2030年01月01日
服部の駅紹介(JR・三セク編)
新幹線
・東海道・山陽新幹線
全駅公開中
・東北・北海道・山形新幹線
全駅公開中
・上越・北陸新幹線
全駅公開中
・西九州新幹線
全駅公開中
JR北海道【全駅公開】
・函館本線
全駅公開中※記事更新のため函館~桑園公開停止中
・千歳線
全駅公開中
・根室本線
全駅公開中
・釧網本線
全駅公開中
・室蘭本線
全駅公開中
・石北本線
全駅公開中
・宗谷本線
全駅公開中
・石勝線・夕張支線【廃線】
全駅公開中
・日高本線
全駅公開中
・札沼線(学園都市線)
札幌~新十津川(廃止)間公開中
・留萌本線
全駅公開中
JR 東日本
首都圏エリア
・東海道本線・宇都宮線(上野東京ライン)
全駅公開中
・京浜東北線・根岸線
全駅公開中
・中央線(東京~高尾)
全駅公開中
・横須賀線・総武線(久里浜~東京~千葉)
全駅公開中
・常磐線(いわき~上野、緩行線・上野東京ライン)
全駅公開中
・山手線
全駅公開中
・埼京線・赤羽線・りんかい線
全駅公開中
・京葉線
全駅公開中
・高崎線
全駅公開中
・横浜線
全駅公開中
・鶴見線
全駅公開中
東北エリア
・東北本線(黒磯~仙台)
全駅公開中
・東北本線(仙台~盛岡)
仙台~小牛田公開中
・常磐線(仙台~いわき)
全駅公開中
・気仙沼線
全駅公開中
・大船渡線BRT
全駅公開中
・山田線
全駅公開中
・奥羽本線(福島~新庄)
全駅公開中
JR 東海
・東海道本線(熱海~米原)
全駅公開中
・中央本線(名古屋~塩尻)
名古屋~中津川間公開中
・武豊線
全駅公開中
・飯田線(豊橋~飯田)
全駅公開中
JR西日本
関西エリア
・東海道本線・山陽本線(米原~神戸~姫路)
全駅公開中
・大阪環状線
全駅公開中
・福知山線・JR東西線・学研都市線
篠山口~木津間全駅公開中
・阪和線
全駅公開中
・大和路線・おおさか東線
全駅公開中、おおさか東線順次公開予定
中国地方エリア
・山陽本線(姫路~下関)
全駅公開中
・芸備線
三次~備後落合間公開中
・福塩線
全駅公開中
JR四国
・予讃線
全駅公開中※記事更新のため公開停止中
JR九州
・鹿児島本線(門司港~荒尾)
全駅公開中
・日豊本線
鹿児島中央~宮崎間公開中
第三セクター路線
・IRいしかわ鉄道・あいの風とやま鉄道・えちごトキめき鉄道
金沢~直江津間公開中
・のと鉄道
全駅公開中
・南阿蘇鉄道
全駅公開中
・東海道・山陽新幹線
全駅公開中
・東北・北海道・山形新幹線
全駅公開中
・上越・北陸新幹線
全駅公開中
・西九州新幹線
全駅公開中
・函館本線
全駅公開中※記事更新のため函館~桑園公開停止中
・千歳線
全駅公開中
・根室本線
全駅公開中
・釧網本線
全駅公開中
・室蘭本線
全駅公開中
・石北本線
全駅公開中
・宗谷本線
全駅公開中
・石勝線・夕張支線【廃線】
全駅公開中
・日高本線
全駅公開中
・札沼線(学園都市線)
札幌~新十津川(廃止)間公開中
・留萌本線
全駅公開中
JR 東日本
首都圏エリア
・東海道本線・宇都宮線(上野東京ライン)
全駅公開中
・京浜東北線・根岸線
全駅公開中
・中央線(東京~高尾)
全駅公開中
・横須賀線・総武線(久里浜~東京~千葉)
全駅公開中
・常磐線(いわき~上野、緩行線・上野東京ライン)
全駅公開中
・山手線
全駅公開中
・埼京線・赤羽線・りんかい線
全駅公開中
・京葉線
全駅公開中
・高崎線
全駅公開中
・横浜線
全駅公開中
・鶴見線
全駅公開中
東北エリア
・東北本線(黒磯~仙台)
全駅公開中
・東北本線(仙台~盛岡)
仙台~小牛田公開中
・常磐線(仙台~いわき)
全駅公開中
・気仙沼線
全駅公開中
・大船渡線BRT
全駅公開中
・山田線
全駅公開中
・奥羽本線(福島~新庄)
全駅公開中
JR 東海
・東海道本線(熱海~米原)
全駅公開中
・中央本線(名古屋~塩尻)
名古屋~中津川間公開中
・武豊線
全駅公開中
・飯田線(豊橋~飯田)
全駅公開中
JR西日本
関西エリア
・東海道本線・山陽本線(米原~神戸~姫路)
全駅公開中
・大阪環状線
全駅公開中
・福知山線・JR東西線・学研都市線
篠山口~木津間全駅公開中
・阪和線
全駅公開中
・大和路線・おおさか東線
全駅公開中、おおさか東線順次公開予定
中国地方エリア
・山陽本線(姫路~下関)
全駅公開中
・芸備線
三次~備後落合間公開中
・福塩線
全駅公開中
JR四国
・予讃線
全駅公開中※記事更新のため公開停止中
JR九州
・鹿児島本線(門司港~荒尾)
全駅公開中
・日豊本線
鹿児島中央~宮崎間公開中
・IRいしかわ鉄道・あいの風とやま鉄道・えちごトキめき鉄道
金沢~直江津間公開中
・のと鉄道
全駅公開中
・南阿蘇鉄道
全駅公開中
服部の駅紹介(私鉄編)
東武鉄道
・伊勢崎線・大師線・亀戸線
浅草~久喜間公開中
・東上線
全駅公開中
東急電鉄・横浜高速鉄道
・東横線、横浜高速鉄道みなとみらい線
全駅公開中※東横線記事更新のため公開停止中
・田園都市線・こどもの国線
全駅公開中※田園都市線記事更新のため公開停止中
・目黒線・新横浜線
全駅公開中※目黒線記事更新のため公開停止中
・大井町線
全駅公開中
京王電鉄
・京王線・競馬場線・動物園線
全駅公開中
・井の頭線
全駅公開中
小田急電鉄
・小田原線
全駅公開中
西武鉄道
・池袋線
池袋~飯能間公開中
・新宿線
全駅公開中
京成電鉄・北総鉄道
・京成本線・金町線
全駅公開中
・押上線、北総線、成田スカイアクセス線
全駅公開中
京急電鉄
・京急本線・久里浜線・空港線
全駅公開中
首都圏新都市鉄道(全駅公開!)
・つくばエクスプレス線
全駅公開中
東京モノレール(全駅公開!)
・東京モノレール線
全駅公開中
舞浜リゾートライン(全駅公開!)
・ディズニーリゾートライン
全駅公開中
宇都宮ライトレール(全駅公開!)
・宇都宮ライトレール(芳賀・宇都宮LRT)
全駅公開中
山万(全駅公開!)
・ユーカリが丘線
全駅公開中
名古屋鉄道
・名古屋本線
全駅公開中
・犬山線
全駅公開中
長野電鉄(全駅公開!)
・長野線
全駅公開中
大井川鐡道(全駅公開!)
・大井川本線・井川線
全駅公開中
名古屋臨海高速鉄道(全駅公開!)
・あおなみ線
全駅公開中
東海交通事業(全駅公開!)
・城北線
全駅公開中
黒部峡谷鉄道(全駅公開!)
・黒部峡谷鉄道線
全駅公開中
近畿日本鉄道
・大阪線
全駅公開中
・難波線、奈良線
全駅公開中
・南大阪線
全駅公開中
・名古屋線・山田線・鳥羽線・志摩線
全駅公開中
阪急電鉄(全駅公開!)
・神戸線・今津線・伊丹線・甲陽線
全駅公開中
・京都線・千里線・嵐山線
全駅公開中
・宝塚線・箕面線
全駅公開中
阪神電鉄・神戸高速鉄道・山陽電鉄※記事更新のため公開停止中
・阪神本線・武庫川線・神戸高速鉄道・山陽電鉄本線・網干線
全駅公開中
・なんば線
全駅公開中
南海電鉄
・南海本線・空港線・高師浜線
全駅公開中
・南海高野線・汐見橋線・泉北線(旧泉北高速鉄道)
全駅公開中
京阪電鉄
・京阪本線・中之島線・交野線
全駅公開中
神戸電鉄
・有馬線・三田線
全駅公開中
・粟生線
順次公開予定
大阪モノレール
・大阪モノレール本線
順次公開予定
嵯峨野観光鉄道(全駅公開!)
・嵯峨野観光鉄道線
全駅公開中
西日本鉄道
・天神大牟田線・大宰府線
全駅公開中
・貝塚線
全駅公開中
※「駅でーたっ!」の見方
開業日:駅の開業日を紹介しています。
所在地:駅がある住所を町名まで紹介しています。
利用者数:その駅の利用者数を表していますカッコ内の数字はその数字の年の利用者数を表しています。
また(乗降)と書かれているのは文字通り乗降者数。(乗車)と書いてあるのは降車人数を除いた乗車人数を表しています。
なお駅でーたっ!の情報はWikipediaを参考にさせていただきました。
服部の駅紹介(地下鉄編)
東京メトロ(全駅公開)
・銀座線
全駅公開中
・丸ノ内線
全駅公開中
・日比谷線
全駅公開中
・東西線、東葉高速鉄道
全駅公開中
・千代田線
全駅公開中
・有楽町線
全駅公開中
・半蔵門線
全駅公開中
・南北線、埼玉高速鉄道
全駅公開中
・副都心線
全駅公開中
都営地下鉄(全駅公開)
・浅草線
全駅公開中
・三田線
全駅公開中
・新宿線
全駅公開中
・大江戸線
全駅公開中
横浜市営地下鉄
・ブルーライン
全駅公開中
名古屋市営地下鉄(全駅公開)
・東山線
全駅公開中
・名城・名港線
全駅公開中
・鶴舞線・名鉄豊田線
全駅公開中
・桜通線
全駅公開中
京都市営地下鉄
・烏丸線
全駅公開中
大阪地下鉄(Osaka Metro)(全駅公開)
・御堂筋線、北大阪急行
全駅公開中
・谷町線
全駅公開中
・四つ橋線
全駅公開中
・中央線、近鉄けいはんな線
全駅公開中
・千日前線
全駅公開中
・堺筋線
全駅公開中
・長堀鶴見緑地線
全駅公開中
・今里筋線
全駅公開中
・南港ポートタウン線(ニュートラム)
全駅公開中
神戸市営地下鉄(全駅公開)
・北神線、西神・山手線
全駅公開中
・海岸線
全駅公開中
福岡市営地下鉄
・空港線・箱崎線
全駅公開中
・銀座線
全駅公開中
・丸ノ内線
全駅公開中
・日比谷線
全駅公開中
・東西線、東葉高速鉄道
全駅公開中
・千代田線
全駅公開中
・有楽町線
全駅公開中
・半蔵門線
全駅公開中
・南北線、埼玉高速鉄道
全駅公開中
・副都心線
全駅公開中
都営地下鉄(全駅公開)
・浅草線
全駅公開中
・三田線
全駅公開中
・新宿線
全駅公開中
・大江戸線
全駅公開中
横浜市営地下鉄
・ブルーライン
全駅公開中
名古屋市営地下鉄(全駅公開)
・東山線
全駅公開中
・名城・名港線
全駅公開中
・鶴舞線・名鉄豊田線
全駅公開中
・桜通線
全駅公開中
京都市営地下鉄
・烏丸線
全駅公開中
大阪地下鉄(Osaka Metro)(全駅公開)
・御堂筋線、北大阪急行
全駅公開中
・谷町線
全駅公開中
・四つ橋線
全駅公開中
・中央線、近鉄けいはんな線
全駅公開中
・千日前線
全駅公開中
・堺筋線
全駅公開中
・長堀鶴見緑地線
全駅公開中
・今里筋線
全駅公開中
・南港ポートタウン線(ニュートラム)
全駅公開中
神戸市営地下鉄(全駅公開)
・北神線、西神・山手線
全駅公開中
・海岸線
全駅公開中
福岡市営地下鉄
・空港線・箱崎線
全駅公開中
服部の駅紹介(ケーブルカー編)
ケーブルカー
・青函トンネル記念館(青函トンネル竜飛斜坑線)
青函トンネル記念館駅
体験坑道駅
・高尾山登山鉄道(高尾山ケーブルカー)
清滝駅
高尾山駅
・御岳登山鉄道
滝本駅
御岳山駅
・大山観光電鉄
大山ケーブル駅
大山寺駅
阿夫利神社駅
・比叡山鉄道(坂本ケーブル)
ケーブル坂本駅
ほうらい丘駅
もたて山駅
ケーブル延暦寺駅
・鞍馬山鋼索鉄道(鞍馬寺)
山門駅
多宝塔駅
・六甲山観光(六甲ケーブル)
六甲ケーブル下駅
六甲山上駅
・四国ケーブル(八栗ケーブル)
八栗登山口駅
八栗山上駅
・皿倉登山鉄道(皿倉山ケーブル)
山麓駅
山上駅
・別府ラクテンチ
雲泉寺駅
乙原駅
・京阪鋼索線(石清水八幡宮参道ケーブル)
ケーブル八幡宮口駅
ケーブル八幡宮山上駅
・青函トンネル記念館(青函トンネル竜飛斜坑線)
青函トンネル記念館駅
体験坑道駅
・高尾山登山鉄道(高尾山ケーブルカー)
清滝駅
高尾山駅
・御岳登山鉄道
滝本駅
御岳山駅
・大山観光電鉄
大山ケーブル駅
大山寺駅
阿夫利神社駅
・比叡山鉄道(坂本ケーブル)
ケーブル坂本駅
ほうらい丘駅
もたて山駅
ケーブル延暦寺駅
・鞍馬山鋼索鉄道(鞍馬寺)
山門駅
多宝塔駅
・六甲山観光(六甲ケーブル)
六甲ケーブル下駅
六甲山上駅
・四国ケーブル(八栗ケーブル)
八栗登山口駅
八栗山上駅
・皿倉登山鉄道(皿倉山ケーブル)
山麓駅
山上駅
・別府ラクテンチ
雲泉寺駅
乙原駅
・京阪鋼索線(石清水八幡宮参道ケーブル)
ケーブル八幡宮口駅
ケーブル八幡宮山上駅
2025年06月13日
服部の駅紹介 神戸電鉄粟生線 三木駅
三木市の中心駅で、駅前を流れる美嚢川を渡った先に三木市の旧市街地が広がっています。神戸方面から来た一部列車はこの駅止まりとなっており、当駅以遠は日中1時間に1本の閑散区間に入っていきます。

駅舎
メイン側の南口駅舎。市の観光案内所が入居した地上駅舎です。2018年に発生した住宅火災により従来の駅舎が全焼し、2022年に再建されたものです。

反対側の北口駅舎、裏口感の溢れる小さい駅舎です。

駅名標

駅ホーム
相対式2面2線ホームです。

かつての駅舎(2014年撮影)
開業当時からの古い木造駅舎でしたが、2018年の住宅火災に巻き込まれて焼失してしまいました。

駅舎
メイン側の南口駅舎。市の観光案内所が入居した地上駅舎です。2018年に発生した住宅火災により従来の駅舎が全焼し、2022年に再建されたものです。

反対側の北口駅舎、裏口感の溢れる小さい駅舎です。

駅名標

駅ホーム
相対式2面2線ホームです。

かつての駅舎(2014年撮影)
開業当時からの古い木造駅舎でしたが、2018年の住宅火災に巻き込まれて焼失してしまいました。
駅でーたっ!
開業日:1938年(昭和13年)1月28日
所在地:兵庫県三木市末広
利用者数(乗降):1,092人
駅一覧に戻る希望
駅一覧に戻る希望
2025年06月12日
服部の駅紹介 阪急京都線 上新庄駅
大阪市東淀川区の実質的な中心駅で、駅周辺は繁華街が広がっており、ほぼ終日賑わいを見せています。遠近分離の考え方もあり、優等列車は準急や急行しか停車しないものの、乗降者数だけで言うと特急停車駅の淡路や長岡天神、桂よりも多くなっています。

駅舎
メイン側の南口駅舎、飲食店などが多く入居する駅ビルとなっています。

反対側の北口駅舎
南口と比べると人通りも少ないですが、こちらも駅前は商店街が広がって賑わいがあります。

駅名標

駅ホーム
相対式2面2線ホームです。
淡路駅←(大阪梅田、天下茶屋方面)上新庄駅(高槻市、京都河原町方面)→相川駅

駅舎
メイン側の南口駅舎、飲食店などが多く入居する駅ビルとなっています。

反対側の北口駅舎
南口と比べると人通りも少ないですが、こちらも駅前は商店街が広がって賑わいがあります。

駅名標

駅ホーム
相対式2面2線ホームです。
淡路駅←(大阪梅田、天下茶屋方面)上新庄駅(高槻市、京都河原町方面)→相川駅
駅でーたっ!
開業日:1928年(昭和3年)1月16日
所在地:大阪市東淀川区上新庄
利用者数(乗降):42,091人
駅一覧にもどるっ!服部の駅紹介 大阪モノレール本線 摂津駅
大阪モノレール線内における摂津市の中心駅で、摂津市役所も当駅が最寄り駅となっています。市の中心駅ではあるものの、駅周辺は工場や住宅地があるのみでそこまで賑わいは無く、利用者数は隣の南摂津駅よりも少ないようです。

駅舎
出入口の両側をマンションに囲まれた場所にある駅舎です。

駅名標

駅ホーム
島式1面2線ホームです。

駅舎
出入口の両側をマンションに囲まれた場所にある駅舎です。

駅名標

駅ホーム
島式1面2線ホームです。
駅でーたっ!
開業日:1997年(平成9年)8月22日
所在地:大阪府摂津市鶴野
利用者数(乗降):5,225人
駅一覧に戻りすぎワロタ
駅一覧に戻りすぎワロタ
2025年06月11日
服部の駅紹介 阪急京都線 相川駅
大阪市東淀川区北東部に位置する駅で、駅の前後には安威川と神崎川といった大きな河川が流れています。駅周辺には大阪成蹊大学や大阪高校などの学校が多く立地しており、学生利用者も多くなっています。

駅舎
メイン側の東口駅舎。駅舎は地平にありますが、ホームは盛土の上の少し高い所にあります。

反対側の西口駅舎
東口と比べるとかなり小さめの駅舎です。かつては駅舎脇のビルとの隙間に阪急そばがありましたが、2014年に閉店しています。

駅名標

駅ホーム
2面4線ホームです。当駅でも普通列車が優等列車の通過待ちを行っています。

駅舎
メイン側の東口駅舎。駅舎は地平にありますが、ホームは盛土の上の少し高い所にあります。

反対側の西口駅舎
東口と比べるとかなり小さめの駅舎です。かつては駅舎脇のビルとの隙間に阪急そばがありましたが、2014年に閉店しています。

駅名標

駅ホーム
2面4線ホームです。当駅でも普通列車が優等列車の通過待ちを行っています。
開業日:1928年(昭和3年)1月16日
所在地:大阪市東淀川区相川
利用者数(乗降):15,405人
駅一覧にもどるっ!服部の駅紹介 京都市営地下鉄東西線 東野駅
山科区のほぼ中央部にある駅で、駅南側には東海道新幹線の高架も走っています。駅直上には国道1号線と京都外環状線が交差する山科区東野交差点があり、よく渋滞を起こしている光景が見られます。

駅入口
山科区東野交差点北側にある1番出口。出入口の脇にはエレベーターも設置されています。

駅名標
ステーションカラーは藤色です。

駅ホーム
島式1面2線ホームです。

駅入口
山科区東野交差点北側にある1番出口。出入口の脇にはエレベーターも設置されています。

駅名標
ステーションカラーは藤色です。

駅ホーム
島式1面2線ホームです。
駅でーたっ!
開業日:1997年(平成9年)10月12日
所在地:京都市山科区東野片下リ町
利用者数(乗降):11,018人
駅一覧に戻る技術