ザ・ドア  etc etc …

スペシャル 「詐欺師の手口」

詐欺の事例やその経過の話ですが、結論は詐欺に会わないように詐欺師のやり方を知り、おかしいなと思ったら相談をすることが大事だということでしょうか。

詐欺師というのは、警察にとっても詐欺が故意に行われたことを立証することが非常に難しく、従って積極的に取り組むわけではないといのが実情のようです。

投資家を狙った詐欺は多いので、知識をつけてひっかからないようにする、怪しいなと感じる感性を磨いておかないといけませんね。

IMG_3909






第二部は大家さんのための弁護士の選び方・使い方

弁護士はやはり紛争解決のプロで、うまく使うかどうかで大きな差が生まれると思いました。特にセミナーでは「弁護士の選び方」のノウハウをすごく分かりやすく紹介して下さいました。

 内容は…  足を運んでセミナー代を払った人だけでーす。


今回のセミナーを実施するにあたって、加藤さんは60枚にも及ぶ原稿を用意され、さらにそれを密度を圧縮してお話して下さったそうです。
たくさんのぶ厚い本も読んで、エッセンスを ガっ と放出する大盤振る舞い!
IMG_3879
今回の名古屋大家塾も内容充実でいいセミナーでした。
講師を務めてくださった加藤さん、段取りを取っていただいた塾長他スタッフの皆さん、ご苦労様でした。そしてありがとうございました!

10月大家塾

10月の大家塾はひさびさに塾長が話しました。

会場は五一

内容は「3ヶ月で23部屋を埋めた奇跡の方法」です。

3時間にわたってしゃべりまくりました。


その後、皆さんで募集に関してのディスカッション

塾長からプレゼントとして、近くにある塾長の物件に案内しました。

セミナでしゃべった実物を見て、皆さん大興奮です。

その後、五一でそのまま宴会、毎回毎回めちゃくちゃ盛り上がります。

今回は参加者が40名ほど。

ご参加ありがとうございました。

9月大家塾 賃貸住宅フェア飲み会5

9月大家塾 賃貸住宅フェア飲み会が終わりました。

今回は総勢68人 事前申込み63人 当日申し込み5人

吹上の風来坊(45人MAX)で行いました。

盛況すぎです(笑)

席もキュンキュンですが、皆様に説明し、つめて頂きました。

感謝です。



皆様には、今回の概要をお話してスタート。

「アジアみたいな盛り上がりを」といって「うぉ〜」という叫び声でスタート。

もはや大家の会ではない盛り上がり(笑)


各団体の挨拶、賃貸住宅フェア発表者の挨拶がありました。

各団体
 石黒(大家塾)
 浦田様(大家検定)http://www.ooyakentei.com/kentei/
 中西様(寺子屋)http://www.call-johnlyons.com/index.php?FrontPage
 鈴木様(アジア太平洋大家の会)http://asia-pacific.tv/
 村橋様(となりの大家さん)http://t-oya.net/
 古川様(浜松大家塾)http://hoyajuku.hamazo.tv/
 なりっと様(電工サークル)

賃貸住宅フェア発表者
 村田様(経済的事由)http://www.keizaitekijiyu.jp/
 西尾様
 おはし様(浜松大家塾)http://hoyajuku.hamazo.tv/

どの方も大変素敵なお話ありがとうございました。


そのあとは入り乱れてお話。熱気がありました。


最後の挨拶として、大シマ様に一本締めで終わりました。


その後、同一開場で2時間半しゃべり続けるというステキな展開。

お見せの方からは、また来年も来てくださいね〜とお言葉をいただきました。


今回幹事を頑張ってくれた ナリット様 村橋様
本当にありがとうございました。

後、参加していただきましたすべての方に感謝します。

もしよろしければ、ご感想をコメントに書いてくださいね。

どんなご意見も感謝です。

後、こんな事しゃべって参考になりましたとか、このかたがステキだったというコメントもお待ちしております。

来年の参考にします。

H22年8月大家塾(見学会&大家塾交流会IN浜松)

平成22年8月28日(土)
大家塾見学会&交流会開催!

<第一部>見学会

◆1ヶ所目は浜松のK沢さんが土地を仕入れて建てられた磐田市の新築テラスハウスです。

外観やクロスなどの色使いは奥様担当ということでしたが、斬新なセンスに、メンバーから「さすが女性のセンス!勇気がある!」と声があがり、とても好評でした。

100_4180


完成前ですが、既に両側の2LDKは入居が決まりました。残るは真ん中の吹き抜けのある1LDKだけです〜

100_4252



◆2ヶ所目はF川さんのプチモデルルームです。

中村豊さんのデザイン作品集をベースにしたアーバン調のリフォームに、簡単な家具を合わせてプチモデルルーム化してありました。

浜松の厳しい家賃相場にメンバーびっくりでした。

100_4127



◆3ヶ所目は浜松のKONOIKEさんのリノベ物件です。

一部屋に400万円近くかけたという、土間スペース付き、ウッドデッキ付きのお部屋に驚嘆の声があがっていました。

100_4237



<第二部>大家塾交流会

夕方から浜松グランドホテルで大家塾3団体交流会が開かれました。
名古屋大家塾、浜松大家塾、静岡泡会の各代表から挨拶の後、元祖サラリーマン大家の沢さんに乾杯の音頭をとって頂きました。

100_4273


愛知県、静岡県だけでなく、長野県からバイクでお越しいただいた大家さんもおられ、総勢40名を超える大家さんが集結しました。
普段なかなか直接お話しできない大物大家さんとも気軽にお話ができたり、いろいろな地域のお話が聞けたり、大いに盛り上がりました。

ご準備・運営された皆さん、参加された皆さん、ご協力ありがとうございました。また、楽しいことしましょう!

5月大家塾 in 2010

こんばんは、初投稿の いまやん です。

2010年5月22日に大家塾の勉強会(リーさん主催)がありましたので
振り返ってみたいと思います。

午後からセミナー形式の予定でしたが
Oさんのご好意で、希望者は午前中に
外壁タイルの補修工事見学ツアーが組まれました。

見学と言っても、ただ見るだけではなく
作業着を着たコアラのキャラクターがカワイイ
ホープハウスシステムさんの説明つき!!

説明だけでなく、クリアファイル2冊に整理された
今回の工事の説明、さりげない商品パンフ
代表取締役の方が書かれた本のお土産がありビックリしました。
(1500円+税 の本がプレゼント!!)

他にも浮いたタイルと浮いてないタイルは叩いて聞き分けるのですが
希望者は叩く体験もさせていただきました!!

叩くの大好き大家塾の方々
カワルガワル嬉々として叩いてました(笑)


午後からのセミナー

・各々の大家さん手作り募集チラシのアイディア
・あの大家さんのモデルルームは?
・ペットと賃貸について実例
・ドリアンさんから消火器点検について皆さんへの質問
・新人さんの自己紹介


夜の部
名古屋駅に場所をうつして、飲みながら、食べながら
いつものように「これは高い?」とか
皆さん大家さんならではのトークを楽しんでおられました。

5月大家塾

今回は6月17日、18日に行われる、名古屋賃貸フェアの予行演習も兼ね、
「セミナー形式」で行われました。
参加者は2次会も合わせて、40名の方にご出席頂き大変盛況な会となったと思います。

簡単ではありますが下記に内容をまとめてみました、

・「保険の話」 Nさん
・「築古物件再生、経営の話」 Sさん
・「バリの話」 Iさん
・「仲介の話」 Fさん

そして最後に、静岡の有名大家さんSさんにありがたいことにお話を頂きました。

ご参加下さった皆様、本日はお疲れ様でした。


それから、下記は今年開催した大家塾です。

4月「初心者向け岐阜物件見学会」:Sさん、Mさん、Iさん、S和さん物件見学
3月「セミナー」:「バリの話」Iさん・「デザインの話」Sさん・「仲介の話」Fさん
2月「新年会」

豊橋勉強会

toyohasi meeting 016こんにちは、鈴木です。
本日、大家塾の支部活動の一環として、豊橋での勉強会を少人数で行いました。
というのも急遽、Sさんの物件が空いたことと、Oさんの物件のリフォームがだいたい終わったこともあり、入居が決まる前に見ておきたいこともあったので、急な開催となりました。

はじめに、C社からの売り物件を見せてもらい。
次にNさんの物件を見せて頂きました。そこでは今後の客付け募集について話しました。
3番目はSさんの物件、ここは最近空室になったばかりのものです。3年ほどの入居があったにも関わらず、全く修繕の必要がないくらいきれいで、そのまま募集を行っているそうです。
4番目はOさんの物件、このところ大変頑張っていたOさん、女性デザイナーのSさんとの入念な打ち合わせも頻繁に行っており、とても素敵なものでした。是非多くの方に見て頂きたいものです。
「女性がきれいになれる部屋」をテーマとし、そのテーマにふさわしいもののように感じましたし、ここでは皆のテンションがやたらと上がり「とても感心し楽しくなる」ようなリフォームの出来でした。
最後に私の物件を見てもらい、食事へ行きました。
今回はとても有意義な情報交換ができ、大家塾とはまた違った良さのある勉強会になったのではないかと思います。

ハッピー&リッチ「アパート経営フェスタ」に行ってきました

ひろ@塾長です。

ハッピー&リッチ「アパート経営フェスタ」に行ってきました。

とっても素敵です。

講師の皆様のそれぞれの話はそれぞれノウハウもあり、とても良かったです。

最近の不動産投資の流れ、考え方が集約されていました。


が、


なぜか最後は「気合」と「勉強」で締められていました(笑)

気合と勉強の上に実践と実績があることが良くわかりました。

おかげさまでモチベーションがあがりまくりです。


そして、帰りの電車であかちゃんさんのプライベート講義!!

最高です。

「とにかく自分に限界なんかない。壁を作るのは自分だ」

新たに気合が入りなおしました。

スタッフの皆様、講師の皆様、素敵な講義をありがとうございました。

鈴木ゆり子さん 来浜!5

浜松のF川です。

埼玉の鈴木ゆり子さんが、浜松にみえたのでご案内をしました。
なぜ、浜松市にまで?とお思いでしょう。

実は、埼玉の消息不明入居者さんの連帯保証人さんが浜松市に
住んでおり、その方に滞納家賃と退去のお話をするために
お越しになったのでした。

そこで私F川は、ゆり子さんの運の強さに愕然!
連帯保証人さんを訪ね、声をかけようとしたその時、なんと!
消息不明の入居者さん本人が、そのドアから出てきたでは
ありませんか。

あと30秒早く到着してピンポンしていれば、入居者さんは
部屋の奥に隠れてしまったでしょうし、逆にあと30秒遅ければ、
出掛けてしまったあとだったでしょう。
なんというグッドタイミング!!

入居者さんはこれから仕事だと急いでおられましたが、なんとか
退去明け渡しと滞納家賃の話も無事にお話も済み、あっという間
に一件落着。

ゆり子さんがわざわざ遠路訪ねて、夜討ち朝がけで問題を解決
しようとしたその強い意志が、この強運を呼び寄せているのだ
と思い、とても感心しました。

--------------------------------

さて、その後、時間が空いたのでF川の物件を見て頂きご指南を
受け、夕方には名古屋大家塾豊橋支部の面々と合流。

F川が勉強させてもらっている近所の不動産屋さんも一緒に
計6名で、寿司割烹のお店で食事会を開きました。

大家業、競売、不動産市況、子育て、夫婦関係、過去の痛い話
投資などなど、楽しいお話であっという間の3時間でした。


最後に、今度、名古屋大家塾にも鈴木ゆり子さんがみえてお話を
して頂けるお約束を頂きました。感謝!!

なお、近々、埼玉の「鈴木ゆり子の大家塾」で、初心者向けに
競売のセミナーが開かれるようです。興味のある方はご参加を。
  ↓
http://www.ooyajyuku.net/cat6/

食事会に参加頂いた名古屋大家塾豊橋支部の皆さん、ありがとう
ございました。







3月大家塾 浜松開催!!

えのっちさんから「スーパー大家さん」と呼んでいただきました、元スーパーマーケット勤務の大家F川です。

浜松で開催された平成20年3月の大家塾についてご報告します。

■タイトル■
「OMソーラーハウス見学&F川家物件歴史巡り&マルシン企画販売訪問」

■実施日■
 平成20年3月20日(木)祝日です。

■第一部■
OM計画株式会社のOMソーラーモデルハウス「だんだんの家」を見学。
静岡県浜松市中区富塚町2282−4 TEL:053−401−5751

今回のOMモデルハウスは一般住宅ですが、担当の方はOMソーラーを賃貸でもぜひ普及させたいと意気込んでいましたね。賃貸住宅が生き残るには何らかの特長が必要ですが、環境だとかエコだとかのコンセプトも重要かと思いました。

「だんだんの家」は2階建なのに六層というステップフロアとかいう斬新な設計。当日は雨がちでソーラーが味わえなくて残念でしたが、無垢の木を多用した気持ちのいい空間でした。
「だんだんの家」の公式ブログはこちら↓
http://dandannoie.exblog.jp/


■第二部■

浜松市中区のF川家の物件見学。
浜松駅から北方面に車で10分程度。子供の頃は田畑だったのに、今ではヨーカ堂やイオンも開店し住宅だらけになりました。30年余りの賃貸経営がまずまず順調だったのは立地によるところが大きかったと思います。

RC造3階〜4階建のクラスト物件を中心に、築23年のS造から築3年のパナホームのペット戸建まで合計11棟、大急ぎで見学していただきました。

外壁塗装は費用がかかりますが、きちんとメンテナンスしていけば長持ちさせられることを再確認しました。皆さんから、おほめやダメ出しを沢山いただき、ありがとうございました。

えのっちさんのブログにも写真を載せてもらいました。感謝です。↓
http://etcashflow.blog10.fc2.com/blog-category-4.html


■第三部■

「株式会社マルシン企画販売」のショールームを見学。
静岡県浜松市中区領家1−3−30
TEL:053−411−8885

三代目大家マサさんのご紹介で訪問しました。斬新なデザインのキッチンや洗面台を見せていただきました。UV鏡面塗装が素敵です。大家でもある高倉社長がチャレンジを続けています。

マルシン企画販売のURLはこちら↓
http://www.m-ps.jp/index.html


■第四部■
近所のうなぎ屋の「佳川」で懇親会です。浜松のうなぎにご満足いただけたようでよかったです。
http://www.unagi-kagawa.co.jp/


皆さんのご希望を盛り込んでタイトなスケジュールにはなりましたが、勉強会として充実の一日になったと思います。ホストとして自己満足しました。当日は、北海道やら東京やら名古屋やら、20名近くの方に遠く浜松までおいでいただき、大変お疲れ様でした。

当日、残念ながら来られなかった方も浜松をご案内しますので、F川までご連絡下さい。




1月の大家塾活動報告

今年の第1回の大家塾@名古屋のご報告をさせていただきます。

1/26(土)名古屋の金山駅に集合。

総勢10名。大家力がかなりレベルアップした面々です。

その強者たちが、目指したのが「名古屋の戸建て賃貸事情」

2台のスーパーカーに分乗して、いざ出陣。

講師は、シンプルハウス所属の平松組 組長です。

まずはじめに訪れたのは、○○キューブの物件。

1戸建て

非常にシンプルにレイアウトされたガルバニュウム合金仕様の
2棟でした。

建てられていたところが、昭和風味の借家群の一角ということもあり、
「これぞ、21世紀風借家の形?」という印象でした。

物件には、入居者の方が入っておられるため、外観のみの見学となりました。

窓は、道路や玄関面には、ほとんど無く、土地の形状に合わせたレイアウト
を実現。その代わり、ウッドデッキがある側は、大きな窓があり、
採光もバッチリという印象でした。

続いて、2カ所目。これも、基本的な間取りは、1カ所目と同じようです。
(内部を見ていないので、詳細は不明)

2戸建て

外観的には、2カ所目の方が私としては、好きでした。

1カ所目も2カ所目も大体賃料が10万円〜12万円/月。70平米前後の3LDK。
面白いのは、キッチンが2カ所とも2階にあることです。

リビングダイニングは、日当たりが良い2階がトレンドのようです。
他の水回りは、すべて1階になっていました。

そして、平松組さんの物件である3カ所目訪問。

車を降りてみると、そこは、まだ駐車場でした。
まだ、まだ図面を引いている段階とのこと。

隣に品の良い公園があり、この風景を生かした借景の備わった
戸建て賃貸を計画中とのことでした。

平松組さんのプランによると、延べ床面積は80平米を超え、この日
見た中では、一番大きかったです。

完成の暁には、ぜひ、実物を見てみたいと思いました。

戸建て賃貸の見学後の私の感想ですが、賃貸住宅激戦の時代に
一石を投じるモノとして大変注目しています。

効率もさることながら、クオリティが求められる時代に入りました。
その意味で、若い夫婦が子どもを産み、気兼ねなく子育てが出来る
環境を大家が用意する。
また、転勤族の戸建て願望を賃貸という環境で実現する。

この2つの強いニーズに対する1つの答えだ思います。
段々、住環境も欧米化してきたんですね。

今後も戸建て賃貸の動向を注目していきたいです。

さて、戸建て賃貸の実地見学を終え、次は、保証会社さんによる
ミニセミナーです。

閑静な住宅街にある怪しい治療院が会場です。

保証会社の方は、男女それぞれ1名づつの方が
大家塾のために来て頂きました。

セミナーは、約2時間。

内容は、保証会社のシステムの説明と私たち大家が出した
質問について、丁寧に解答していただきました。

詳細まで、とても書ききられませんが、すごいと思ったのは、
各会員さん方の、するどい質問内容でした。

みなさん、本当に「大家力」があるな、と感心させられました。

そして、本気でグレードの高い大家を目指されているという意気込みが
感じられた瞬間でした。

長くなりました。

最後は、飲み会。午後7時開始。気づくと10時をとっくに回っていました。

あっという間の3時間。大家が集まり、グラスを交わし、鍋を囲むと本当に
時間が過ぎるのが早いです。

保証会社の方々も、出席され、「みなさん、本当に勉強熱心で、仲がいいですね。」
と感心されていました。

私は、シンデレラのように、みなさんを振り切り最終電車で、田舎に直行。

とても有意義な今年初めての大家塾@名古屋でした。

今回幹事 イルカマン

三代目大家マササン来訪

三代目大家のマササンが名古屋にいらっしゃいました。
なんと!16日飲み会、18日は岐阜にて建物めぐりと二日間も。

16日の飲み会は15人で和気あいあいと。
マササンいわく、
「名古屋の大家塾は月一回開催で、活気があるのでいいですね。
他でもありませんよ。あっ月一どころではないか(笑)」

ありがとうございます(笑)


マササン、とにかく大家力が違います。
物件の選択から銀行に対する考え方、リフォーム、入居付け、家賃設定、募集業者のアプローチのアイデアと、その背景の考え方がすごいです。

教えていただいてばかりで恐縮です。

18日は、6人で、岐阜にてひろの建物とたこ焼きSさんの建物を見ていただきました。
Sさんの建物は3?年 ひろのは17年です。

Sさんの建物を見たときにはリフォームのご指導を細かなところまで。

Sさんの地下プールを見て皆さん、驚きとおもいきゃ〜、
どうゆう風に利用するかで盛り上がります(笑)

ひろの建物を見た時にはさらに細かなリフォームを(笑)
コンセントプレートのこだわりや、リフォーム単価の話で盛り上がります。

「ひろさんの建物はある程度出来上がっているので、
募集に力をかければいいと思うよ。」

とお言葉をいただきました。
秘策をお聞きしたので、早速募集業者にアプローチ中です。

以前からずっと思っていましたが、
他の大家さんに建物を見ていただけると、
これが駄目、これがいい、ここにこだわる、こだわらないなどの
判断基準が聞けるのがとてもよいです。

はっとすることばかりです。

マササン、本当にありがとうございました。

あっ!ホームセンターめぐりは又今度ぜひ行きましょう〜

皆様、二日間本当にありがとうございました。

10月の大家塾IN守山&春日井

大塚です。。

皆様昨日は朝から晩まで参加頂きありがとうございます!!


今回は新人さん2人を含め、14人の方が参加されました。




まずは午前中Aさんの物件見学。

これがまたいい感じでリフォームされてまして、特に和室の感じは
今度そのままマネさせて欲しいってくらい気に入りました。。




その後僕のの父親が購入した物件。

一階の空き店舗について・・・隣が、本屋、その隣がスーパーのため、コインランドリーもありかもと意見があり、T丸さんから色々とアドバイスを頂き早速検討してみようと思います。

またOさんからも外壁の塗装についてや水まわりについてアドバイスを頂き、今後親とも
相談しながら、リフォームを進めて行きたいと思います。

やはりいろいろな人の意見、考え方を聞けるのは、勉強になるし、ためになります。




その後に秀和さんの新しく購入した物件を見学

購入前の部屋の写真を見せて頂いたのですが、荷物が散乱しているところなんかが
僕の購入した物件と似ており非常に親近感を覚えました(笑)
冷凍庫を開けなかったのが残念ですが(笑)
リフォーム後に再び見せてもらうのが非常に楽しみな物件です。。



夜は僕の小学校からの友人Kさん(元Mニテック勤務)を講師に不動産管理について
勉強しながらの食事会でした。。
皆さんから多数の質問がでておおいに盛り上がりました。


日にちを間違えて前日入りされた方がいたり、僕の友人Kさんに僕の過去の暴露話を聞こうする人がいたり、多少ハプニングはありましたが無事に終了できてなによりです。。




今回幹事をしてみて、改めて〇〇さんのリーダーシップのすごさがわかりました。
さすが塾長!!普段なにげにみんなをまとめていくところはすごいです。

Aさん、Oさん物件見学させてもらい、ありがとうございます。。
普通に物件見学させてもらってますが、実際のところ、普通ではありえない貴重な体験をさせてもらっており、この会に参加してることで。

また参加されたみなさん色々とご協力頂きありがとうございます。

大家塾の存在は僕にとってもすごい重要というか、色々なことを経験させてもらえる
場であって、また気兼ねなく不動産の話ができる場であり、楽しいので時間があっという間に過ぎるいい会だというのを再度実感しましたぁ。。

これからもぜひみんなで盛り上げていきましょう!!








9月大家塾後半戦 リフォーム編

こんにちは。皆様
ひろ@名古屋です。

リフォーム実習お疲れ様でした
はじめての合宿いかがでしたでしょうか?

なんと、二日間あわせて18人も参加!!びっくりです。

たこまる様のお布団と、皆様の気遣いで楽しく行えました。

ありがとうございます。

とまりは楽しいですね。皆様がめちゃめちゃもりあがったので、よかったです。

新しいお仲間も増えました(笑)

今回のリフォームでは、
個人でここまでできるんだと思った方が多かったようです。

皆様からいろいろなノウハウを聞けて、ちょっとした工夫、大きい工夫の
を聞けて嬉しかったです。

皆様に好評だったりフォームです。(順不同)

(1)IKEAの姿見 (詳細下記)
(2)モニター付インターフォン Yahooオークション 9000円
(3)電子錠 日本ロック http://www.nihonlock.jp  24000円 
(4)玄関のクッションフロアー ホームセンター M880円
(5)IKEAの電気類(詳細下記)
(6)キッチンのカッティングシート(水を使ったほうがよさそうです。後日やってみます。) 岐阜郡上にあるカッティングシート屋さん 10M3600円
(7)網戸の張替え 網戸 100円ショップにて2M 200円

道具のほとんどは、100円ショップにてそろえました。
その後、ホームセンターで購入しています。

今回使ったIKEA商品

     クラブ(波鏡) 990円 http://www.ikea.com/jp/ja/catalog/products/94890300
>>>>  1.ランプ LEADING 1990円 × 8個 http://www.ikea.com/jp/ja/catalog/products/50098216
>>>>  2.ランプ KNAPPA 3990円 × 4個 http://www.ikea.com/jp/ja/catalog/products/20076796
>>>>  
>>>>  3.ランプ LOTORP 3990円 × 2個 http://www.ikea.com/jp/ja/catalog/products/80076816
>>>>  
>>>>  4.ランプ TARBY 3990円 ×2個 http://www.ikea.com/jp/ja/catalog/products/70081347
>>>>
>>>>  5.コードセット HEMMA690円 × 4個 白 http://www.ikea.com/jp/ja/catalog/products/70081639
>>>>
>>>>  6.REGOLIT 60cm 499円 × 4個 http://www.ikea.com/jp/ja/catalog/products/90103409
>>>>

ちなみに大失敗1位は・・・

REGOLIT(60cm)です〜!!
シーリングにつける照明器具ですが、なんと、ひろげると80cmぐらいの球体が!!
どんなに天井につけても頭にあたるっちゅうねん(笑)
皆様は確認しながら買ってくださいね。
40cmのもあります。


今回、正直とっても厳しい物件を買いました。
3戸のみ入居ですので、知恵を振り絞ってがんばりたいと思います。


皆様のアイデアと、労働力の結果を大切にします。

本当にありがとうございました。



これからもどうぞよろしくお願いします。

ミニミニ質疑応答会

お疲れ様です、「リーともきち」です。

なぜ私がこのブログを更新しているかというと、今回の会合にて、塾長ひろさんの負担を軽くすべく、以下の事が参加者全員一致で決められた為です。

●幹事は大家塾メンバーの持ち回り制にする。
●幹事をした方が大家塾のブログを更新する。


その第一弾としてブログを書いている次第です。


今回の大家塾は、ミニミニさんのご協力により“大家の疑問・質問を募集会社にぶつけよう!”という内容でした。
質疑応答会はミニミニさんに事前にまとめた質問に答えていただくという内容で、詳細に答えて頂き今後の賃貸経営に非常に役に立つものでした。


質問内容としては

●どうすれば率先して案内してもらえるのか
●募集会社に好かれる大家、嫌われる大家
●今後の東海地方の賃貸事情


というのが多かったです。
回答についてはメーリングリストで送るファイルを参照してください。

多くの質問事項が出た為に、時間の都合で全ての質問に答えて頂くことができなかったことが残念です。
ただ、非常に好評だったので、このシリーズを2回、3回と続けていければと思いました。


その後、中川区大家さんの物件を見せていただきました。

一棟目の物件は募集に非常に苦労されている物件で、ミニミニさん、大家塾メンバーによるアドバイス会が開かれました。
皆様のアドバイスにより少しでも状況が改善されることを期待します。

二棟目のペット物件については、とことん練った上で建てられており、またしっかりとしたウリもあり今後も競争力が非常に高いです。

中川区大家さん、会場を貸していただき、また物件も見学させていただきありがとうございましたm(__)m

(両物件共に写真がありませんので、ひろさん写真をアップしていただければうれしいです。)


宴会はいつも通り、皆様大変盛り上がりました



今回幹事をやってみて気づいた点が2点あります。


●出欠連絡はなるべく早く!
●チョースケに当日の交通手段も明記していただく。



出欠連絡は当日の移動手段、宴会会場の予約等に影響しますのでなるべく早く書いていただければと思います。
特に宴会については10数名が入れる会場自体が少ない為、連絡が遅くなればなるほど予約が難しくなります。
できれば一週間前までに連絡をいただければと思います。

今回は車の台数が読めなかったので、前日まで車移動か電車移動か決めかねていました。
チョースケに記入の際に交通手段を書いて頂くことで車の台数を判断できます。

今後の幹事様のためにも協力していただくよう、よろしくお願い致しますm(__)m


最後に・・・

今回初めての幹事でしたが、皆様の助けもあり無事に会を終える事が出来ました。
ご参加いただきました皆さんありがとうございました。



PS.幹事が毎回変わる事により、当日の宴会内容も幹事の趣味が表れてくると思います(今回は私の趣味で和食&魚でした)。
幹事持ち回り制により毎回趣向が違ったおいしい物が食べれるとワクワクしている、「リーともきち」でした(そりゃぁ痩せないわなー・・・トホホ)。

名古屋不動産賃貸住宅フェア 慰労会&飲み会

名古屋不動産賃貸住宅フェアが6月27日、28日に行われます。
http://www.zenchin.com/chintai-fair07nagoya.html

 今回は、大家塾のお二人が出られます。
楽しみです〜♪がんばってくださいね。

よろしかったら6月27日に大家さん集いの飲み会を行いますので、
お友達も誘っていかがでしょうか?

場所 吹上 風来坊
時間 5:30〜
http://www.gokinjyo.jp/ViewDetail2.asp?Code=9819
http://gourmet.yahoo.co.jp/0001579847/0005181347/ktop/

 今回は大家塾限定ではなく、沢山の大家さんとのめればと考えています
 ( ´∀`)つ

 大家塾の方は、いつものようにちょーすけにて参加を表明してください。

 http://chosuke.rumix.jp:80/main.aspx?id=kdRdfcbR%2f7zY0fSpJgxaEr0u9iojVJfq

 そのほかの方は、上のリンク先に参加表明をし、

 管理者のメルアドまで連絡ください。
塾長 兼 雑用にん ひろ@名古屋
 nftoc@cock.livedoor.com

 もしくは大家塾の誰かに頼んでも可能です。

 現在15名で席を頼んでありますので、お早めに参加表明お願いします。

 人数が超過したらすぐに調整をかけます。

 よろしくお願いします。

2007/05/20 賃貸住宅フェア名古屋 前哨戦

d35ef0d5.JPG5月の大家塾例会は、
賃貸住宅フェア名古屋でセミナー講師を務める
2人の予行演習を兼ねました。

脱サラ後整体師を開業する傍ら昨年までに3棟のオーナーになられたSさんは「感謝し続けること」と「ピンチの裏にチャンスあり」がキーワード、整体業と不動産賃貸業のマーケティング理論(創業期⇒成長期⇒成熟期⇒衰退期)による解説は大変興味深く、また「これから2年は不動産購入に備え力を蓄える時期」という持論にも説得力がありました。

次は、シンプルハウスさんさんは、お得意の無垢の木を活用したリフォームの例の数々をご披露されました。
リンク先に数々のリフォームが掲載されています。

かなり可愛いです♪



お二人とも他社と違う部分をはっきりと自覚しており、
それを打ち出す発表でした。素敵です。

その後は好例の飲み会です。

その後は、夜の街で、売り物件を見ていました(笑)

以下参加された方々のHP
3代目大家の私日記(ガンコじじい兼職人大家になるまで)
なにやっとりゃーす
シンプルハウス
今回は、たーねっくさんの記事を参考にして書かせていただきました。
大変ありがとうございます。

赤ちゃんさん来訪

こんにちは。ひろ@名古屋最弱大家です。




あかちゃんさんが来ました。

ホテルキャッスルプラザのバイキング料理で歓待です。

ひろは、常々賃貸経営は厳しいと思ってたのですが、

やはり赤ちゃんさんのお話からも伺えました。

印象に残ったお話は、

「空室リフォームに力を入れるよりも、
入居者にサービスをしたほうが効率が良いよ。
空いたらそれだけで大変でしょう。」

賃貸アパート経営の重要なお話ですね。

僕も現状お客様のサービスを考え直したいと思いました。

あかちゃんさんの
幾つかのサービスを聞いたのですが、かなり気合が入っています。

大変勉強になりました。

赤ちゃんさん、ありがとうございます。

さて、赤ちゃんさんが本を出されます。
とにかくノウハウを出し切ったとのことで、
大変楽しみです。

是非、ご購入してください。

加藤 鉦一さんとのお食事会

「元祖 サラリーマン大家」の加藤 鉦一さんとのお食事会を21日に行いました。

長年のサラリーマンを行いながらの不動産賃貸業の思いに圧倒されっぱなし。
これからの賃貸業の難しさを語っていただきました。

リート等は尺入金利なし、リスクなしで参入してくるため、
勝てるはずがない。

その中で戦っていくためにつねに
物件の競争力を高めていくべきであるというお話を聞きました。

大変厳しいお話も多かったのですが、

リフォームで成功され、入居者に喜んでいただいたお話のときなど、
大変お顔を崩されていました。

将来、かとうさんのように、不動産賃貸業を愛し年を取れたら素敵だと思いました。(・∀・)

大家塾 新年会

場所はコチラ
La Bella Vita
美味しかった〜。
雰囲気と、お店の方の心遣い、とっても良かったです。

濱口さんのお勧めです。
長くいさせていただき、感謝しております。

総勢13人、勢いのある人たちばかりです。
皆さん信念をもって行われる方ばかりで、
カッコいい人ばかり。

建物を持っている人ももっていない人も
すごく持っている人も少ししかもっていない人も
お客様にとって良いものを仕入れ、
住んでいただくこと真剣に考えています。

理念を持って人に伝え実現すると言うことができる人が集っています。

最近、どう実現するかを考えてばかりだったので、

理念を持つ大切さを改めて思いました。

ああっもっと面白い話ばかりだったのが書き表せない。
続きは今日の二次会パートツーで。

本の紹介 成功する「投資力」伸ばし方

今日は本からの一言紹介です。


年収150万から2億円へ!成功する「投資力」の伸ばし方

この本に書いてある一言が大好きです。

「結局のとこと悟るとは決心することだよ」
 奈良の薬師寺管長だった高田好胤様のお言葉だそうです。

 多分うまくいえませんが...。

 知るために行動する、
 行動し結果を出すと決めていること、
 更に常にそのために準備していることが、
 大事なのではと思います。

 この本で、著者の泉様は、「経験が欲しい。」と書いていますが、
 
 僕も、わくわくするような、経験が欲しいのです。
 あんまりいい車といい家には興味がないなぁ〜。

 ただし、

 家がシロアリに食われておらず、隙間風が入ってこず、
 車に穴が開いていないことが前提です

 (すべて我が家の実話です (笑))

可愛い子に会ってきました とんだあばずれ?

可愛い子に会ってきましたが、
とんだあばずれ+元はとってもいい子でした。

たいへんお世話になっている大家塾指南役の大シマさまとAさまに同行いただき、
岐阜県、金華山をのぞむことができる建物を見に行ってきました。

RC5階建て2DK15戸(?)
?は1Fが2個1になっていそうなため。(確認できず)
入居人0と聞いていましたが、
電気メータ回っており、入居人がいるかも。

あとは全部空室(多分)。
フルスケルトンリフォーム途中、むき出しの部屋有り。
リフォーム途中の部屋有り。
隣の家まで10cm日の入らない部屋有り。
部屋真ん中に楽しそうな写真が置いてある空室有り。

おおっと〜。猫の足跡がトイレに(笑)

リフォーム費用概算2000〜3000万円
しかし容積オーバーで銀行から借りられるかどうか判らない。

謄本、固定資産税評価額、その他資料なし。

水道、電気、ガス、引いてもらえるか調査必要有り。

ハードルたかっ!

面白いけど危険度高し!!

詳しい詳細はこちら(笑)

会計士と落語



会計士と落語のセミナに行ってきました。

会計士、落語ともに面白かったです。
会計士は、会計を絵でとらえる方法を教えてくれました。

落語は・・・。
前半戦ですべてが決まっていました。
後編では古典落語を。

後半は、面白かったのですが、

前半の落語とは?という説明をしながらのつかみ。
そして、落語を聞く際の姿勢の説明。
この前半でほとんど決まったようなものでした。

後半の表情、リズム、タイミング、すばらしいものでした。

しかも同い年(笑)

ハマさん。
すばらしい勉強会でした。ご紹介と開催ありがとうございました。

おおっと〜きたぁ〜

うっきた〜きてしまった〜

以前書いた素敵な子、週末に会う予定です。

おろおろして書いています。

以前書いたときは先に他の人にアプローチを受けているとのことで、

デートも難しい状態でしたが、

今度はいけそうです。

がんばるぞ〜!!

大家塾 IN 松坂でのリフォーム案

この間松坂で建物を見せていただいたkumicomさんが、
粋な心意気で修繕内容を公開していただいております。

よっ!さすが名古屋の大家。

あ。三重だった?

10月21日大家塾

10月21日、大家塾がありました。

なんと!名古屋から2時間半、松坂までkumicomさんの
建物を見に行きました。

これまで一戸お持ちだったのですが、なんと一気に18戸に!
びっくり仰天の輔です。

土地が290坪、2棟2DK18部屋、

大きいっす。

建物は30万年以上ですが、
これからの気合の入ったリフォームでがんがんきれいになっていくでしょう。

これから、屋上の防水、外壁塗装、内部のリフォームをされるそうです。

気合の入ったkumicomさん、とってもすてきでした。

住んでいる方々も喜ぶでしょう。


その後はやっぱり松坂牛の焼肉。

おいしゅう頂きました。

ここで、大家塾という立派な名前も決まり、ひろは嬉しかったです。

決まったときには、地響きのようなうぉ〜という歓声が。

以前の名前(名古屋不動産賃貸オーナーズクラブ)も良かったのですが、

参加者が名古屋地区だけでなくなったことと、

オーナーズクラブだと、持っている人のみのような感じがあったので。
変更となりました。

目的は、大家さんを始めたい人、すでに持っている人、関係なしに、
大家力を高めることです。

大家力とは・・・。眠いのでこの辺で。

紹介HP
3代目大家の私日記(ガンコじじい兼職人大家になるまで)
/a>
続・好きなことを仕事にする
なにやっとりゃーす
ゼロからはじめる不動産投資

9月23日大家塾

9月23日に大家塾が行われました。

1.秀和様の建物見学
  1K
  2DKのフルリフォーム

2.藤英様の建物見学
  グリシーヌ
  グリシーヌ作成のひ・み・つ

秀和様の建物では、充実した設備と、POPに関心が高まっていました。
設備
 自作キッチン、
 自作の冷蔵庫置き場
 モニタ付インターフォン
 ウオッシュレットトイレ
 フローリング
 とっても新しい機能のついたエアコン(笑)
 
これらについてすべてPOPで説明がありました。

リフォームのお部屋は、フルリフォーム。
壁に秘密有り。フロに秘密有り。
キッチンは自作。オレンジの対面キッチンの下はなんと!
・・・秘密有り。

気になった方はコチラ
どうぞ。

あのキッチンは芸術的です。

古さを徹底的に味方につけたリフォームを始めてみました。


藤英様の建物は何度見てもかっこよく、
住んでいる人たちもかっこよかったです。

グリシーヌの秘密では、余すことなく語っていただけました。
ここではかけませんが・・・。

〔だって秘密だし・・・。〕

その後、中華料理屋で死ぬほどご飯を食べ、
ファミレスでひたすらお話。

解散後、またさらにファミレスである人の検討している建物の
意見会をやりました。

是非購入できることを祈っています。

ひたすら熱すぎる大家塾です。

紹介いただいているHPはこちら

サラリーマン大家奮闘記
http://furousyotoku.blog15.fc2.com/blog-entry-208.html
大シマさま
http://plaza.rakuten.co.jp/shuuwa/diary/20060923/

名古屋不動産賃貸オーナーズクラブ7月

7月の会はイルカマンさんが新たに名古屋で購入された建物の見学会を行いました。

所在地は高級住宅地、もしくは都会で、近くには徳川園があります。

名古屋の良い場所にあります。

価格、物件のパワーともに大きい建物で、これからの成長が楽しみです。

その後、デニーズで図面武道会、

皆様 CASH FLOW 101隊長の影響を受け、
安く、利回りの良い建物を探していました。

なんと、一戸建て180万とか!

場所は三重ですが、面白いものを見せていただきました。

その後はsasakimika live

食事会の流れでした。

8月の会はお休みです。

そのため、9月はイベントがいっぱいになる予定です。

皆様よろしくお願いします。

賃貸住宅フェアin名古屋

ちょっと古い話題でごめんなさい。

賃貸住宅フェアにて外断熱の鬼かとうさんが講演を終えて、慰労飲み会を名古屋不動産賃貸オーナーズクラブで行いました。

総勢 2?人、今回はすんごいメンバーになってしまいました。

賃貸住宅フェア飲み会

半分以上わかる方?
あなたは確実に マ ニ アです。

右を見ても、左を見ても講師級の方ばかり。

実は、飲み会のお知らせで、

話題の「ネットアイドル」が来るかも。

と告知したのですが、

皆様から

「ネットアイドルって誰?」て聞かれて困りました。

っていうか、皆さんほとんどがネ ッ ト ア イ ド ル!
間違いないでしょう。


沢山のお話ありがとうございました。

2次会のファミレスでも盛り上がり、感涙です。

ひろは、とある物件を購入したくて頑張っていましたが、
暗礁乗り上げ中で、落ち込んでいましたが、
まだまだ良い物件があると励まされました。

ありがとうございました。

勉強会

なんと今日はミニ勉強会を行いました。

テーマは銀行融資。

S社に9時にお邪魔し、お教えいただいたのですが、

銀行融資中の二人(ひろ@名古屋+α)、必死です。

なぜなら、

オーバーローン だからです。

そりゃ12時も超えるわ。


そのとき一つの電話が。

「名東区のか○うですが、今から行きます」

なんと日を超えてから更に二時間以上盛り上がりました。

最高です。最高ですぅ〜

お教えいただき、皆様本当にありがとうございました。


山に上る過程は楽しいですね。

できれば、結果も楽しいものにします。


あせらず、トップスピードで駆け抜けます(^_^;)A

う〜りぃりぃり〜!

賃貸住宅フェア名古屋かとうさんお疲れ会!

名古屋不動産賃貸オーナーズクラブ、
次回開催は、6月28日、夜7時くらい〜

 全国のお仲間と盛大な飲み会開催!!

賃貸住宅フェア名古屋 かとうさんお疲れ会!」

参加したい方は下記にスケジュールソフトがありますので登録ください。

賃貸住宅フェア名古屋 かとうさんお疲れ会!

匿名可能ですが、ある程度わかるようにしてくださいね♪

どうぞよろしくお願いします〜♪

かとうさん賃貸フェア決起会

加藤さん賃貸フェア決起会を行いました。

4:00〜

ぴっぽっぴっぽ(FROM 24)

かとうさんは外断熱資料を作成しています。

OTさんは、自宅を塗料で塗ってみたいと言ったので、
ひろ@名古屋家のトイレをオイルステインで塗りました。

アサヒペン 《油性》オイルステイン 1L

価格:1449円


手に手袋をつけて、古タオルで塗りましたが、いい感じです。
ひろ家のトイレが とってもきれいです〜 ありがとう〜OTさん。

Y&Aさん、三重で物件見学です。


5:00〜
ぴっぽっぴっぽ(FROM 24)

かとうさん、発表練習の始まりです。

Y&Aさん高速 (from 三重)

6:30〜
ぴっぽっぴっぽ(FROM 24)

かとうさん、発表練習のだめだし終了

ターネックさん合流

Y&Aさん高速 (from 三重)

7:00〜
ぴっぽっぴっぽ(FROM 24)

ひろ かとうさん、OTさん、ターネックさんで決起会開催!

7:30〜
ぴっぽっぴっぽ(FROM 24)

A&Yさん合流。

ひたすら不動産話で盛り上がる。盛り上がる。

9:00
解散

ひろ家にて
 銀行からの融資の相談会
 リフォームと家賃
 を話し合い

〜12:00

いやぁ〜今日も楽しい大家日和でした。

次回開催は、6月28日、夜7時くらい〜 全国のお仲間と盛大な飲み会開催!!

「賃貸住宅フェア名古屋 かとうさんお疲れ会!」

参加したい方は下記に登録ください。

賃貸住宅フェア名古屋 かとうさんお疲れ会!

どうぞよろしくお願いします〜♪

名古屋大曽根近辺

名古屋市大曽根近辺はどんどんマンション、
店舗が建っています。

どれも駅近にもかかわらず、車のお客様のみを意識したつくり。

う〜ん。不思議だ。

車10分以内に

駅:
大曽根(JR 地下鉄、名鉄瀬戸線)、茶屋ヶ坂(地下鉄)、砂田橋駅(地下鉄)
名古屋ドーム前(地下鉄)

大型商業施設:
メッツ大曽根、イオン、コーナン、アピタ、うわさではナフコも出来そう。

新しいマンション:
いっぱい。

もともと大曽根は駅北が栄えていたが、駅北の再開発が長引いて寂れています。

そのため、南側方面がどんどん開発されています。

まあ、買い物便利なんだけど・・・。

お元気ですか〜!

インフルエンザ A型に賃貸中のひろです。

お休みを頂いて申し訳ありません。

さてさて、休んでいる間に前回の会の内容が多々発表されていました。

ターネックさん 、続・好きなことを仕事にする

名古屋不動産賃貸オーナーズクラブ定例会のあと、
そのまま東京に、不動産投資系楽天ブロガーオフ会に行かれたそうです。
あいかわらず、タフ&行動力に脱帽です。

いきなり話題がそれますが、
会の中にはコピーロボットがいるのでは?
と疑いたくなる人が何人もいます。
見習わなくては・・・。


かとうさん 名古屋・外断熱賃貸マンション物語

その1
その2
その3
その3ではカラオケで歌ってくれた自作の歌をUPされています。

かとうさんは、いつもいろいろな事を思いつき、チャレンジ!
&スキルアーップ!どんどん知力体力経験力をアップしていっています。

かとうさんには、今回のグリシーヌ2の現場を見せていただきました。
外断熱 万歳!

僕が注目するのは その1 
ブログに書かれているのに比べて、かとうさんの案内はとてもよかったことと、
写真の秀和さんのマンションの外側黄色と白の配管です。
これだけで白いご飯が一升は食べれます。

カズさん サラリーマン大家奮闘記

名古屋不動産賃貸オーナーズクラブ初参加

宴会編

とっても丁寧に会に入会したいと打診していらっしゃったため、
会が、カズさんのご期待通りだといいなと思いましたが、
ご期待に添えたようで良かったです。

飲み会での資料でぶっとびました。
また、驚かしてください〜&情報交換しましょう。


kumicomさん なにやっとりゃーすー

物件見学

外断熱で20cmの断熱材について触れられているので、
付け加えさせていただいて、
コンクリートの厚みも30cmあるようです。

外断熱かとうさん、もはや追従できないレベルに達しております。

kumicomさんが勉強になる旨書いていますが、
管理人ひろも勉強しまくりの一日でした。

どのマンションも狙いがはっきりして、意思がみえました。
?と思うことも答えをお聞きするとはっきりとした答えが返ってきます。

問題点を明確化して手を打っている姿勢がバンバンと伝わってきました。

みなさまの知識を分けていただいてありがとうございます。
幸せです。

勉強会5

今回のコースは、

かとうさん グリシーヌ見学

秀和さん、分譲住宅〜築?十年、リフォームコース

でした。

二つともコンセプトがはっきりしていて、
物件から得る印象と、ご本人の意思が一致します。

僕はこれが大好きなんです。

次回はこのお二方のこだわりについて、
前編 かとうさん、
後編 秀和さん

で、お送りしたいと思います。

ちなみに・・・。

>いつからだろう・・・。

>感動がなくなったのは。

名古屋不動産賃貸オーナーズクラブにて感動復活!

>いつからだろう・・・。

>人にあこがれることがなくなったのは。

名古屋不動産賃貸オーナーズクラブにてあこがれ多々発生!


>いつからだろう・・・。

>名古屋不動産賃貸オーナーズクラブの飲み会がエンドレスになったのは・・・?

うお〜カラオケいくぞ〜。

またコインゲームだ〜!!

その後うちで飲み会だ〜!

_(._.)_

いつからだろう・・・?

いつからだろう・・・。

感動がなくなったのは。


いつからだろう・・・。

人にあこがれることがなくなったのは。


いつからだろう・・・。

名古屋不動産賃貸オーナーズクラブの飲み会がエンドレスになったのは・・・?

そんな飲み会 2月25日です〜。
Recent Comments
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ