Event & Exhibition

2016年08月20日

【Final Sale】- Thank you for the past 9 years ! -

See_Ya_ワク


Final Sale - Thank you for the past 9 years ! -

2016.09.10 sat. - 11 sun.


2016年8月で通常営業を終了するstock ですが、この場所で過ごした9年間に感謝の思いを込めて、お客さまに最後のカーテンコール!

雑貨や一部書籍をSALE価格で販売するほか、店内什器もスペシャルな価格でお譲りします(一部除外あり)。泣いても笑ってもホントに最後の2日間。皆さまにお会いできるのを楽しみにしております。 


stock books & coffee

営業時間:13:00-19:00 日月火定休

仙台市青葉区一番町1丁目12-7 中川ビル201

tel / fax 022-342-1082

http://www.stock-web.com/



nijicafe at 19:27|Permalink

【Final Event】COMMUNE POP-UP SHOP

communepopup2016_Sendai


COMMUNE POP-UP SHOP

2016.09.03 sat. - 04 sun. (13:00 - 19:00)

Paddlers Coffeeで開催し大盛況だったCOMMUNE POP-UP SHOPが、9年間の営業に幕を閉じる仙台のstockで急遽開催決定!

communeと親交のある海外の出版レーベルやアーティストのここでしか手に入らない(であろう…)zineやグッズ、作品を展示販売します。zineから沸き起こるシーンやその周辺カルチャーを楽しむきっかけになれば幸いです。 


stock books & coffee
営業時間:13:00-19:00 日月火定休
仙台市青葉区一番町1丁目12-7 中川ビル201
tel / fax 022-342-1082
http://www.stock-web.com/ 



nijicafe at 19:10|Permalink

2016年08月06日

【実店舗休業のお知らせ】

See_Ya_ワク


【実店舗休業のお知らせ】
 

2008年より書店・ギャラリー・コーヒースタンドとして営業してまいりました stock 実店舗の営業を2016年9月をもちまして休止させていただく事になりました。最終の営業日および予定は、決まり次第ウェブサイトおよびSNSにてお知らせをさせていただきます。

お店があったおかげで、お客さまに足を運んでいただき、さまざまな出会いと経験ができました。憧れの人や大好きなアーティストと展示やイベントを行なうことができたこの場所に別れを告げるのは寂しい思いがありまが、今後は東京へ拠点を移し、オンラインショップを継続しながら新しい活動も行なっていきたいと考えております。

来月8月3日(水)からの 宇壽山貴久子さんによる「暮しの手帖」で連載中の写真展『ワンピースのおんな』が、現店舗での最後の展示となります。8月7日(日)には写真家による ギャラリートーク と 美声を操る注目の音楽家 butaji による アコースティック・ライブ を開催いたしますので、ぜひ足をお運びいただければ幸いです。

残り少ない営業日ですが、皆さまとお会いできるのを楽しみにしております。

Kikuko Usuyama Photo Exhibition
『ワンピースのおんな』
2016.8.3 Wed. - 8.27 Sat.
http://blog.livedoor.jp/nijicafe/archives/52736224.html


ギャラリートーク & butaji アコースティック・ライブ
2016.8.7 Sun.
お申込はこちら http://www.stock-web.com/?pid=104265772


stock books & coffee
営業時間:13:00-19:00 日月火定休
仙台市青葉区一番町1丁目12-7 中川ビル201
tel / fax 022-342-1082
http://www.stock-web.com/



nijicafe at 14:48|Permalink

2016年06月27日

Kikuko Usuyama Photo Exhibition "ワンピースのおんな"

onepiece14_1000


Kikuko Usuyama Photo Exhibition

" ワンピースのおんな "

2016.8.3 Wed. - 8.27 Sat.

「ワンピースのおんな」は2009年から『暮しの手帖』で連載している写真作品である。素敵な年配の女性たちに触発され、彼女たちの私服のワンピース姿を撮ることにした。わたしはワンピースを着るのが好きで、ワンピースを着ている女性を見るのも好きだ。
何を着るかはモデルが選ぶ。撮影場所はほとんどが自宅かその周辺である。女性的なシルエットを好む人もいれば、重ね着で中性的に着こなす人もいる。共通していたのは、服の選択が確信に満ちていたこと。そして、服にまつわる話はもちろんのこと、その人の半生がとても面白いことだった。どの人も、年とともに自分に似合うものを自然と把握し、徐々に自分の着こなしに自信を持った。「わたしはこの服が好きだ、なぜなら似合うから」と言えるまで、年月と経験が必要であることを学んだ。自信を得た女性は、年齢に関係なく、いっそう魅力的だ。
ワンピースを通して女性の普遍的で多様な美しさを捉える試みを続けていきたい。


宇壽山貴久子 (Usuyama, Kikuko)
宮城県出身。97年から2013年までニューヨーク在住、2014年より東京を拠点とする。主な作品に「犬道場」(写真新世紀奨励賞)、気仙沼市唐桑のシャーマンを撮影した「オガミサン」、ニューヨークの地下鉄の人々をテーマとした「Subway」など。


Event

ギャラリートーク & butaji アコースティック・ライブ
 8.7 Sun. 16:00 - 18:00 (15:30開場)
 料金:¥2,200(1ドリンク付)
写真家による作品解説とQ&Aを行います。また、トークに引き続いて、butajiのアコースティック・ライブを開催します。ぜひ足をお運びください。
 
【ご予約】 7.6 Wed. 13:00より、stock店頭・ウェブサイトにて。※お電話でのご予約は受け付けておりません
【butaji】都内で活動する藤原幹によるソロ・ユニットがbutaji(ブタジ)。bandcampでEP『四季』や自主盤『シティーボーイ☆』を発表する他、soundcloudに多数音源を発表するシンガーソングライター。コンセプトだてた楽曲制作が得意で、フォーキーなものから色鮮やかなシンセ・サウンドを取り入れたエレクトロなトラックまで幅広く、BECKや七尾旅人を影響に受けている。USインディなどにも通じる要素も抑えており、高い楽曲のクオリティを誇る。何といっても、彼の魅力は独特の歌声。 昨年、全国流通アルバム『アウトサイド』をリリースした。


nijicafe at 18:53|Permalink

2016年06月14日

Studio Journal knock Photo Exhibition『Behind The Scene』EUROPE

IMG_1459-Edit-3


 Studio Journal knock Photo Exhibition

『Behind The Scene』EUROPE


  
2016.7.6 wed - 23 sat 13:00-19:00 (日月火 定休)


世界のアーティストを訪ねるビジュアル誌「Studio Journal knock」5冊目となるEUROPE号の発売を記念して写真展を開催します。

写真家 西山勲が2年の取材旅行で訪ねた世界各地のスタジオ、そこで出会った表現と向き合うアーティストたちの素顔。

”アートが生まれる日常”を巡る旅がもう一度はじまります。


 2016.7.6 wed - 23 sat 13:00-19:00 (日月火 定休)
 stock  books & coffee
 仙台市青葉区一番町1丁目12-7 中川ビル201号
 http://www.stock-web.com



nijicafe at 17:22|Permalink

2016年03月01日

sugar me acoustic live「AROUND the CORNER」2016.4.17 Sun. 16:00 / 19:30

sugar me profile_460


sugar me acoustic live
 
AROUND the CORNER

2016.4.17 Sun. 16:00 (15:30開場) / 19:30 (19:00開場)

Venue : stock books & coffee
Ticket : ¥2,000 + 1drink (¥500) 前売特典付


待望のセカンド・アルバム『AROUND the CORNER』(Rallye Label)をリリースした sugar me の インストア・アコースティックライブを開催します(2 Stage/各回定員20名)。
チケットは3月3日(木)より、stock 店頭またはウェブサイトにて発売開始。前売購入だけの特典として sugar me からの小さなプレゼントをご用意しております。

 
* お申込サイトは 3月3日(木) 13:00 にOpenいたします

アルバムには、現在sugar me のサポートバンドを務めるイトケン・吉津卓保・青葉聡希・大和田遥子をはじめ、Babi・OLDE WORLDE・石崎光(cafelon)など、才能豊かなゲストミュージシャンが参加。また、盟友であるIt’ s a musical のドラマーRobert とドイツ・ベルリンで現地レコーディングを行い、国境を超えてさらにポップでカラフルな作品となっています。

 
sugar me
寺岡歩美のソロ・プロジェクト。英語・日本語・フランス語を歌い分け、ポップでアコースティックなサウンドと、自在に変化する澄んだヴォーカルが各方面から好評を得ている。2010年頃よりSSWとして活動を開始。2012年、milk・number0の楽曲へのゲスト参加や、ドイツの人気デュオ・It's a MusicalのEPにカバー曲が収録されるなど、活動を本格化。同年ミシェル・ゴンドリー監督映画『ムードインディゴ〜うたかたの日々〜』の公開記念EPを制作し、デビュー前から話題となる。2013年12月、小山田圭吾(コーネリアス)、イトケン、梅林太郎(milk)、千住宗臣らが参加したデビュー・アルバム『Why White Y?』は高い評価を獲得。また、堀江博久との「We’ll meet again Acoustic Tour」、Curly Giraffeや坂本美雨との2マンを成功させるなど、ソロ・バンド編成問わずライブ活躍も積極的に行っている。各種フェスにも出演し、2015年故郷北海道の大型フェス「ライジングサン・ロックフェスティバル」への出演を果たす。その澄んだ歌声はCMソングでも評価が高く、ライフスタイル・マガジン「KINFOLK」ではモデルを務めた他、菊池亜希子主演の映画「グッドストライプス」にも出演するなど、自身の音楽の枠を超えて活動中。


nijicafe at 14:38|Permalink

2016年02月29日

Yasutaka Konno Photo Exhibition「311」

3 11



Yasutaka Konno Photo Exhibition

 311

2016.3.16 sat. - 4.2 sun.



仙台出身の写真家 今野康隆による写真展を開催します。東日本大震災が起きた3月11日の当日(つまり震災が起こる前の新聞)の写真を複写し再構成した作品は、2011年 ホンマタカシ「たのしい写真」ワークショップ終了展にて高い評価を得ました。その後も毎年3/11の新聞やテレビ映像を撮影しアノニマスなイメージへと変換・再構築することで、事象についてのドキュメントを反復する作品群となっています。



2011年3月11日、地震が起きて、津波が沿岸部を襲い原発が爆発しました。そして、世界が変わりました。私はそれまで撮っていた写真が撮れなくなりました。自分の感情を物や風景に託して写真を撮ることに抵抗を感じるようになりました。写真に対してそんな風に感じていた時、写真家のホンマタカシさんのワークショップに参加しました。ホンマさんは感情のままに写真を撮らないでコンセプトを持って作品を作りなさいと話していました。少し言い方は違っていたかもしれませんが、私はそう受け取りました。私は震災の経験を忘れたくないと思っていたので、震災について作品を制作しようと考えました。震災と写真を考えた時に毎日のようにテレビや新聞が報道しているイメージが頭に浮かびました。そして、そのイメージに疲れている自分にも気が付きました。ニュース番組の映像や新聞写真の役割は大きく、重要なのですが、写真や映像にはもっと広く大きい可能性があると私は思いました。そこで私は震災について直接的に撮影せずに震災について語る作品を制作しました。 ー 今野康隆



今野康隆
1983年 仙台市生まれ。2004年 東北芸術工科大学中退。2012年 東北文化学園大学卒業。2011年 ホンマタカシ「たのしい写真」ワークショップに参加。同終了展にて「311」展示。2014年 IMA MAGAZINE Vol.10に「311」掲載。2015年 IMA gallery「STEP OUT ! NEW Japanese Photographers」出展。 
http://sigeru0321.wix.com/ytko 


nijicafe at 00:00|Permalink

2016年01月27日

LONG TRACK FOODS POP UP STORE(2016.2.27 sat - 2.28 sun)

logo_ワク有り_470


LONG TRACK FOODS   POP UP STORE

2016.2.27 sat - 2.28 sun 13:00 - 19:00

stock books & coffee 


ケータラー 馬詰佳香、スタイリスト 岡尾美代子による、鎌倉・レンバイ内の人気デリカテッセン「ロング トラック フーズ」の ポップアップストア がやってきます。
定番のピクルスや焼き菓子などの食品はもちろん、オリジナルバッグなどの雑貨も揃えております。
 
また、料理研究家 長尾智子さんとの東日本大震災の被災地を支援する「TASTE IN A JAR」の商品も販売します。こちらは売り上げの一部が寄付となります。

 
DAILY by LONG TRACK FOODS
神奈川県鎌倉市小町1-12-10 鎌倉市農協連即売所内
http://longtrackfoods.com/


nijicafe at 17:33|Permalink

2015年12月07日

藤田はるか 写真展『winter』

pass a winter001

Haruka Fujita Photo Exhibition
 
winter

2016.1.20 Wed. - 2.13 Sat.

2016年1月20日(水)より、仙台市出身の写真家 藤田はるかの2作目となる写真集『winter』の発売を記念し写真展を開催いたします。 本作は、写真家が10余年もの間、土地を特定せずに、ただ、雪に魅せられ、撮り続けてきた景色の集大成となります。 ここは誰のものでもなく、同時に私だけのものでもある、そんな新しい繋がりを呼び起こします。

写真展初日の1月20日(水)19:00からは、写真家 藤田はるか、出版社・HeHe 中村水絵をお迎えし、stock 吉岡を加え、写真家、出版社、書店それぞれの視点から「いま写真集を届けるということ」をテーマにトークセッションを開催します。
参加者(=お客様)からの質問にも答えながら、写真というアートピースを取り巻く全ての立場から、これからの写真やアートについて考えてみたいと思います。

[写真展情報]
藤田はるか 写真展『winter』
2016年1月20日(水) - 2月13(土) 13:00-19:00(日月火定休)
stock books & coffee 仙台市青葉区一番町1-12-7 中川ビル201

[関連イベント]
オープニング・トークセッション「いま写真集を届けるということ」
2016年1月20日(水) 19:00-20:00 / 入場無料・要申込
(写真家 藤田はるか、出版社・HeHe 中村水絵、stock 吉岡英夫)
お申し込みはこちら → stock books & coffee ウェブサイト

[会場]
stock books & coffee 営業時間:13:00-19:00 日月火定休
仙台市青葉区一番町1丁目12-7 中川ビル201
tel / fax:022-342-1082
WEB http://www.stock-web.com

[写真家プロフィール]
藤田はるか (Fujita, Haruka) 1972年宮城県仙台市生まれ。1998年、渡英。現在、東京を拠点に活動中。
主な展示に、個展「いくつもの音のない川」(2013 年/東京・AL)、東日本大震災のチャリティー・グループ展「sowing seeds」(2013年/ノルウェー、オスロ)、1998 年仙台私立現代美術館での個展など。写真集に『いくつもの音のない川』(2013年/私家版)。
http://www.fujitaharukaphoto.com/

[写真集情報]
藤田はるか写真集『winter』(2015年11月発売)
喧騒のなかで忘れ去られた、それぞれの時間。その場所に立てば、冷たい足元の下に固く埋もれる、幾層にも重なり合って眠っている歴史の残骸を感じる。
2013年に故郷・東北を撮影した写真集『いくつもの音のない川』を発表した藤田はるかが、その以前から10余年もの間、土地を特定せずに、ただ、雪に魅せられ、撮り続けてきた景色。ここは誰のものでもなく、同時に私だけのものでもある、そんな新しい繋がりを呼び起こします。
田中義久のブックデザインにより、まるで雪のなかを迷いながら、すべてに包み込まれるような読書感覚を持つ、真っ白で美しい写真集となりました。
http://hehepress.com/winter/
定価:4,200円(税別)/ 発行:HeHe / A4判変形 / 96ページ / ソフトカバー
写真集情報はこちら → stock books & coffee ウェブサイト 


nijicafe at 16:27|Permalink

2015年12月06日

石川直樹 トークショー『K2』 - 2016.1.23 Sat. 19:00 せんだいメディアテーク

stock_k2_700

写真集『K2』刊行記念
 
Naoki Ishikawa Talk Show
 
K2


2016.1.23 Sat. 19:00 - 20:30(18:30開場)
せんだいメディアテーク 7F スタジオシアター
仙台市青葉区春日町2-1 入場料 ¥1,500(要予約) 


23歳のときに初めてエベレストに登頂し、10年後には別ルートから二度目の登頂を果たした石川直樹は、その後もローツェ、マナスル、マカルーをはじめ、ヒマラヤの8000メートル峰へと遠征を重ね、2015年夏、高所への旅の最終地点としてパキスタンのK2を選びました。
K2は独立峰であるがゆえに天候の予想が難しく、ルートが厳しいことも相まって、世界で最も危険な山といわれています。今夏の遠征では、隣にあるブロードピーク(8047m)でも順応を行い、K2登頂に向けてさまざまな条件が整うのを待つ日々が続きました。しかし、日を追うごとに雪崩の回数は増え、石川たちの隊はついにK2からの撤退を余儀なくされます。
これまでの遠征とは異なるパキスタンからのアプローチ、下見を含め二回訪れたバルトロ氷河、峻険なカラコルムの山々に取り囲まれたベースキャンプでの日々、極度の緊張感に満ちた超高所での一夜、そうした長旅の道程を、石川は中判フィルムカメラによって余すことなく撮影しました。
「また必ず登りたい」。石川にさらなる強い思いを抱かせることになった今夏のK2遠征の記録を、数々の写真とともにお届け致します。


石川直樹 トークショー
2016年1月23日(土) 19:00 - 20:30 せんだいメディアテーク
お申し込みはstock店頭またはウェブサイトにて。
※お電話でのご予約は受け付けておりません

石川直樹 ヒマラヤシリーズフェア
2016年1月6日(水) - 1月16日(土) stock books & coffee
店頭・Webにてヒマラヤシリーズ写真集いずれかをお買い上げの方にトークショー入場料を500円割引致します。(※ 会期中以外のご購入でも割引を実施しております)


写真集『K2』(2015年12月発売)
定価:3,700円(税別) 発行:SLANT 280×300mm・78ページ・ハードカバー
オンラインショップ 


石川直樹 Naoki Ishikawa
1977年東京都生まれ。写真家。東京芸術大学大学院美術研究科博士後期課程修了。人類学、民俗学などの領域に関心を持ち、辺境から都市まであらゆる場所を旅しながら、作品を発表し続けている。『NEW DIMENSION』(赤々舎)、『POLAR』(リトルモア)により、日本写真協会新人賞、講談社出版文化賞。『CORONA』(青土社)により土門拳賞を受賞。著書に、開高健ノンフィクション賞を受賞した『最後の冒険家』(集英社)ほか多数。また、ヒマラヤの8,000m峰に焦点をあてた写真集シリーズ『Lhotse』『Qomolangma』『Manaslu』『Makalu』(SLANT) を4 冊連続刊行。最新刊に『SAKHALIN』(アマナ)、『潟と里山』(青土社)がある。


主催・お申し込み・お問い合わせ
stock books & coffee
営業時間 13:00-19:00 日月火定休
仙台市青葉区一番町1丁目12-7 中川ビル201
tel.fax 022-342-1082
http://www.stock-web.com info@stock-web.com 




nijicafe at 14:50|Permalink