483: おさかなくわえた名無しさん 2008/06/25(水) 15:11:26 ID:YFN9pgkN
息子が小学校に入ったばかりのころ、
ピクニックの帰りの電車の中に
妊婦さんが乗り込んできた。
息子を促して席を譲らせたのだが、
昼間はしゃぎすぎて疲れてたのか、
ちょっと不満そうな息子。
ピクニックの帰りの電車の中に
妊婦さんが乗り込んできた。
息子を促して席を譲らせたのだが、
昼間はしゃぎすぎて疲れてたのか、
ちょっと不満そうな息子。
「ありがとう。ぼくも疲れてるのに、ごめんね」
という妊婦さんの言葉にもしらんぷり。
「女性に席を譲るのは、”男“として当然のつとめですから」
と俺が答えた瞬間、背筋がピンと伸びて、ニコニコし始めた。
単純な馬鹿と思ったけど、凄くうれしかったのは息子には絶対秘密だ。
という妊婦さんの言葉にもしらんぷり。
「女性に席を譲るのは、”男“として当然のつとめですから」
と俺が答えた瞬間、背筋がピンと伸びて、ニコニコし始めた。
単純な馬鹿と思ったけど、凄くうれしかったのは息子には絶対秘密だ。
490: おさかなくわえた名無しさん 2008/06/26(木) 00:11:24 ID:zuu1VTvq
>>483
あなたの息子はきっといい男になるでしょう。
男に一番必要な資質って「やせがまん」だと思う。
あなたの息子はきっといい男になるでしょう。
男に一番必要な資質って「やせがまん」だと思う。
胸がスーッとする武勇伝を聞かせて下さい!(68)
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1212615971/
コメント
コメント一覧
報告者は男だし、報告者自身は既に立ってたんじゃないか?
よく読め
妊婦さんもほのぼのしたろう
なるほど、そう読み取れるのか…
日本語の奥深さを改めて知った。
嫌味ではなく、純粋に※1ありがとう。
>「女性に席を譲るのは、”男“として当然のつとめですから」
というのは差別的でおかしいよね。
コメントする