2023年05月27日 14:32

今日の運動会はいい天気に恵まれ、予定通りに開催されました。オヤジの会はテント設営などの運営サポートを行いましたので報告をします。

IMG_0622

〈メモ〉
・参加オヤジ 16人
・集合時間 7:40

朝7:40に校庭に集合し、オヤジたちはお揃いのポロシャツと、その上から緑のビブスを着用してスタートします。
テントはあらかじめ学校職員さん達が組み立てて校庭に準備してくれていたので、オヤジ達が設営のみとなります。テントの足の部分には杭を打ち、すずらんテープで固定することで、風で飛ばされないようにします。
IMG_0608


その後はお子さんの学年ごとに交代制で、正門にて自転車の来場者禁止の説明や、来賓席や敬老席、トイレやベビーカーの場所の案内をしました。
IMG_0616


最後は片付けです。今年の運動会は午前中で終了ですので、お昼から作業開始です。先生や職員さん、PTAの保護者さん、6年生たちの協力のもと実施しました。また、運動会を見に来ていた卒業生の数人もお手伝いに加わってくれたのが嬉しい出来事でした。


------
運動会などの準備や運営は職員さんや先生たちにとっても負担は大きいと思います。わずかですが、これからも学校サポートを続けられたらと思います。
「新浜小に関わるすべての人を笑顔に!」

今回、参加してくれたオヤジの皆さまありがとうございました。また、今日、入会してくれた新たなメンバーも加わり、これからの活動が楽しくなりそうです。
IMG_0628


皆さま、引き続きよろしくお願いします。







2023年05月20日 12:06

2023年度もオヤジの会では、運動会に向けたサポートを実施することに決めました。
そのため、学校の多目的室を借りて事前の打ち合わせを行いましたので報告します。

IMG_0586

打ち合わせには8名のオヤジがリアルで参加してくれ、会長から運動会について説明を聞きました。
なお、校長先生と調整した結果、今年度の運動会のサポート内容は以下の通りとなります。

【運営サポート内容】
・テント設営(万国旗なし)
・運動会開催中の場内案内
・場内片付け(テント解体、杭抜き)

まずは活動の第1弾として、学校イベントの運営をサポートします。これからも新浜小に関わるすべての人を笑顔にするため、できる範囲で頑張りますので、今年度も新浜小オヤジの会をよろしくお願いします!

新浜小オヤジの会へのお問い合わせはこちらまで
お問い合わせフォーム


2023年04月30日 07:49

コロナ明けとなる2023年度は、なんと5名ものお父さんたちがオヤジの会に入会してくれ、3年ぶりの新メンバー歓迎会を開催することができました。
今回は、その楽しい様子をレポートします。

IMG_0486


新メンバーの5名はいずれも一年生のお父さんたち。今日は地域の飲み屋さんに集まり、自己紹介などを通してお酒を楽しみ、メンバーと交流を深めました。新メンバーの皆さんは、子育てに積極的なお父さん達で良い人ばかり。少し緊張しながらもオヤジの会にうまく溶け込んでくれて、一緒に活動を楽しみながら、地域や子ども達の成長を一緒に見守ってくれると感じました。

その後の二次会で、オヤジの会でよくお世話になっている「ちゃんこ鷹丸」に移動し、陽気なOB達が多数加わって、皆の職業を聞いたり、メンバーのココだけのマル秘話などで大いに盛り上がりました。
(鷹丸の大将、騒いでしまってごめんなさい)

コロナで人との繋がりが気薄になってしまった中、こうした温かい笑顔と心の通った対話ができたことは、オヤジの会の幸先の良いスタートになったと思います。新メンバーの皆さん、これからもオヤジの会を一緒に盛り上げていきましょう!




新浜小オヤジの会へのお問い合わせはこちらまで
お問い合わせフォーム


2023年04月11日 11:11

本日は良い天気に恵まれた入学式となり、
たくさんの可愛らしい一年生が集まりました。

コロナウィルス感染予防は徹底されているものの、保護者の出席制限も緩和され、入学式の後には、新入生の保護者向けに、オヤジの会の紹介スピーチを行いましたので、その様子をレポートします。

A6DE9619-B45A-49F7-AD39-008C8C311CA1

入学式のプログラムは例年どおりとなり、明るい雰囲気の中、おごそかに式は進行しました。

10:30頃入学式が終わり、全体写真を準備する時間の合間で5分間くらいPTAとオヤジの会の説明する時間をもらいました。

オヤジの会からは、会長と前会長の2名でスピーチをし、会長からは「今までの子育てに、少しでも悔いがあるお父さんには是非入ってほしい。子どもと蜜に接することができる今を大切にしてほしい」と熱く力強く訴えかけ、前会長からは「別な地域から引っ越してきた自分にとって、この6年間でかけがえのない絆ができた。本当に入会してよかった」と、それぞれがまっすぐな気持ちをメッセージにして届けました。

B732D118-E6CB-4B26-8B00-299B75A23F23

コロナ禍で文字だけのコミュニケーションが主流になる中、対面の生の言葉やメッセージには力があると改めて感じました。二人の姿を見て、たくさんのオヤジが共感し、入会してくれることを期待しています!


新浜小オヤジの会へのお問い合わせはこちらまで
お問い合わせフォーム


2021年01月11日 09:00

突然ですが、新浜小オヤジの会は「コロナ差別ゼロ」を宣言します!

別にオヤジの会のメンバーが感染したわけではありませんが、まずは声をあげることでみんなの心に訴えかけたいと考えました。

03196E57-CF46-484F-985E-6CED2A543C98

<新浜オヤジのコロナ差別ゼロ宣言>

1.感染者、濃厚接触者、その家族や友人、医療従事者に対する偏見や誤解による誹謗中傷はしません

2.正しい知識をもとに、誤った噂や情報などに惑わされず、冷静に行動します

3.思いやりをもって、子ども達や学校に関わる人々とともに暮らしやすい街づくりをすすめます



いつかコロナを克服できることを願い、子ども達と笑顔でイベントが開催できる日まで。

今年も、オヤジの会をよろしくお願いします!



新浜小オヤジの会へのお問い合わせはこちらまで
niihama_oyaji@googlegroups.com


2020年12月30日 23:01

今年はコロナに翻弄され、ほとんど活動が出来ない一年になってしまいましたが、2020年を締めくくる忘年会として、オンライン忘年会を開催することにしました。
F89268AC-B17F-4DA4-A187-A1E208C4308B

今回は手軽さを優先して、LINEのビデオ通話を利用したところ、最大で8名に参加いただきました。

寒さとともにコロナ感染者が増加する中、リアルな飲み会が開催できず、オヤジ同士の交流が薄くなってしまったことに心を痛めておりましたが、顔を見ながら会話出来たのはとても良かったと思います。また、当日は外出していたメンバーも、少しだけ顔を出してくれるのもありがたく、オンラインの良い点を実感できました。
BFC1F1AE-23B1-429F-8166-2EDD9B64ABC8
ただ、人数が多すぎると、話題が1つに固定されてしまうオンラインは、聞く一方になってしまう時間帯が多くなってしまい、課題だと感じました。今後は、新たな生活スタイルが求められる中、オンラインとリアルの長所・短所をうまく取り入れながら、活動していけたらと思います。

オヤジの皆様、今年も一年お疲れ様でした。
お仕事がお忙しい中にも関わらず、オヤジの会に参加いただき、本当に感謝しています。皆さんの笑顔と優しさから、たくさんの元気をいただきました。

また、来年も良い年になりますように。



新浜小オヤジの会へのお問い合わせはこちらまで
niihama_oyaji@googlegroups.com


2020年12月11日 20:46

12/10(木)〜11(金)の2日間、6年生全体で東根公園(通称: 富士山公園)の遊具のペン塗りボランティアが行われました。保護者の皆さんとオヤジの会も数名、お手伝いを行いましたのでその様子をレポートします。

F0F0BF6B-1491-4FBB-B83F-C70760B9BC7A


◆驚くべきスピードで塗装完了
ずいぶん前から、校長先生や用務員さんが計画を進めてくれ、当日は午前の部(10:30-11:30)、午後の部(13:30-14:30)に別れ、6年生がひとクラス毎にペンキ塗りを進めていきます。

オヤジは、一斗缶のペンキを子供たちに分ける係となり、子供たちが持参したペットボトルの上半分を切り取った容器にペンキを入れます。
子供たちは、ハケを使い、楽しみながら驚くスピードで次々と遊具をカラフルに塗り、初日でほぼ遊具を塗り終えてしまいました。

11C730A6-781A-45E4-B085-3516273DFBC0

8327AB05-17E8-4C04-A3D2-3BC2FD56DC7D

BB0A0F4E-88FD-493D-B135-FABA337A2463

とは言え、やはり塗りムラがあるため、2日目は重ね塗りをすることになり、最後には、鮮やかな色合いを出す事ができました。(先生方、6年生、保護者のお手伝いの皆さん、お疲れ様でした。BFD4A553-98D4-4DC5-9751-045065F751F4
A0DC7155-52D2-4CB4-8DC4-947DFA273637

◆オヤジの会からペンキを寄附
平日の活動だったため、参加できないオヤジたちから、ペンキだけでも寄附できないかと声があがり、今回は少量ながらペンキを学校へ寄附することになりました。皆さんの温かい気持ちは、しっかり伝わったと思います。本当にありがとうございました。
519FAE55-E252-47DE-B7B0-B1C69E4CB1F2



新浜小オヤジの会へのお問い合わせはこちらまで
niihama_oyaji@googlegroups.com



2020年09月13日 11:37

今年度はコロナ感染防止のため、5月のクリーン作戦が中止になっていましたが、学校内の側溝に土砂が溜まり大雨による被害があったため、台風の季節を前に清掃を行うこととなりました。

BABBFDC4-8E90-4CE4-B337-FAF1A227B342

今回は事前に出欠を取らない自由参加方式でしたが、オヤジの会の8名の参加を含め、総勢60名近くの保護者の方々が参加してくれました。

◆オヤジ達の活躍ぶりが目立つ
休日にも関わらず、率先して参加してくれたオヤジの会のメンバー達ですが、活躍ぶりはさすがの一言。次から次へと側溝は綺麗になり、参加者のなかでも目立った活躍ぶり。そして、オヤジの会の新加入メンバー2名とも、やっと対面でご挨拶ができ、本当に嬉しい日となりました。

◆軽やかに作業完了
清掃は9:00から開始しましたが、校庭門から新浜幼稚園までと範囲を限定したこともあり、1時間以内で作業完了。後片付けも含めて10:30頃には終了しました。また、終了時には、学校からお茶と塩タブレットの嬉しい差し入れもあり、和やかにイベントは終了しました。
62848F3B-BA59-45F6-BBB6-8A623621F52F

508E52BB-68FB-4C4A-811F-C6495473D727

◆感謝の気持ち
今日は、学校と保護者が力を合わせて、子供たちの学習環境をサポートするということを身をもって経験することができました。このイベントのために、何日も前から準備をしていただいた校長・教頭先生をはじめとした教職員の方々や、段取りを仕切ってくれたPTA本部役員の方々に感謝したいと思います。
ありがとうございました。


新浜小オヤジの会へのお問い合わせはこちらまで
niihama_oyaji@googlegroups.com


2020年08月25日 17:26

9/21(祝)に予定していた学校キャンプについて、コロナ感染予防対策および縮小版で検討をしておりましたが、現役オヤジたちの意見を参考に、残念ながら中止とさせていただきました。

 キャンプ開催を楽しみにしていた方々には申し訳ありませんが、本当の意味でコロナと共存できる世の中になりましたら、また子供たちとの楽しい企画を考えたいと思いますので、今後ともよろしくお願いします!
889A1E59-B38B-4190-BDFF-50B2B4F0F7B7

学校キャンプ中止のお知らせ_20200825-1


新浜小オヤジの会へのお問い合わせはこちらまで
niihama_oyaji@googlegroups.com


2020年07月04日 22:06

コロナウィルス感染防止のため、中々飲み会が開催できず、悶々とした日々が続いていましたが、とうとう新浜小オヤジの会も、初のオンライン定例会の開催に踏み切りました。

3508AF8E-CED2-4E0A-89C3-84858A324026

今回は初の試みということもあり、まずは普段親しんでいるLINEグループを活用して、ビデオ通話を使った定例会にチャレンジ。
参加者は、途中顔だけ出してくれた人も合わせて最大7名でしたが、新一年生のオヤジともやっと顔を合わせてご挨拶ができました。なんと外出先から、時間の都合をつけて参加してくれて感激!やっとオヤジの会らしい心の交流ができた気がします。

定例会の序盤は久しぶりの再会に、お酒ともに各々の喋りたい話題で溢れましたが、終盤では今期の活動の企画会議に…

ABF0BA6A-CBDB-4469-9840-253A578EF47F
キャンプは、水鉄砲大会に絞ってコロナ対策をしっかりして開催する方針ですが、今流行りのフェイスシールドをつけて撃ち合ったら、安全で、逆に面白いのでは?と、ピンチをチャンスに変える「シールド水鉄砲大会」案が浮上!

また、オンライン通話を活用して、子供たちが参加するクイズ大会や事前に作った川柳をみんなでおもしろ評価するなど「わくわくオンライン」として子供たちを楽しませられないか、などオヤジたちのアイディアに関心させられてばかり。

これから煮詰めて、どんな形で子供たちに還元されるか分かりませんが、趣味の領域を完全に超えてるオヤジたちの行動力に、これからもご期待ください!

新浜小オヤジの会へのお問い合わせはこちらまで
niihama_oyaji@googlegroups.com



プロフィール

niihama_oyaji

新浜小学校に通う子供たちのお父さんたちが作るコミュニティ。2003年に設立され、たくさんの人が入れ替わりつつも、時代とともに少しずつ形を変えながら現在の形に。

記事検索
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ