くまぱぱのブログ

お店での出来事。新入荷の海水魚、無脊椎の紹介、ちょっと気になった事など 色々読んでね。ホームページ や ツイッターもあるよ。詳細は画面右の くまぱぱのプロフィール(写真)をクリックしてね. ツイッターURL↓ http://profile.livedoor.com/nikkai/

カテゴリ: 外仕事

こんにちは、くぼたです♪(^^)

今年の夏は梅雨明け直後だけ猛暑になって、何かその後はっきりしない天気が続いてますね‥‥
わたし的には焦げるようなジリジリとした太陽が欲しいのですが…(^^;
火曜日なんて、ずーっと曇りか雨ですよ!!!(T-T)
もう7月も終わりそうなので、8月に期待しちゃいます!(笑)
頼むよ!太平洋高気圧さん!!!
とは言え、仕事の時はほどほどでいいんですけど…(笑)

先日、お客様の水槽のフルリニューアルをお任せいただき施工させていただきました!

まず、お客様からご依頼を受けて現状の水槽の状態を拝見させていただきました。

DSCN0149

DSCN0152
DSCN0153


ろ過槽はプロテインスキマーメインでした。

DSCN0154
DSCN0155

ちょっと良くわからないくらいいろんな機材が付いてました…(^^;

お客様としてはコケや藻に困っていて、今までの無脊椎水槽から魚水槽に変えたいとのお話しでした。
そこで最初は下置きろ過槽を日海センター方式に変えさせていただく話から始まったのですが、最終的には水槽もガラス水槽しかもフレームレス水槽でしたので、思い切って水槽もアクリル水槽に変えよう!という事になりました!

ただ水槽台はお気に入りの物でしたので水槽台はそのまま使用したいとの事でした。
そうなると、観音開きのキャビネットなので寸法に制限がある、しかもオーバーフローの穴の位置は決まっているので水槽、ろ過槽そこに寸分狂わず合わせないといけない!
実はけっこう難易度の高い事例だったりします…(^^;

ですので採寸は物凄く慎重にして、いろんなことを想定して配管をシュミレーションして、水槽、下置きろ過槽を設計、制作します。

最終的な配管作業は全て現場合わせですので、作業道具や配管材料もいろんなことを想定して用意して持っていきます。

で、いよいよ入れ替え、フルリニューアル施工です!

まず我々の前に立ち塞がるのは!
階段!!!!(T-T)
DSCN0275
DSCN0277

そして、この日は猛暑日‥‥
さらに階段を上ってお客様のお家の階段も上がる…(^^;
アクアリウムショップスタッフ、実は体力勝負です!(笑)

まずは現状の水槽を空にしていきます!

DSCN0254
DSCN0255

お客様にご協力いただき事前に外せるものは外していただいたので助かりました。

一番緊張したのは計算しつくしたとはいえ、水槽とろ過槽が想定通りに治まるかどうか?!
少しでもろ過槽を大きくしたかったので、あえてサイズに遊びはほとんどなく、ほぼギッチギチです(^^;

DSCN0256

オーバーフロー管の長さも完璧です♪
ここから配管を作っていきます!
今回は大型下置きNK式ろ過槽、レイシーポンプRMD401、東熱殺菌灯20W、硝酸塩還元塔NK-300、ゼンスイクーラーZC-700αを付けて配管します!

DSCN0270
DSCN0269
DSCN0267

配管工程を写真撮ればよかったのですが、必死でそんな余裕は微塵もありませんでした…(笑)
分かりずらいかもしれませんが、日海センターでは下置きろ過槽の配管をする際には原則水槽への本流、殺菌灯、クーラー、硝酸塩還元塔全て分岐で並列で配管します。
それぞれに流したい水量が違いますので直列の配管はしません。
当然直列の方が配管は楽です。
でもシステムとしては分岐してそれぞれをきちんと生かす並列での配管の方が優秀です!
その辺は腕の見せ所なわけです♪ふふん♪(笑)

DSCN0271
DSCN0272
DSCN0273

セット直後は新しいろ材のカルシウムで白濁してしまうので上記のような写真になってしまいますが、一晩経つとピッカピカの水槽になります。

現在すでに魚もたくさん足していただいて、お客様も非常に満足していただけているお話を伺いました♪
頑張った苦労が報われます♪(^^)

大げさに言えば良い水槽は一生ものになります!
新しい水槽をご検討いただく際、現状の水槽の改良をご検討の際には、ぜひ一度ご相談いただければと思います。
どうぞ宜しくお願い致します。

それでは、また!(^^)/

▲日海センターのホームページこちら⇒ 

▲日海センターのオンラインショップこちら⇒ 




お魚大好き君だよ。端午の節句に因んだエピソードのご紹介させてもらうね。まずは、リース先の
保育園さんで見かけた、素晴らしい兜飾りだよ!
20220502_151636
20220502_145735
園児さん達が元気で逞しく育ちますように、とのことだと思うけどね、そのおかげか、メンテの90cm
水槽のグッピィー君達が大量繁殖しておりますよ。
20220502_151424
20220502_151445
20220502_151430
それと忘れちゃいけないのが、鯉のぼりだよね。
弊店でも細やかながら、飾りましたよ!
20220502_152958
20220502_153002
なかなか元気に泳いで、お客様をお迎えしておりますよ。ついでに錦鯉のご紹介するね。
20220502_152938
20220502_152942
海水魚だけでなく、こういった淡水魚達も扱ってますので宜しくね!お魚大好き君でした。
■日海センター:オンラインショップは こちら

こんにちは!くぼたです♪(^^)/

あっという間に今日から5月でございますよ!?(^^;
世の中はGW真っ只中!みなさんどうお過ごしでしょうか???
ながーい連休の方、全く関係ないお仕事の方(^^;、それぞれでしょうけど、日海センターでは8日(日)までゴールデンウィークセールを開催させていただいております。
この週末も非常にたくさんの方にご来店いただけまして、本当に感謝感謝でございますm(_ _)m

話しは変わって…
先日ご注文頂いていた特注かんたん槽をセットさせていただきました!♪

トータル寸法は860×450×350Hです!
お客様が熟考されたこだわりの寸法なのです!

新しく1500のアングル台をおいて、そこに今までご使用いただいているかんたん槽60wと今度の新規特注水槽をきれいに並べるためなんですね♪


DSCN0165

一見、水槽がコンパクトに見えますが、アングル台が1500ありますので!(^^;


DSCN0169


DSCN0172

奥域が450ありますのでたっぷりのろ材+硝酸塩還元筒が入ります!

DSCN0175
DSCN0179



DSCN0182
DSCN0178

左にはかんたん槽NK-60wが来ました!

DSCN0180
DSCN0183

これからどんな水槽に仕上がっていくのか?非常に楽しみです♪

特注かんたん槽はお客様のご要望と製作上の都合を加味しながら、お客様と一緒に作らさせて頂く水槽です!
ぜひ!みなさまのオンリーワン水槽♪作ってみませんか?
お気軽に日海センタースタッフにご相談ください!(^^)/

▲日海センターのホームページこちら⇒ 

▲日海センターのオンラインショップこちら⇒ 
そして需要が無くても(笑)一人で楽しんでる「今日の鳥♡」のコーナー!(笑)

今回は日海センターがある町田市のお隣の稲城市の「市の鳥」の「チョウゲンボウ」です♡
チョウゲンボウは比較的、身近な猛禽類で人が暮らしている近くでも普通に活動している、ハヤブサの仲間です!大きさは鳩くらいの大きさです。
言うなれば可愛い♡ちっちゃいハヤブサ♪

DSC_1544-01

DSC_1534-01

可愛い顔してますが、やはりハヤブサの仲間!立派なハンターです!

DSC_1545-01

小鳥もネズミも昆虫もトカゲも全て獲物です!(^^;

DSC_1499-01

DSC_1943-01

人工物にも営巣する事もあります。

DSC_1585-01

初めて聞く方もいらっしゃるかと思いますが、可愛くて、容赦ない(笑)ハンター「チョウゲンボウ」
ぜひ覚えてください♪(^^)/

では、また!
せーのっ!おっつかれー!



今回は、私久々に逗子市に出張してきたのでね、
その様子のご紹介だよ!20年来の長いお付き合いの
お客様だ。弊店の90cmÑK式オーバーフロー海水魚
水槽を、永らくご愛用いただいていたんだけどね、
年齢的にも、コンパクトで扱いやすい水槽に替えたいとのご依頼だよ。ただ大事に育ててきた、ハマクマノミのペアーがいるので、濾過もしっかりしたものにしたいとのこと。それでかんたん槽Nkー90が
選ばれたんだよね。水槽の入れ替えのポイントはね、馴染んでいる古い水槽の海水を、大切に使うことだよ。今回は、200リッターから、60リッター
への変更なので、全て古い海水を移して、残り海水は、濾過材のオーバーホールに利用したよ!
では、その様子を写真で見てね。


20220421_103744

20220421_103812

20220421_103823
20220421_115339
20220421_115345
20220421_130747
20220421_130753
20220421_133639
20220421_133651
20220421_152532
20220421_152537
20220421_152542
これなら、メンテナンスがすごくやりやすいと、
たいへん気に入っていただけましたよ。日海では、
このような、入れ替え作業とか、引っ越し作業も
請負いますのでね、必要な方は、ぜひ御連絡くださいね。お魚大好き君でした。
■その他 かんたん槽シリーズは こちら■■日海センター:ホームページは こちら

お魚大好き君だよ。今回は、昨年10月半ばに神奈川県相模原市内の、内科医院の130cm淡水熱帯魚リース水槽でね、生まれたエンゼル君のその後のお話だよ。
ちょうど私がメンテにおうかがいしている時にね、なんと可愛い赤ちゃんが沢山産まれていたんだよ‼️  では、写真を見てね。
DSC_3243
DSC_3244
なんだかメダカみたいでしょ?その後1ヶ月
後の姿だよ。ユリケースフロートの中でね、すくすく成長したんだよ。


DSC_3302
DSC_3299
ヒレの形とか、エンゼルフィッシュらしくなったでしょ⁉️普通の餌も食べられるようになったのでね、5尾ほど病院の水槽に里帰りしましたよ。
DSC_3308

DSC_3311
まだ小さいのでね、弊店のユリケースフロートミニで育てることにしたんだよ。患者さんにも、楽しんでもらえるとね、看護師さん達にも、大好評なんだよ🎵このユリケースフロートはね、大小サイズがあり、水槽に自分で浮かんで育てられる優れ者なんだよ。
では、今年三月23日の写真だよ。
20220323_123338

20220323_123335

20220323_123326

もう親魚たちと見分けがつかないくらいだよ。
患者さん達も、その成長をよろこんでくれてるんだって!では、
ご興味お持ちいただきましたなら、下記にアクセス
宜しくね。お魚大好き君でした。産卵・繁殖についての詳細は 日海センターの繁殖コーナーも見てね■日海センター:オンラインショップは こちら

このページのトップヘ