2023年12月20日

【 雪と熟成の妙味・思わず唸るシャルキュトリ 】

411958939_854815089981123_8121209805307025302_n


新潟の地酒と新潟の美味いもんを全国に発信し続けます! 
ランキングに参加しておりますので 一日一押しで  
ご支援頂けると嬉しいです! 
↓  ↓  ↓


日本酒 ブログランキングへ


にほんブログ村 
↑ ↑ ↑ 
同様に一日一押し 頂けると嬉しいです!

411670846_854815123314453_6538456799374156142_n

2023.12.20 水曜

【雪と熟成の妙味・思わず唸るシャルキュトリ】

411958939_854815089981123_8121209805307025302_n

月あたまのご試飲会で提供させて頂いた
内山さんのサラミや生ハム。

そのおいしさに皆様驚かれ
お家で楽しむXmasのお供に

自信を持って召し上がって頂きたい
南魚沼の逸品のご紹介です。

411670846_854815123314453_6538456799374156142_n

【雪室和牛UCHIYAMA】
☆八海山清酒漬け
にいがた和牛ジャーキー
30gパック 970円(税込)

☆八海山純米大吟醸酒粕入り生サラミ
40gパック 1300円(税込)
100gブロック 1980円(税込)

☆雪室生ハム(スペイン)
30gパック 1200円(税込)

※冷凍状態で賞味期限来年2月末
冷蔵でお日持ち2週間
お酒とご一緒にクール便ご発送可能

411946239_854815186647780_3530340894699783064_n

八海山「魚沼の里」内に
工房とレストランを構え
「UKIMURO WAGYU UCHIYAMA」として
openされたのが2021年の7月。

412068361_854815196647779_3287244940901521315_n

ご店主である内山治彦氏は
精肉店の二代目です。

411671323_854815129981119_3454259687386527941_n

八海山さんのご紹介で
市内に配達があると
よく都屋に顔を出して下さっていた内山氏。

我が店主と歳も境遇も同じ
快活で真っ直ぐなお人柄に
まずは工房にお邪魔しようと
訪れたのが今年6月。

そこで頂いた切りたての生ハムの香り
八海山の酒粕を練り込み仕込んだ
生サラミの初めての濃厚なうまみに
心を鷲掴みにされました 笑

3人兄弟の御次男である内山氏
もとは体育教師を志しておりましたが
23歳の時に店を継ぐ決意をされます。

勉強のため渡ったオーストラリアで
当時日本で主流となりつつあった
輸入牛の飼育や日本向けの輸出を手がけ
事業は軌道にのっておりました。

そんな矢先に「狂牛病」が蔓延。

海外の肉が日本で売れなくなり
帰国してほどなく、県産の和牛ブランド
「にいがた和牛」が誕生。

内山氏はこの牛の飼育に挑戦しますが
米を食べて育った美味しいお肉というほかに
何か付加価値をつけられないかと考えます。

おいしいものに溢れる時代
これでなければ!と手にとりたくなる
魅力ある肉を模索したのですね。

ちょうどその頃、地元企業の
八海醸造が雪室を造るという話を聞き
内山氏、面識のない蔵元・南雲二郎氏に
熟成肉を作りたいのだと直談判。

411905526_854815096647789_8009161097222165235_n

なんと雪室の中に 
お肉の熟成庫を造って貰えることに!!

これが、商標登録商品
「雪温貯蔵にいがた和牛」
「魚沼そだち雪ひかりポーク」
誕生の原点なのです。

それ以降の道のりの方が
さらに長く面白いのですが(^-^)

この度ご紹介のシャルキュトリ(食肉加工品)は

県下イチ雪深い南魚沼の雪
湿度と気温、水(雷電様の清水!!)

八海山のお酒とくだんの良質なお肉
素晴らしい条件を長年研究し

微生物からも存分に力を借りて
奇跡のように仕上がった
まさに唯一無二の味。

お肉の甘みと質の良さを感じるジャーキー
口に含むと、チーズなの?と

みまごうほどの香ばしい生ハム
飲みこむのが惜しい、生サラミの
押しよせる旨み・熟成の酸味!

私自身、こんなにおいしく日本酒に合うと
感じたシャルキュトリは初めて。

これは、本場ドイツの食肉コンテスト
IFFAにて、100項目以上の審査項目で

411926635_854815393314426_486079254455738561_n

満点のみ金賞という基準の中
11品目が金賞!という
快挙が物語っております。

新潟市内では初めて
都屋にて扱わせて頂きました。

おとなり、まみあなで召し上がると
3人にお一人は購入される
食べると凄さが分かる逸品です。

お値段以上の感動
きっとご体感いただけます(^-^)

411956787_854815429981089_7812732560902657111_n

ご一緒に、八海山のお酒もぜひ
合わせてお楽しみ下さいね☆



niigata_miyakoya at 18:58│Comments(0) 都屋 嫁ブログ | 商品情報

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
公式HP
miyakoya_bnr02
徹底品質管理
◆冷蔵ショーケース…約8℃
◆店内低温蔵…………約15℃
◆低温貯蔵庫…………約5℃
◆店内・倉庫空調完備
日本ブログ村 

にほんブログ村 ↑↑↑ 「新潟の地酒」 「新潟うまいもん」を 広く伝える為 ブログランキングに参加しております! 毎日の励みになります 「ポチっとな」と 1日一押し頂けると幸いですm(__)m
RSS