※2017年4月27日追記
八風キャンプ場を運営されてる方が変わりました
利用規約なども変更があるようなのでHP等でご確認下さい
新しいHPはコチラになります
先日、自宅から1時間半の八風キャンプ場に行ってきました
というか、結構近いというのを今回初めて知りました
前日に予約したときに受付の方?から
「その日はすいているのでとりあえず4番押さえておきますが、チェックインの前にサイトを見てから決めていただいていいですよ」
と言われていたので
13時からのチェックインに対し
10時30分ごろに出発してのんびり下道も多めに走って12時30分くらいに着けば良いかなと思っていました
しかし息子の公文の宿題が出来ておらず
「宿題が出来ないとキャンプに連れて行かないよ」と約束したため
こちらとしてもつらいですが待ちます
全然集中しないので出発が大幅に遅れ、結局11時40分になりました
お昼をドライブスルーで買い込み、下道案は却下で13時過ぎに何とか到着できるかなと思っていると

今度は甲南PA付近で車線規制で渋滞
早く着くことはもうあきらめてのんびり行くことにしました
八風キャンプ場に近づくと
ナビにステージ八風と表示されていました
どんなものだろう?と思って近くを通ると・・・

確かにステージなんだけど
立派な廃墟になっていました
木製ドーム型野外ステージだそうです
侵入してみたい気もしましたが
遅れているのでキャンプ場に向かいます

ちょっと分かりにくいけど、多分右なんでしょうw

キャンプ場に近づくと

なにやらたくさんの人影・・・しかも若い
ちょっと不安

場内にはいるとすぐ目に付くのが
25名以上のお風呂の予約でOPENする八風の湯
受付時に「今日はお風呂はありません」といわれました
道中で見かけたのは50名くらいの団体さんだと思われるんですが
団体さんは入られなかったのでしょうか?それともお風呂貸切にしちゃったのかな?
あとHPには水着が必要と書いてありますが、脱衣所が無いからでしょうか?
その辺りも利用してないのでわかりませんでした、残念です
ちなみに他にはコインシャワーもありませんので
川にドッポンするか近くの入浴施設に行くかしかありません
というわけでノンアルコール決定
さてさて受付によると13番サイトはすでに人が入っているので、それ以外ならどこも空いているので
川に下りる道がすぐそばにある4番サイトを勧められました
が
あまり通路脇すぎると人の往来で賑やかだし、4番という数字があまり好きではないのでw
お隣の5番サイトにしました
料金の安いほうのサイトは約70㎡で高いほうは約100㎡だそうです
この日はツインピルツだけの予定だったので安いほうで十分でした
ツインピルツ立ててタープも~となると広めのサイトでないと苦しいと思います
オートサイトの様子
川の様子

自然の地形も残しつつ遊びやすいように手入れもされているんですかね?
川遊びの楽しいポイントがいっぱ~いあります
流れもゆるく川幅も広くないので保護者にとっては監視しやすいのが良いですね
ガッツリ泳ぎたい派には狭いでしょうけどw

久々にバンパーボートが大活躍
途中でお友達にも乗せてあげていました
夏が終わるのでだいぶ値下がりしていますね

ちょっとした飛込みポイントもあり、童心に帰ります

川で遊んでいると、時折上流のほうで「うぉぉ!!」と謎の歓声が上がり騒がしいので
ちょっと様子を見に行ってみました

何この人だかりw
何かをギャラリーしている様子
その何かとは・・・
コチラ

上から飛び込むたびに歓声が上がっていたわけです
でも、この下はそんなに深いのでしょうか?
若いな~
謎も解けたし、川で遊んで涼しくなったので設営に戻りました

多分夜は冷えるだろうと今回はツインピルツは嵩上げしていません
低いほうが格好は良いですね

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ツインピルツ7 plus
amazonやっすい
そういえば
八風キャンプ場はゴミ持ち帰りと薪持ち込み禁止というルールがあります

いつもは廃材を燃やすので薪の相場がよくわかりません
薪一束300円が高いのか安いのか分かりませんがコレを買わないと焚き火が出来ないんだからしょうがない
廃材の処分ができないのが痛い
というわけで続きます
八風キャンプ場を運営されてる方が変わりました
利用規約なども変更があるようなのでHP等でご確認下さい
新しいHPはコチラになります
先日、自宅から1時間半の八風キャンプ場に行ってきました
というか、結構近いというのを今回初めて知りました
前日に予約したときに受付の方?から
「その日はすいているのでとりあえず4番押さえておきますが、チェックインの前にサイトを見てから決めていただいていいですよ」
と言われていたので
13時からのチェックインに対し
10時30分ごろに出発してのんびり下道も多めに走って12時30分くらいに着けば良いかなと思っていました
しかし息子の公文の宿題が出来ておらず
「宿題が出来ないとキャンプに連れて行かないよ」と約束したため
こちらとしてもつらいですが待ちます
全然集中しないので出発が大幅に遅れ、結局11時40分になりました

お昼をドライブスルーで買い込み、下道案は却下で13時過ぎに何とか到着できるかなと思っていると

今度は甲南PA付近で車線規制で渋滞

早く着くことはもうあきらめてのんびり行くことにしました

八風キャンプ場に近づくと
ナビにステージ八風と表示されていました
どんなものだろう?と思って近くを通ると・・・

確かにステージなんだけど
立派な廃墟になっていました

木製ドーム型野外ステージだそうです
侵入してみたい気もしましたが
遅れているのでキャンプ場に向かいます

ちょっと分かりにくいけど、多分右なんでしょうw

キャンプ場に近づくと

なにやらたくさんの人影・・・しかも若い
ちょっと不安

場内にはいるとすぐ目に付くのが
25名以上のお風呂の予約でOPENする八風の湯
受付時に「今日はお風呂はありません」といわれました
道中で見かけたのは50名くらいの団体さんだと思われるんですが
団体さんは入られなかったのでしょうか?それともお風呂貸切にしちゃったのかな?
あとHPには水着が必要と書いてありますが、脱衣所が無いからでしょうか?
その辺りも利用してないのでわかりませんでした、残念です
ちなみに他にはコインシャワーもありませんので
川にドッポンするか近くの入浴施設に行くかしかありません

というわけでノンアルコール決定

さてさて受付によると13番サイトはすでに人が入っているので、それ以外ならどこも空いているので
川に下りる道がすぐそばにある4番サイトを勧められました
が
あまり通路脇すぎると人の往来で賑やかだし、4番という数字があまり好きではないのでw
お隣の5番サイトにしました
料金の安いほうのサイトは約70㎡で高いほうは約100㎡だそうです
この日はツインピルツだけの予定だったので安いほうで十分でした
ツインピルツ立ててタープも~となると広めのサイトでないと苦しいと思います
オートサイトの様子
川の様子
施設を少し見て行きます

自然の地形も残しつつ遊びやすいように手入れもされているんですかね?
川遊びの楽しいポイントがいっぱ~いあります

流れもゆるく川幅も広くないので保護者にとっては監視しやすいのが良いですね
ガッツリ泳ぎたい派には狭いでしょうけどw

久々にバンパーボートが大活躍

途中でお友達にも乗せてあげていました
夏が終わるのでだいぶ値下がりしていますね

ちょっとした飛込みポイントもあり、童心に帰ります

川で遊んでいると、時折上流のほうで「うぉぉ!!」と謎の歓声が上がり騒がしいので
ちょっと様子を見に行ってみました

何この人だかりw
何かをギャラリーしている様子
その何かとは・・・
コチラ

上から飛び込むたびに歓声が上がっていたわけです
でも、この下はそんなに深いのでしょうか?
若いな~
謎も解けたし、川で遊んで涼しくなったので設営に戻りました

多分夜は冷えるだろうと今回はツインピルツは嵩上げしていません
低いほうが格好は良いですね


小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ツインピルツ7 plus
amazonやっすい
そういえば
八風キャンプ場はゴミ持ち帰りと薪持ち込み禁止というルールがあります

いつもは廃材を燃やすので薪の相場がよくわかりません
薪一束300円が高いのか安いのか分かりませんがコレを買わないと焚き火が出来ないんだからしょうがない
廃材の処分ができないのが痛い

というわけで続きます