日健社員ブログ

日健マネジメントの社員ブログです。大阪・兵庫・奈良の有料老人ホーム、日健マネジメントの採用情報はこちら。

2024年08月

本社

社員ブログバナー_完パケ_W1500


傘をさすより雨に濡れる方が楽、管理部コタローです。

昨日は和菓子をフィーチャーしましたがそんな和菓子の進化は
介護業界にも進んでいます。それが摂食・嚥下和菓子。

これは京介食推進協議会と京都の和菓子屋が共同開発し、タカシマ
フードファクトリー株式会社が販売しているもので嚥下の難易度に
合わせて摂食可能な和菓子です。種類は桜餅や水羊羹、わらび餅や
みたらし団子、紫蘇餅があります。

最近は飲めるわらび餅なんかも街で見かけますがあれが専門家に
よってさらに安全性と味が被介護者によりになったという感じで
しょうか。

介護業界もかなりの市場規模となって来てこれまで無かった、けれ
どもあれば便利、欲しかったサービスや商品が次々に生まれていま
す。

介護制度や技術もそうですがこうした情報のアップデートも大事ですね。

本社

社員ブログバナー_完パケ_W1000


靴下を脱ぐと床が毛玉だらけになる、管理部コタローです。

良く洋菓子に対して和菓子は地味と言われますがそんな中、
手に入れたのがこちらのお菓子。富山の五郎丸屋さんの
きせつのさがしもの

20240819-1

毎週金曜日にオンラインで予約販売するのですが1、2分で完売。実際
3回チャレンジした事はありますが全て失敗でした。そんなこのお菓子が
阪急百貨店うめだの催事に出るというので開店と同時に突撃。1人2個
までと言ってもそこまで知られている訳でも無かったのか余裕で手に
入れる事が出来ました。その中身がこちら。

20240819-2

普通の琥珀糖とは違って結晶化させずに作っているのでガラスのような透明さと
カクテルでほんのり色付けされた、とにかく見ていて美しいお菓子です。実際、
作られた方もガラス細工職人さんの作品に触発されてそれを何とか和菓子で表現
しようとしたそうです。その試行錯誤の結果が見事なお菓子を生み出しています。

20240819-4

20240819-5

この生琥珀糖ですが日持ちは30日ですが日が経つにつれて砂糖の結晶化が
進み、段々とすりガラスのように白くなっていくそうです。その前に少し
ずつ頂きましたが琥珀糖よりかは羊羹などに近く、味もさることながら
カクテルの香りも美味しいお菓子でした。

最近は竿ものと呼ばれる羊羹などでこうした映える和菓子が増えて来て
います。和菓子好きには嬉しい限りですね。




このページのトップヘ