神戸市営地下鉄

2024年06月30日

服部の駅紹介 神戸市営地下鉄海岸線 駒ヶ林駅

新長田駅から比較的近い住宅地の中にある駅で、駅周辺は震災以降再開発されたエリアが広がっています。利用者数は神戸市営地下鉄では一番少ない駅ですが、2019年の新長田合同庁舎の移転に伴い少しずつですが増加傾向です。

DSC00974
駅入口
駅北側にある1番出口、震災復興事業で建てられた施設であるアスタくにづかに直結しています。

DSC00959
駅名標
KOBE鉄人三国志ギャラリーの最寄り駅で、副駅名にも(三国志のまち)と名前が付けられています。

DSC00948
駅ホーム
島式1面2線ホームとなっています。

新長田駅←(新長田方面)駒ヶ林駅(三宮・花時計前方面)→苅藻駅
駅でーたっ!
開業日:2001年(平成13年)7月7日
所在地: 神戸市長田区駒ヶ林町
利用者数(乗車):1,464人


niaszs2007 at 19:00|PermalinkComments(0)

2024年06月29日

服部の駅紹介 神戸市営地下鉄海岸線 苅藻駅

神戸市長田区南東部にある駅で、駅周辺は臨海部の工場・倉庫と住宅地が混在したエリアに位置しています。駅北には乗務区も併設されており、一部列車はこの駅で乗務員交代が行われています。

DSC00935
駅入口
駅北側にある1番出口、エレベーターも併設されています。

DSC00923
駅名標

DSC00919
駅ホーム
島式1面2線ホームです。
駒ヶ林駅←(新長田方面)苅藻駅(三宮・花時計前方面)→御崎公園駅
駅でーたっ!
開業日:2001年(平成13年)7月7日
所在地:神戸市長田区浜添通
利用者数(乗車):1,667人
駅一覧に戻れるんですよね


niaszs2007 at 19:00|PermalinkComments(0)

2024年06月28日

服部の駅紹介 神戸市営地下鉄海岸線 御崎公園駅

兵庫区南西部の臨海部にある駅で、駅周辺は住宅地が広がっています。ヴィッセル神戸の本拠地であるノエビアスタジアム神戸の最寄り駅で、試合やイベント開催時の多客に備えて設備も大きく造られています。

DSC00903
駅入口
駅西側にある1番出口、マンションの1階部分に併設されています。

DSC00890
ノエビアスタジアム最寄りの2番出口
駅を出たところには、北摂民としては馴染み深いコープこうべもあったりします。

DSC00909
駅名標

DSC00875
駅ホーム
2面3線ホームとなっています。真ん中の線路は車庫への入出庫列車が使用しています。

苅藻駅←(新長田方面)御崎公園駅(三宮・花時計前方面)→和田岬駅
駅でーたっ!
開業日:2001年(平成13年)7月7日
所在地:神戸市兵庫区金平町
利用者数(乗車):3,205人
駅一覧に戻れるんですよね


niaszs2007 at 19:00|PermalinkComments(0)

2024年06月27日

服部の駅紹介 神戸市営地下鉄海岸線 和田岬駅

三菱重工や三菱電機神戸製作所のアクセス駅でラッシュ時は通勤客も多く、利用者数は海岸線の中では一番多くなっています。駅の近くにはJR和田岬線の乗り場も隣接していますが、JR線は通勤時間帯限定の特殊ダイヤであることから乗換の案内は行われていません。

DSC00819
駅入口
三菱重工の敷地そばにある1番出口、ちょうど工事で外装が覆われていました。

DSC00796
駅名標

DSC00806
駅ホーム
島式1面2線ホームです。混雑緩和のために上下の乗り場がずれた構造となっています。
御崎公園駅←(新長田方面)和田岬駅(三宮・花時計前方面)→中央市場前駅
駅でーたっ!
開業日:2001年(平成13年)7月7日
所在地:兵庫県神戸市兵庫区上庄通
利用者数(乗車):9,674人


niaszs2007 at 19:00|PermalinkComments(0)

2024年06月26日

服部の駅紹介 神戸市営地下鉄海岸線 中央市場前駅

駅名の通り神戸市中央卸売市場の最寄り駅で、駅前通りには多くのトラックが行き交っています。開業からしばらく利用者もかなり少ない駅でしたが、2017年に駅の裏にイオンモールが開業してから利用者数もほぼ倍増しており、休日は買い物客で賑わいを見せています。

DSC00788
駅入口
中央卸売市場向かいにある1番出口、公園の公衆トイレのような雰囲気の大きな出入口です。

DSC00751
駅名標

DSC00764
駅ホーム
島式1面2線ホームです。

和田岬駅←(新長田方面)中央市場前駅(三宮・花時計前方面)→ハーバーランド駅
駅でーたっ!
開業日:2001年(平成13年)7月7日
所在地:神戸市兵庫区中之島
利用者数(乗車):3,270人
駅一覧に戻れるんですよね


niaszs2007 at 19:00|PermalinkComments(0)

2024年06月25日

服部の駅紹介 神戸市営地下鉄海岸線 ハーバーランド駅

駅名の通り海沿いの商業エリアである神戸ハーバーランドのアクセス駅で、地下街のデュオ神戸から各商業施設に連絡しています。駅の直上にはJR神戸駅も立地しており、駅名は違うもののJR線との乗換駅としても機能しています。

DSC00731
駅入口
駅北西側にある1番出口、JR神戸駅南口のそばに立地しています。

DSC00719
駅名標

DSC00749
駅ホーム
島式1面2線ホームです。

中央市場前駅←(新長田方面)ハーバーランド駅(三宮・花時計前方面)→みなと元町駅
駅でーたっ!
開業日:2001年(平成13年)7月7日
所在地:神戸市中央区東川崎町
利用者数(乗車):6,965人
駅一覧に戻れるんですよね


niaszs2007 at 19:00|PermalinkComments(0)

2024年06月24日

服部の駅紹介 神戸市営地下鉄海岸線 みなと元町駅

神戸高速鉄道花隈駅の南側に位置する駅で、神戸の景色でよく取り上げられるメリケンパークへのアクセス駅となっています。駅周辺はオフィスビルやマンションが建ち並ぶエリアで賑わいもあるものの、利用者数はかなり少なく市内中心部とは思えないほど閑散としています。


DSC00677
駅入口
駅西側にある1番出口。明治時代に建てられた旧第一銀行神戸支店の建物が再利用された出入口です。

DSC00692
建物内部はこんな感じ。レトロな建物は外壁だけで内部にはガラス張りの出入口が設置されています。

DSC00656
駅名標

DSC00650
駅ホーム
島式1面2線ホームです。

ハーバーランド駅←(新長田方面)みなと元町駅(三宮・花時計前方面)→旧居留地・大丸前駅
駅でーたっ!
開業日:2001年(平成13年)7月7日
所在地:神戸市中央区栄町通
利用者数(乗車):1,692人
駅一覧に戻れるんですよね


niaszs2007 at 19:00|PermalinkComments(0)

2024年06月23日

服部の駅紹介 神戸市営地下鉄海岸線 旧居留地・大丸前駅

駅名の通り、駅周辺は旧居留地、神戸南京町などの観光地や大丸をはじめとした商業エリアとなっており、日中は賑わいを見せています。観光客の大半がJRや阪神の元町駅を利用することや両隣の駅からも比較的近い立地なこともあり、利用者数は線内ブービーとなっています。

DSC00646
駅入口
駅東側にある2番出口、ホテルの1階部分に併設されています。この出口の他に大丸神戸店に直結した出入口もあります。

DSC00629
駅名標

DSC00633
駅ホーム
島式1面2線ホームです。ホームの幅は広めですが、利用者数を見るとそこまで役立っては無さそうです。

みなと元町駅←(新長田方面)旧居留地・大丸前駅(三宮・花時計前方面)→三宮・花時計前駅
駅でーたっ!
開業日:2001年(平成13年)7月7日
所在地:神戸市中央区三宮町
利用者数(乗車):1,713人
駅一覧に戻れるんですよね


niaszs2007 at 19:00|PermalinkComments(0)

2024年06月22日

服部の駅紹介 神戸市営地下鉄海岸線 三宮・花時計前駅

三宮エリア南側にある駅で、地下街のさんちか経由で西神・山手線の三宮駅とは改札外で乗り換えが可能となっています。駅名は当時神戸市役所にあった花時計に因んで付けられましたが、庁舎建て替えに伴い2019年に東遊園地へ移転しています。

DSC00610
駅入口
神戸国際会館から繋がる1番出口、大階段で地下街や地下鉄乗り場に連絡しています。

DSC00602
1番出口脇にある2番出口
こちらは通常タイプの出入口です。

DSC00614
改札口
欧風な雰囲気が漂う改札口です。他の路線と比べると利用者数は今一つですが、それでも列車発着時はターミナル駅らしく賑わいを見せています。

DSC00580
駅名標

DSC00581
駅ホーム
島式1面2線ホームです。

旧居留地・大丸前駅←(新長田方面)三宮・花時計前駅
駅でーたっ!
開業日:2001年(平成13年)7月7日
所在地:神戸市中央区磯上通
利用者数(乗車):7,442人
駅一覧に戻れるんですよね


niaszs2007 at 19:00|PermalinkComments(0)

2024年06月03日

服部の駅紹介 神戸市営地下鉄西神・山手線 西神中央駅

西神ニュータウンの中心駅であるほか、2021年には神戸市西区役所が駅前に移転してきたことから西区の中心駅としても機能しています。近年は少子高齢化や都心回帰の流れもあってか、利用者数はここ20年で緩やかに減少傾向となっています。

DSC01346
駅舎
ステンドグラスが特徴的な駅ビルとなっています。写真は西口駅舎、駅舎脇にはかつてのそごう西神店である商業施設のエキソアレ西神中央が立地しています。

DSC01352
反対側の東口
駅前にはオリエンタルホテルや商業施設のプレンティ西神中央が立地しており、日中は買い物客で賑わっています。

DSC01319
駅名標

DSC01331
駅ホーム
2面3線ホームとなっています。一番左側にもう1本乗り場を増設できるスペースは確保されていますが、現状増設の予定は無さそうです。

西神中央駅(三宮、谷上方面)→西神南駅
駅でーたっ!
開業日:1987年(昭和62年)3月18日
所在地:神戸市西区糀台
利用者数(乗車):20,513人
駅一覧に戻れるんですよね


niaszs2007 at 19:00|PermalinkComments(0)