日健社員ブログ

日健マネジメントの社員ブログです。大阪・兵庫・奈良の有料老人ホーム、日健マネジメントの採用情報はこちら。

2023年10月

本社

冬は洗濯とアイロンがけが増えて困ります、管理部コタローです。

昨日は朝早く新幹線に乗る必要があったので駅弁で朝食です。

20231012-1

行く先は

20231012-2

東京国際フォーラム。朝10:00から介護事業連盟の初めての全国大会が
開催されました。2018年から発足した同連盟ですがこの5年で拡大すると
共に介護事業者から様々な提言などを行政に行ってきました。特にコロナ
禍においては介護従事者への慰労金や介護事業者への補助金の必要性を
訴えて実現したきた実績があります。当日も菅前総理や鈴木厚労相も祝辞を
述べられ、午後からは全国の様々な事業所の取組を報告し、それについて
質疑応答のある分科会もあり、成功裏に終わったと思います。

私は社長と専務と一緒に取引先の社長様方とペニンシュラ東京で打ち合わせが
あったので午前で海上を後にしましたがこちらの打ち合わせもお陰様で意義の
ある出張になったと思います。こちらの打ち合わせの成果は追々表に出てくる
かと・・・。そして帰りは

20231012-3


駅弁は正義ですね (´∀`*)

本社

ぱりんこ1袋って多いよね、管理部コタローです。


20231010-1

みんな大好きシップスキャット(ミューズ)が鎮座します中之島美術館ですが
今回のお目当てはパリ・サンジェルマンでは無くこちら。

20231010-2

私の好きな円山応挙の流れを組む長沢芦雪の大阪初の特別展です。国宝展で見た
円山応挙の雪松図屏風の雪の描き方から好きになり、伊藤若冲同様、その描く
動物がユーモラスであったり、美しかったりで嵌ったのですが応挙の高弟である
芦雪を知ったのはかなり遅くなってから。知るきっかけは今回購入したクリア
ファイルにもなっている、和歌山・串本町にある無量寺の襖絵「虎図襖」

20231010-4

虎と言うより猫ですかね。でも、この味が実に心を惹かれます。度々この
襖絵を見る為に無量寺へ行こうと考えるものの電車で行くには意外に遠く、
泊まらざるを得ない状況で中々機会がありませんでした。そこに始まった
今回の特別展。旅費¥20,000-はかかるはずが入場料¥1,800-でゆっくり
見る事が出来て良かったです。個人的にはこうした応挙よりもデフォルメ
感があるように思う芦雪ですが初期の遊鯉図にある水の衣を纏ったような
鯉や岩上猿屏風の紅いセロハンのような紅葉、牡丹雀図の本物と見紛うば
かりの雀など引き出しの多い絵師のように思えました。もちろん応挙の高
弟とくれば子犬を外さない訳にはいかず

20231010-3

缶に魅かれてクッキーとマシュマロをお土産に購入してしまいました。

この芦雪展は11月に展示替えがあるので11月下旬に再訪予定。その際には
ちゃんとシップスキャットのガチャも回してこようと思います。

このページのトップヘ