その他鉄道 東日本
2024年08月10日
2024年04月07日
服部の駅紹介 埼玉高速鉄道 浦和美園駅
浦和レッズの本拠地である埼玉スタジアムの最寄駅で、多客用の臨時ホームも設置されています。近年はイオンモール浦和美園のオープンをきっかけにマンションなどの住宅開発も進んでおり、利用者数は20年前と比べて4~5倍程度増加しています。

駅舎
埼玉高速鉄道の本社も入居した大きな駅ビルです。写真は区役所の支所や東横インなどがある東口駅舎。ワールドカップ開催に併せて整備された駅ということもあり、駅舎にはサッカーの壁画も描かれています。

駅名標

駅ホーム
2面3線ホームです。写真右側の3番線はイベント開催時に使用する臨時ホームで、通常は島式ホームの1,2番線を使用しています。
東川口駅←(赤羽岩淵、目黒方面)浦和美園駅
駅でーたっ!
開業日:2001年(平成13年)3月28日
所在地:さいたま市緑区美園
利用者数(乗車):10,058人
駅一覧に戻るっ!

駅舎
埼玉高速鉄道の本社も入居した大きな駅ビルです。写真は区役所の支所や東横インなどがある東口駅舎。ワールドカップ開催に併せて整備された駅ということもあり、駅舎にはサッカーの壁画も描かれています。

駅名標

駅ホーム
2面3線ホームです。写真右側の3番線はイベント開催時に使用する臨時ホームで、通常は島式ホームの1,2番線を使用しています。
東川口駅←(赤羽岩淵、目黒方面)浦和美園駅
駅でーたっ!
開業日:2001年(平成13年)3月28日
所在地:さいたま市緑区美園
利用者数(乗車):10,058人
駅一覧に戻るっ!
niaszs2007 at 19:30|Permalink│Comments(0)│
2024年04月06日
服部の駅紹介 埼玉高速鉄道 東川口駅
川口市の北東端部分に位置する駅で、駅周辺は新興住宅地となっておりマンションやスーパーなども多く建ち並んでいます。JR武蔵野線への乗り換え需要も高く、利用者数は赤羽岩淵を除いた埼玉高速鉄道単独駅のなかでは一番多くなっています。

駅入口
JR乗り場そばにある2番出口、「埼玉高速鉄道 埼玉スタジアム線」の表示がでかでかと掲げられています。

駅北側にある3番出口
りそな銀行や居酒屋の入った雑居ビルの1階部分に設置されています。

駅名標
副駅名には、当駅最寄りのレストランや介護施設が入った複合施設のピュアビレッジ東川口の名前が付けられています。

駅ホーム
島式1面2線ホームです。列車発着時にはJRへの乗換客で混雑しています。
戸塚安行駅←(赤羽岩淵、目黒方面)東川口駅(浦和美園方面)→浦和美園駅
駅でーたっ!
開業日:2001年(平成13年)3月28日
所在地:埼玉県川口市東川口
利用者数(乗車):15,959人
駅一覧に戻るっ!

駅入口
JR乗り場そばにある2番出口、「埼玉高速鉄道 埼玉スタジアム線」の表示がでかでかと掲げられています。

駅北側にある3番出口
りそな銀行や居酒屋の入った雑居ビルの1階部分に設置されています。

駅名標
副駅名には、当駅最寄りのレストランや介護施設が入った複合施設のピュアビレッジ東川口の名前が付けられています。

駅ホーム
島式1面2線ホームです。列車発着時にはJRへの乗換客で混雑しています。
戸塚安行駅←(赤羽岩淵、目黒方面)東川口駅(浦和美園方面)→浦和美園駅
駅でーたっ!
開業日:2001年(平成13年)3月28日
所在地:埼玉県川口市東川口
利用者数(乗車):15,959人
駅一覧に戻るっ!
niaszs2007 at 19:30|Permalink│Comments(0)│
2024年04月05日
服部の駅紹介 埼玉高速鉄道 戸塚安行駅
川口市北東部の住宅地の中に位置する駅で、駅名は駅北側の地名である戸塚と南側の地名である安行を合わせた複合駅名です。利用者数は線内で3番目に少ないものの、近年は住宅開発が進んだこともあり利用者数はこの20年で倍増しています。

駅入口
駅南側にある1番出口、背後の建物には巨大な駅案内も付いています。

駅名標

駅ホーム
島式1面2線ホームです。ホームドアと柱にはステーションカラーの黄色が使われています。
新井宿駅←(赤羽岩淵、目黒方面)戸塚安行駅(浦和美園方面)→東川口駅
駅でーたっ!
開業日:2001年(平成13年)3月28日
所在地:埼玉県川口市大字長蔵新田
利用者数(乗車):7,802人
駅一覧に戻るっ!

駅入口
駅南側にある1番出口、背後の建物には巨大な駅案内も付いています。

駅名標

駅ホーム
島式1面2線ホームです。ホームドアと柱にはステーションカラーの黄色が使われています。
新井宿駅←(赤羽岩淵、目黒方面)戸塚安行駅(浦和美園方面)→東川口駅
駅でーたっ!
開業日:2001年(平成13年)3月28日
所在地:埼玉県川口市大字長蔵新田
利用者数(乗車):7,802人
駅一覧に戻るっ!
niaszs2007 at 19:30|Permalink│Comments(0)│
2024年04月04日
服部の駅紹介 埼玉高速鉄道 新井宿駅
川口市中部の住宅地に位置する駅で、駅の北側には首都高の川口料金所やPAも立地しています。駅の裏には今なお田畑も広がっており、利用者数は埼玉高速鉄道線内で一番少なくなっています。

駅入口
駅東側にある2番出口、出入口の側面に駅表記がでかでかと貼っているのが特徴的です。

駅名標
駅の近くにある木工品販売業者の木風堂の名前が副駅名で付けられています。

駅ホーム
島式1面2線ホームです。ホームドアや柱部分にはステーションカラーの萌黄色が使用されています。

駅入口
駅東側にある2番出口、出入口の側面に駅表記がでかでかと貼っているのが特徴的です。

駅名標
駅の近くにある木工品販売業者の木風堂の名前が副駅名で付けられています。

駅ホーム
島式1面2線ホームです。ホームドアや柱部分にはステーションカラーの萌黄色が使用されています。
駅でーたっ!
開業日:2001年(平成13年)3月28日
所在地:埼玉県川口市大字新井宿
利用者数(乗車):5,493人
駅一覧に戻るっ!
駅一覧に戻るっ!
niaszs2007 at 19:30|Permalink│Comments(0)│
2024年04月03日
服部の駅紹介 埼玉高速鉄道 鳩ケ谷駅
2011年まで存在した旧鳩ケ谷市の中心駅で、かつての鳩ケ谷市役所である川口市役所の支所や警察署、郵便局など公共施設が近接しています。駅北側には折り返し設備が設けられており、朝ラッシュ時を中心に当駅止まりの列車が設定されています。

駅舎
川口市鳩ケ谷市民センターが併設された駅舎です。駅舎内には銀行やコンビニも入居しています。

駅北側にある3番出口
ステーションカラーである水色基調の出入口です。

駅名標
副駅名でステンレスの卸売業である山伸マテリアル最寄駅の記載もあります。

駅ホーム
島式1面2線ホームです。

駅舎
川口市鳩ケ谷市民センターが併設された駅舎です。駅舎内には銀行やコンビニも入居しています。

駅北側にある3番出口
ステーションカラーである水色基調の出入口です。

駅名標
副駅名でステンレスの卸売業である山伸マテリアル最寄駅の記載もあります。

駅ホーム
島式1面2線ホームです。
駅でーたっ!
開業日:2001年(平成13年)3月28日
所在地:埼玉県川口市大字里
利用者数(乗車):10,777人
駅一覧に戻るっ!
駅一覧に戻るっ!
niaszs2007 at 19:30|Permalink│Comments(0)│
2024年04月02日
服部の駅紹介 埼玉高速鉄道 南鳩ヶ谷駅
旧鳩ケ谷市の南部に位置する駅で、駅周辺はマンションも少なく低層住宅がメインの住宅地となっています。元SMAPのメンバーである森且行が所属することでも知られる川口オートレース場の最寄り駅で、「川口オートレース場最寄駅」と副駅名が付いています。

駅入口
駅東側にある1番出口。小さい出入口ですが、駅前には大きなロータリーも整備されています。

反対側にある2番出口、保育園が入居したビルの1階部分に設置されています。

駅名標
「川口オートレース場 最寄駅」の副駅名が付いています。

駅ホーム
島式1面2線ホームです。ホームドアや柱などにステーションカラーの藍色が使用されています。

ホームには川口オートレース場の広告も
SMAP森くんどころか、そろそろSMAPを知らない世代も出てくるんですかね

駅入口
駅東側にある1番出口。小さい出入口ですが、駅前には大きなロータリーも整備されています。

反対側にある2番出口、保育園が入居したビルの1階部分に設置されています。

駅名標
「川口オートレース場 最寄駅」の副駅名が付いています。

駅ホーム
島式1面2線ホームです。ホームドアや柱などにステーションカラーの藍色が使用されています。

ホームには川口オートレース場の広告も
SMAP森くんどころか、そろそろSMAPを知らない世代も出てくるんですかね
駅でーたっ!
開業日:2001年(平成13年)3月28日
所在地:埼玉県川口市南鳩ヶ谷
利用者数(乗車):7,572人
駅一覧に戻るっ!
駅一覧に戻るっ!
niaszs2007 at 19:30|Permalink│Comments(0)│
2024年04月01日
服部の駅紹介 埼玉高速鉄道 川口元郷駅
川口南部の住宅地の中にある駅で、駅前には荒川と新芝川から分かれた旧芝川が流れています。川口市の中心市街地から比較的近い立地であることや、高層マンションの建設も進んでおり、利用者数は増加傾向です。

駅入口
駅南側にある1番出口。駅のシンボルカラーである紫を全面に出したデザインです。

駅名標
当駅最寄りのOKS CAMPUS 大泉工場の名前が副駅名として付いています。

駅ホーム
島式1面2線ホームです。

駅入口
駅南側にある1番出口。駅のシンボルカラーである紫を全面に出したデザインです。

駅名標
当駅最寄りのOKS CAMPUS 大泉工場の名前が副駅名として付いています。

駅ホーム
島式1面2線ホームです。
駅でーたっ!
開業日:2001年(平成13年)3月28日
所在地:埼玉県川口市元郷
利用者数(乗車):9,757人
駅一覧に戻るっ!
駅一覧に戻るっ!
niaszs2007 at 19:30|Permalink│Comments(0)│
2023年12月29日
服部の駅紹介 ディズニーリゾートライン 東京ディズニーシー・ステーション
東京ディズニーシーやディズニーシーホテルミラコスタへの最寄り駅となっており、利用者数も比較的多くなっています。需要があるのかはわかりませんが、駅の裏には浦安運動公園も立地しており、夢の国から下界へのアクセスも可能な駅となっています。

駅入口
ディズニーシーエントランス部分に設けられた出入口となっています。

駅名標

駅ホーム
リゾートゲートウェイ・ステーション同様乗車ホームと降車ホームの分かれた2面1線ホームとなっています。

駅入口
ディズニーシーエントランス部分に設けられた出入口となっています。

駅名標

駅ホーム
リゾートゲートウェイ・ステーション同様乗車ホームと降車ホームの分かれた2面1線ホームとなっています。
ベイサイド・ステーション→東京ディズニーシー・ステーション→リゾートゲートウェイ・ステーション
駅でーたっ!
開業日:2001年(平成13年)7月27日
所在地:千葉県浦安市舞浜
利用者数(乗車):5,659人
駅一覧に戻る夢を見る
駅一覧に戻る夢を見る
niaszs2007 at 19:00|Permalink│Comments(0)│
2023年12月28日
服部の駅紹介 ディズニーリゾートライン ベイサイド・ステーション
東京ディズニーリゾート南東部に位置する駅で、ヒルトン東京ベイやホテルオークラなどのオフィシャルホテルが多く建ち並ぶ駅となっています。現在駅の北側はディズニーシーのファンタジースプリングスエリア拡張工事が行われており、2024年6月の完成に向けて工事が進められています。

駅全景
正面から見るとおしゃれな高架駅舎ですが、現在工事中のため裏側から写真を・・・

駅入口
駅西側にある1番出口です。ヒルトン東京ベイやグランドニッコー東京ベイはこちら側の出口が最寄りとなっています。

駅名標

駅ホーム
棒線式1面1線ホームとなっています。

駅全景
正面から見るとおしゃれな高架駅舎ですが、現在工事中のため裏側から写真を・・・

駅入口
駅西側にある1番出口です。ヒルトン東京ベイやグランドニッコー東京ベイはこちら側の出口が最寄りとなっています。

駅名標

駅ホーム
棒線式1面1線ホームとなっています。
東京ディズニーランド・ステーション→ベイサイド・ステーション→東京ディズニーシー・ステーション
駅でーたっ!
開業日:2001年(平成13年)7月27日
所在地:千葉県浦安市舞浜
利用者数(乗車):2,504人
駅一覧に戻る夢を見る
駅一覧に戻る夢を見る
niaszs2007 at 19:00|Permalink│Comments(0)│