2月13日に一人でスキーに行きました~

場所は福井県にある今庄365スキー場

自宅からはそこそこ近いスキー場ですが初訪問になります


前日、どこのスキー場に行くか悩んでて

パウダーを求めるなら奥伊吹だけど、たまには違うところにも行ってみたい
国見岳は節約できるし初めてのスキー場だけど、ちょっと遠いのとコースに刺激がない

で、距離も費用もコースもそこそこな今庄365に決定



初めてなのでルート案内はグーグルマッププラスに任せきり

予想所要時間は2時間ちょい

木之本ICから下道を走るのが距離的な無駄が無くてオススメだそうです


自宅を出発したのは6時
2017-02-13-07-39-07
雪の影響もさほどなく、渋滞もありませんでした

予定通り木之本ICで高速を降りてしばらく走ります


すると


ところどころに

「365号線冬季通行止め」
の看板が


365・・・


365・・・


どこかで聞いたことあるな365



もしかして今庄365って365号線やからか!


365日楽しいよ!的な意味かと思ってた


慌てて確認してみるとスキー場のHPには敦賀ICからのアクセスが推奨されてました


木之本ICにもどりまた高速に乗り、もうひと区間
BlogPaint
8時20分ごろ無事スキー場に到着

2列目のいい場所に駐車できました(平日は駐車料金無料)

2017-02-13-09-24-08
駐車場のそばにトイレもあります深夜到着や車中泊の際はここを利用するんでしょう

洗面はお湯でません、便座はヒーター付き


この日のリフト運行は8時30分から
2017-02-13-08-30-47
クワッドリフトと奥の第4ペアリフトは9時から動くので

それまでは正面から見えるゲレンデを滑ります

2017-02-13-08-30-52
その前にリフト券購入っとw
一人だし午前券でいいや

2017-02-13-08-38-15

2017-02-13-08-38-19
手前がセンターゲレンデ
奥がストレートコースです

斜度はこんな感じ


先に動いたリフトでアクセスできる上級コースはスラロームコースのみ
非圧雪を期待して滑ってみるも、超うっすらパウダー

前日の降雪はたいしたことないっぽいですね・・・
2017-02-13-08-54-09
こうなりゃチャレンジコースとドロップコースに期待するしかないので
9時のクワッドリフト運行開始に合わせて並びます

2017-02-13-08-54-12
リフト乗り場のすぐ近くに温泉・コテージ・宿泊施設も見えます

リフト乗るたびに温泉施設が見えるから
そりゃ帰りに入りたくなりますよね


で、肝心の2コースですが
2017-02-13-09-35-09
どちらもパウダーはほとんどなかったですね(泣

チャレンジコースは滑り出し部分のみ非圧雪で
後はずっと圧雪されたコースでした

スキーオンリーなので滑りやすいんだけど
面白味は繰り返して滑るほどではないんだよなぁ
(架かってるリフトがクワッドよりも遅く、滑走効率も落ちるので)


ドロップコースは短いですね~
パウダーが無ければ気分転換に滑るぐらいかと・・・


普通にスーパーコースを繰り返してるほうが楽しい日でした
2017-02-13-09-41-47
しかし、このコースはリフト効率がいいですね~
いつも以上に疲れてしまいましたw


標高が低いスキー場なので
雪質はあまり期待できませんが、この日はまずまずよかったですね

あと
想像以上にロケーションがよかったです
2017-02-13-11-11-54
国道から結構すぐのわりに自然に囲まれてるし

2017-02-13-10-27-38
山頂からは日本海も見えます

2017-02-13-10-26-50
展望台にある有名な看板

まったく必要ない情報ですけどねw


滑りつかれたのでキッズ関係の施設を偵察
2017-02-13-10-48-09
150畳カーペット敷きの無料休憩所
ブーツを脱ぎやすい高さになっています

遊具とかは特になかったです


休憩所の目の前がキッズパラダイス(雪遊び広場)
2017-02-13-10-48-48
ベルトコンベアはありました

で、11時40分ごろ早めにスキーを切り上げ
2017-02-13-11-37-58
温泉!

550円と比較的良心的ではないでしょうか?

内風呂が1つ水風呂、サウナ、露天風呂がありました

休憩室も充実してます

少し熱めの湯ですが冷えた体にはちょうどいい感じでした

スキーの後の温泉は(眠くなるけど)格別ですね!
2017-02-13-12-42-43
帰りは何となく下道を走り湖西から帰ったんですが

有料道路を通らないにもかかわらず所要時間は2時間10分ほど

コスト的には今庄も意外とありかな~と思いました


しかし・・・
琵琶湖北部からスキー場にかけて
融雪装置の水がめっちゃ飛んできますね

車が触れないくらいドロドロです


おしまい