ずっと図面を描き続けると疲弊します。なので息抜きに表題のような超短編の話を落書きしたりしています。 140字というのはTWITTER(現X)の文字数制限です。それで140字以内で小説を書いてみるというのが、物を書くことが趣味の人の間で流行っているようなので便乗して ...
宮廷算術師レン
前に若い人向けに「異世界建築士」という小説を書いたことを告知しましたが、今度はもっと下の小中学生向けに話を考えまして、「カドカワ読書タイム短編児童小説コンテスト」に出したところ中間選考を突破しました。 題名は「宮廷算術師レン」です。話はシンプルで、 ...
VIVANT
予算をかけている割には、これはこけるのかなと思ってましたが五話ぐらいからグッと面白くなってきましたね^^。 実は結構堺雅人氏とは縁があります。向こうは全く認識してないでしょうけどね^^;。 彼は嫁の高校の後輩であり、私の大学の後輩です。そんな人間を他には ...
エサと水やり
私はペットというものを飼っていません。しかしベランダにはプランターがあって、夏ともなれば朝の水やりが日課となっています。 字面の通り、動くのが動物で動かないのが植物です。ミドリムシや鞭毛で運動するシダ類の生殖細胞等例外はありますが、大体そんな認識です ...
地球にやさしい
※某サイトで書いているエッセイからの転載です^^; よく『地球にやさしい』という言葉を耳にする。しかしながら地球は温室ガスの濃度が上がって数度気温が上がろうが、オゾン層に穴が空こうが基本的にはびくともしない。そんな地球にとっては些細な事でも、深刻な影響 ...
体内時計
人間には体内時計があると言われています。なので例えば明日は七時に起きようと思っていれば七時ぐらいに目が覚めますし、毎日同じ時刻に目覚まし時計をかけておくと、それが鳴る寸前に目覚めるなんてこともあります。しかしその割には若い頃は朝目覚めてももっと眠りたい ...
6/24(土)6/25(日)は久留米の石橋文化センターでイベントに参加します
表題の通りです。今週末は久留米で開催されるPlusCabinSession-五人の建築家たち-に参加予定です。 折角行くので、建築の相談以外でも山の話やメスティン折の話。そんな人はいないと思いますが最近書いている小説の話などなどetc…何でもいいので遊びに来てください^^。も ...
一億年ボタン
今更感がありますが、ネット系の小説や漫画で一億年ボタンというのが流行ってました。ボタンを押したら別空間で1億年過ごさないといけないというやつです。 一億年て凄い時間です。1万年の1万回分です。1万年ですら凄い時間です。100歳まで生きた人がいるとして、 ...
針葉樹と広葉樹
先週末は九州のくじゅう連山に行ってきました。くじゅうといえば見どころは初夏のミヤマキリシマと秋の紅葉です。ミヤマキリシマはなじみ深い名前に言いかえればツツジの一種です。しかしそれなりに標高の高いところに自生しているので、街中でよくみかけるツツジの花とはち ...
遺伝子交換
もう随分と昔の話になりますが、独立して事務所を構えたときに当時のクライアントが観葉植物をプレゼントしてくれました。それは今まで枯れることもなくすくすくと育ってくれたんですが、育ち過ぎて天井にぶつかるぐらいに伸びてしまいました。 そういう種類なんだと ...