
今日6月26日は「オリエンテーリングの日」です。
オリエンテーリングとはスポーツの一種で
地図とコンパスを使いながら
チェックポイントを順番に回り
ゴールまでの時間を競うというものです。
2020東京オリンピックの新種目として
候補にあがっていましたが、
残念ながら採用はされませんでした。
そのオリエンテーリングが
1966年(昭和41年)の今日、
東京・高尾山で日本で初めて開催されました。
起源は19世紀後半、
北欧の軍隊が行う訓練から生まれたとされます。
遠足や野外活動の一環として
みんなでワイワイ楽しんでやるイメージですが、
意外と硬派な期限だったんですね。
まあ、本格的なものになると
サバイバル的な要素も出てくるのかな。
地図とコンパスだけで森や山を歩くのは
現代人にとっては欠けている能力と思うので
機会があればぜひやってみるのも良いかもですね。
レベルによっては
小学生でも楽しめるものもあるようです!
今日は日曜日ですから
どこかで開催されているかもしれませんね。

新潟県ランキング
コメント