名工大NIEWsのblog

名古屋工業大学人力飛行機研究会NIEWsの日常を綴るブログです

みなさんこんにちは!いよいよ新学期が始まりましたね!! さて本日は翼班が行っている翼製作について詳しく紹介していきたいと思います!   翼は主に下図のような構成となっており、カーボンでできた桁にリブと呼ばれるパーツを取り付け骨格を作り、そこにいろいろな部 ...

皆さん、お久しぶりです!新年が明け、期末テスト・課題に追われ続ける後期が終わりましたね!🎉お疲れ様でした! 😊さて、本日は先日行った荷重試験について書きたいと思います!荷重試験とは、機体が飛んだ時にかかる重力や抵抗を水を入れたペットボトルを使用して再現し、 ...

皆さん、こんにちは!もう大晦日ですね☺️今年一年、私たちNIEWsを支えてくださりありがとうございました!!🙇🏻大変なこともありましたが楽しく活動していくことができたと思います!✨来年もみんなで良い機体の製作を頑張っていきたいと思いますので、応援をよろしくお願 ...

こんにちは!😆 本日のブログでは機体製作の陰の立役者である MDF 材について語りたいと思います!💪 MDF(medium-density fiberboard)とは中密度繊維板と訳され、木質繊維を原料とする成型板の一種です。(Wikipedia から引用)私たちの部では機体自体に使うことは無いものの ...

皆さん、お久しぶりです。先ずは、ブログの更新が滞っていたことについて謝罪申し上げます。 申し訳ございませんでした。これからは更新頻度を上げていくつもりなので、お時間がある時には是非、このブログに遊びにきていただけると嬉しいです!😆最近は、主に桁まきを行っ ...

こんにちは!今週は電装班新三年の伊藤が担当します。今日は姿勢角計(9軸センサ)について書こうと思います。○姿勢角計とはNIEWsでは機体に姿勢角計を搭載しています。姿勢角計とは、機体の姿勢(ピッチ・ロール・ヨーの角度)を測定するものです。って、書くと簡単なんで ...

 こんばんは、一年の東郷です。   まず、最近の出来事について。 今週の月曜日に水平尾翼の荷重試験がありました。 今年の水平尾翼は去年のものを流用しているので、荷重に耐えられるか心配でしたが、何事もなく終了したので、安心しました。   最近、翼やプロペラ ...

こんばんは!2年の福田です。 更新が遅くなってしまって申し訳ないですm(__)m   先週にフレーム班が行う大イベント?のフレーム接合を行いました~。 フレーム接合というのはフレーム(骨格)のパイプ同士をつなぎ合わせる工程の事です。   私自身はフレーム接合に参 ...

今回は先日一年生が行った、ドライブシャフトの桁巻きについて書こうと思います。 ドライブシャフトとは、動力をプロペラに伝達する部品の一つです。今回はその桁を一年生主体で製作しました。準備や作業でわからないことやトラブルがいくつかあったものの、先輩たちの手も ...

久しぶりのブログ更新になりました!!しばらく更新できずにごめんなさい🙇 今回のブログは先日決定した機体名を発表したいと思います。今年の機体名は…「彩雲」です!!彩雲(さいうん)とは、太陽の近くを通りかかった雲が⾚や緑など様々な⾊に彩られる現象のことを指しま ...

↑このページのトップヘ