今年も扇風機を選んでる間に夏が終わりそう、管理部コタローです。
5月21日に今年度の骨太の方針に向けた建議を財務省の財政制度等審議会が
纏めたそうですがその中にあるのが介護費の抑制。やり玉にあがっているの
は入居者の囲い込みと介護サービスの過剰提供だそうです。その具体的な例
として挙がっているのが
介護付きホームの「特定施設入居者生活介護」の介護報酬の適用
だそうです。数字としては要介護5の高齢者の区分支給限度基準額が約36.2万
円に対して特定施設入居者生活介護の介護報酬が約24.4万円でその差が12万円。
だから介護報酬の仕組みを見直して住宅型有料やサ高住の入居者に対する外部
サービスもそれぐらいの水準に持って行こうという考えと思われます。
出来てから様々な現状と課題に突き当たって増改築を繰り返したきた制度だけに
これまでの問題と今後の展望を改めて検討し、一から再設計をする必要が出てき
たのかもしれません。ただ、財務省発という事はいつものように「増税」か
「削減」という数字のみの案でしょうから介護業界の法人・個人の生活や未来も
考慮した議論がおこなわれるよう願っています。
5月21日に今年度の骨太の方針に向けた建議を財務省の財政制度等審議会が
纏めたそうですがその中にあるのが介護費の抑制。やり玉にあがっているの
は入居者の囲い込みと介護サービスの過剰提供だそうです。その具体的な例
として挙がっているのが
介護付きホームの「特定施設入居者生活介護」の介護報酬の適用
だそうです。数字としては要介護5の高齢者の区分支給限度基準額が約36.2万
円に対して特定施設入居者生活介護の介護報酬が約24.4万円でその差が12万円。
だから介護報酬の仕組みを見直して住宅型有料やサ高住の入居者に対する外部
サービスもそれぐらいの水準に持って行こうという考えと思われます。
出来てから様々な現状と課題に突き当たって増改築を繰り返したきた制度だけに
これまでの問題と今後の展望を改めて検討し、一から再設計をする必要が出てき
たのかもしれません。ただ、財務省発という事はいつものように「増税」か
「削減」という数字のみの案でしょうから介護業界の法人・個人の生活や未来も
考慮した議論がおこなわれるよう願っています。
■大阪府・兵庫県・奈良県の有料老人ホームを運営する日健マネジメント
http://www.nikken-m.jp/
日健マネジメントではスタッフの募集を随時行っております。詳しくは、こちらの採用情報をご覧ください。
コメント