修理
2011年05月30日
自転車修理最終回
先日、家族と事務所スタッフから誕生日を祝っていただきました。
みんな有難うございます。お宝コレクションです。
そして、頂いたプレゼントは、なんと!出ました!
私の好きな「松本零士」のコミック&ゲーム!
銀河鉄道999、
超時空戦艦まほろば、
新宇宙戦艦ヤマト、
宇宙戦艦ヤマト、
男おいどん、
蛍の泣く島、
PSソフト宇宙戦艦ヤマト英雄の軌跡。
この嬉しさと感動を表現するなら…
「オラオラオラァ!」とジョジョ。
「フラッシュピストンマッハパンチ!」とJ。
「切れろ切れろ切れろぉ!」とユダ。
…そんな感じの迫力とパワーと感動の連続攻撃といった所でしょうか。
スタッフのみんな、妻、子供達、ありがとう。元気と幸せを沢山貰いました。
これからももっと、おいどん頑張るけんね。
さて自転車修理の最終回です。
まずは、サクッとパンク修理。
穴をパッチで塞ぎます。

念のため確認しましょう。

泡でてませんね。

新しいタイヤカバーと合体。

ホイールと合体。

最後は自転車フロントフォークに合体。

そして、修理完了。おつかれさんでした!
便利な世の中ですが、道具を使いこなし、修理して使う能力を持つのは人間だけです。
みなさんもこの能力を大いに使いましょう。
明日王
みんな有難うございます。お宝コレクションです。
そして、頂いたプレゼントは、なんと!出ました!
私の好きな「松本零士」のコミック&ゲーム!
銀河鉄道999、
超時空戦艦まほろば、
新宇宙戦艦ヤマト、
宇宙戦艦ヤマト、
男おいどん、
蛍の泣く島、
PSソフト宇宙戦艦ヤマト英雄の軌跡。
この嬉しさと感動を表現するなら…
「オラオラオラァ!」とジョジョ。
「フラッシュピストンマッハパンチ!」とJ。
「切れろ切れろ切れろぉ!」とユダ。
…そんな感じの迫力とパワーと感動の連続攻撃といった所でしょうか。
スタッフのみんな、妻、子供達、ありがとう。元気と幸せを沢山貰いました。
これからももっと、おいどん頑張るけんね。
さて自転車修理の最終回です。
まずは、サクッとパンク修理。
穴をパッチで塞ぎます。

念のため確認しましょう。

泡でてませんね。

新しいタイヤカバーと合体。

ホイールと合体。

最後は自転車フロントフォークに合体。

そして、修理完了。おつかれさんでした!
便利な世の中ですが、道具を使いこなし、修理して使う能力を持つのは人間だけです。
みなさんもこの能力を大いに使いましょう。
明日王
2011年05月25日
穴あいとるやんけ!
今日は娘の幼稚園で育てているタマネギを収穫したそうです。
大きく立派に育っていました。
今日の夕食はこのタマネギを使ったカレーに決まりです。
さて、うちの娘はおやつが大好き。
数日前から「ドーナッツ作って〜」と言うてましたので。
小麦粉、砂糖、ふくらし粉、バター、牛乳、卵を適当にまぜて、
適当な形を作り、適当に油で揚げて作りました。

息子も丁度小学校から帰り、完成したおやつに子ども達は大喜び!
結構大量に作ったのですが、子ども達に全て完食されてしまいました。
…そして夕飯のカレーは少ししか食べれなかった子ども達なのでした。
さて自転車修理の状況は
前輪を完全にはずして…

タイヤはずしでグイグイ外して…

やっとバラバラになりました。

タイヤチューブに空気を入れて…
(すでに”シュー”って聞こえるっちゃけど!)
とりあえず穴がどこか調べるので水に入れてチェーック!
すると…

めっちゃブクブクやんけ!

もろ穴あいとるやんけ!
PS:次回、自転車感動の復活編をお送り致します。
明日王
大きく立派に育っていました。
今日の夕食はこのタマネギを使ったカレーに決まりです。
さて、うちの娘はおやつが大好き。
数日前から「ドーナッツ作って〜」と言うてましたので。
小麦粉、砂糖、ふくらし粉、バター、牛乳、卵を適当にまぜて、
適当な形を作り、適当に油で揚げて作りました。

息子も丁度小学校から帰り、完成したおやつに子ども達は大喜び!
結構大量に作ったのですが、子ども達に全て完食されてしまいました。
…そして夕飯のカレーは少ししか食べれなかった子ども達なのでした。
さて自転車修理の状況は
前輪を完全にはずして…

タイヤはずしでグイグイ外して…

やっとバラバラになりました。

タイヤチューブに空気を入れて…
(すでに”シュー”って聞こえるっちゃけど!)
とりあえず穴がどこか調べるので水に入れてチェーック!
すると…

めっちゃブクブクやんけ!

もろ穴あいとるやんけ!
PS:次回、自転車感動の復活編をお送り致します。
明日王
2011年05月20日
ちゃり修理
雨のせいで長引いてた5月号配布もやっと落ち着きました。
さて編集部には6年くらい前から使っている自転車があります。
配布やら営業やら、いたずらやらで自転車がパンクしたりしますが、
そのたびに修理をして大切につかってます。
今回もパンクしました。
今回はタイヤチューブの補修だけでなく、タイヤそのものを交換する事にしました。
タイヤがすり減ったり、破れたりしていたからです。
これでは、中のチューブの穴を塞いでも、すぐにまたパンクです。
それでは、タイヤを交換してしまいましょう。早速修理です!
タイヤはダイソーで1つ400円で売っていたものを以前から数本ストックしていました。
(残念ながら今はダイソーでは販売されていません。ホームセンターで入手可。)

こうなってしまうと、もう交換するしかありません。
では、モンキーレンチを使って前輪をはずしてみましょう。

六角形のボルトの次にある輪っかはワッシャーといい、
これがないとボルトを締めても、自転車の振動でボルトはゆるんでしまいます。
大切な部品なので、くれぐれも無くしてしまわない様に注意が必要です。
今回はここまでです。
次回は”めっちゃ穴あいとるやんけ”をお送り致します。
明日王
さて編集部には6年くらい前から使っている自転車があります。
配布やら営業やら、いたずらやらで自転車がパンクしたりしますが、
そのたびに修理をして大切につかってます。
今回もパンクしました。
今回はタイヤチューブの補修だけでなく、タイヤそのものを交換する事にしました。
タイヤがすり減ったり、破れたりしていたからです。
これでは、中のチューブの穴を塞いでも、すぐにまたパンクです。
それでは、タイヤを交換してしまいましょう。早速修理です!
タイヤはダイソーで1つ400円で売っていたものを以前から数本ストックしていました。
(残念ながら今はダイソーでは販売されていません。ホームセンターで入手可。)

こうなってしまうと、もう交換するしかありません。
では、モンキーレンチを使って前輪をはずしてみましょう。

六角形のボルトの次にある輪っかはワッシャーといい、
これがないとボルトを締めても、自転車の振動でボルトはゆるんでしまいます。
大切な部品なので、くれぐれも無くしてしまわない様に注意が必要です。
今回はここまでです。
次回は”めっちゃ穴あいとるやんけ”をお送り致します。
明日王