ふじ子の冒険

日々の出会いに感謝。 出会いを積み重ねることによって 見えてくることも。少し冒険をしましょう。 ♪日々の出会いを紹介しましょう。♪

新しい出会い ♪ (レストラン・音楽)

新しい出会い ♪
(レストラン・音楽)
長く伝授されるフランス料理と、
若い人が演奏するクラッシック音楽。
昨年のことです。
クリスマスに新しい出会いがありました。
所属するロータリークラブのクリマス会で
高校生と大学生の合同演奏発表を企画しました。
IMG_1321


会場は。
ポールボキューズ 代官山
現代フランス料理を築き上げた、
世紀の料理人ポール・ボキューズ氏。
フランス料理の素晴らしさを後世に伝えるため、
リヨンを拠点にレストラン、ホテル、学校や財団を創設し、
現代フランス料理の発展に全精力を傾けて来られました。
「フランス料理の素晴らしさを世界に広めたい」
という氏の想いは、海を越え、日本へ。
2007年、「ポール・ボキューズ」の日本のメゾン(本店)として、
代官山に「メゾン ポール・ボキューズ」が誕生しました。
リヨン本店と同じ料理、同じ感動をを提供するレストランです。
このレストランで開催されたクリスマス会に
高校生と大学生の管楽器アンサンブル(12名)が
演奏しました。
ちょっと
場違いと思いましたが、実施してよかったです。

IMG_1443

 
多くの方々の心の中に、
忘れられない感動をお渡しできました。
レストランの方々からも絶賛していただけました。
この企画に携わった多くの方々に感謝を申しあげます。
と共に、演奏をしました高校生の
この日を境に大人へ変貌した姿を目にしました。
そしてレストランの方々から、ランチコンサート企画をぜひ
お願いしますと。。嬉しいお言葉をいただけました。
IMG_1325
 

食と旅の思い出

ハムとグリュイエールチーズサンドと
ロンドンの思い出



食と音楽は深い繋がりがあるようです。


音楽も食にも自分の物語がありますね。

生まれた場所、環境、旅の景色、と自分のご機縁


その物語に耳を傾けた時、生活が豊かになりそうです。

食は、食べて、飲んで、耳を澄まして。


一息ついて、食の声に聞いてみました。


365xcafe 二子玉川店でいただいた

ハムとグリュイエールチーズのサンド」

全てを削ぎ落としたサンドでした。美味しかった ♪


ロンドンで食べたサンドと同じ味で

ロンドンの旅を思い出した日でした。
ハムとチーズ
 


第25回 国際女性ビジネス会議

25回 国際女性ビジネス会議参加しました。
国際会議

オンラインで開催され、

遠隔の利点を最大限に活かしたものでした。

ニューヨーク、ワシントンDC、アトランタ

シリコンバレー、スイス(ジュネーブ)、ロンドン

台北など世界中から1000人の参加者を迎え、

中学生から80歳まで、文化、背景も違う人たちが

集いダイバーシティを体感し

感動の1日になりました。



環境変化を受け入れ、先を見つめ、

新しい生活スタイルを、

ビジネススタイルを作り出していく勇気をいただきました。



この先は何が起きるのか。

私たち一人一人は、人生をこれからどんなふうに楽しむのか。

社会は、どんな世界となるのか。

 

この会議では、若い女性が参加できるよう

サポート仕組みができています。

私も、女子高校生をサポートしました。

素晴らしいコメントをいただき

お役に立ったことを実感できた日でした

プロフィール


中西 ふじ子

オフィスFujiko代表
アートプロデューサー

「アート」と「教育」「地方」「海外」をツナげる仕事をしています。

金融→海外交流事業→音楽大学企画広報と進んできました。幼い頃から、「人とは違うユニークな、モノ、コト」に興味を抱き、社会人になりたての頃から、自ら進んで創り出す所に、仕事の面白さを感じ、「ゼロからの立ち上げ」を得意としてきました。

留学する高校生、学生さんたちのコーディネートのために長くアメリカに滞在した経験が「異文化と多様性」を理解する良い機会になりました。

また、この体験を多くの方々にお伝えする講演も数多く全国各地でしてまいりました。

上野学園大学 企画広報では、大好きだった音楽と青少年文化活動、音楽教育に関わりながら「音楽+X 」をキーワードに「音のある空間」を作るプロデューサーとしても活動していました。

現在は、音楽だけにとどまらず、総合芸術の教育に関わることを生業としています。

是非、下のLINKからホームページをご覧ください。

ホームページ:Office Fujiko Official Website
ご連絡はこちら:



Fujico Nakanishi

I am the representative of Office Fujiko, and also work as art producer in the University of art and music.

First I worked in finance, and then in international exchange projects, and now in the Planning & PR for Ueno Gakuen University, which specializes in musical education.

Ever since my childhood, I have differed from other people by my interest in unique things and objects.
Once I entered the working world, I have been keen on doing work which allows me to be autonomously creative. My skills lie in starting up projects "from scratch."

My long stay in the United States coordinating international exchanges between high-school and university students was a great opportunity for me to understand different cultures, and the importance of diversity.

I have also had the chance to share my experiences with many persons in many areas, in numerous lectures and presentations I have made throughout Japan.

At Planning & PR at Ueno Gakuen University, I was involved in activities I truly enjoy, related to music and youth culture, and musical education.
Using as my keywords, "Music plus x," I am active as a producer creating "musical spaces."

I intend to actively support overseas cultural exchange activities for young people.
This domain is not only where my personal strengths lie, but is also a field where I can put to good use the career I have enjoyed thus far.

Homepage : Office Fujiko Official Website
Contact :
ギャラリー
  • 新しい出会い ♪ (レストラン・音楽)
  • 新しい出会い ♪ (レストラン・音楽)
  • 新しい出会い ♪ (レストラン・音楽)
  • 食と旅の思い出
  • 第25回 国際女性ビジネス会議
  • Live 演奏(慶應義塾ワグネル・ソサィエティー・オーケストラ)
  • 私のお気き入り ♪
  • 私のお気き入り ♪
  • 私のお気き入り ♪