985: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/05/09(木) 19:42:21.48 ID:lM0ADnbo0
質問なんだけど、嫁がパートから帰ってくるのが18時、1歳4ヶ月の息子を寝かせるのが19時過ぎなんだけど、これって普通なのかな?ちょっと早すぎないかなと。
寝かせないとやる事が出来ないって言うんだよ…
寝かせないとやる事が出来ないって言うんだよ…
自分がもっと早く帰って来れればいい話なんだけど
いつも21時ぐらいになるからどうしたものかと…
いつも21時ぐらいになるからどうしたものかと…
986: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/05/09(木) 19:53:30.17 ID:/tNciHHIa
>>985
もちろん個人差はあるが、19時過ぎ就寝は充分普通の範疇だと思うぞ。
恐らく息子さん本人も、その時間で眠いから寝るのだろうし。
うちの息子も2歳半を超えて少し寝るの遅くなったけど、それでも20時過ぎには寝てるわ。
その代わり朝は5時過ぎくらいには起きてるw
息子と触れ合うために早起きになったわ。
もちろん個人差はあるが、19時過ぎ就寝は充分普通の範疇だと思うぞ。
恐らく息子さん本人も、その時間で眠いから寝るのだろうし。
うちの息子も2歳半を超えて少し寝るの遅くなったけど、それでも20時過ぎには寝てるわ。
その代わり朝は5時過ぎくらいには起きてるw
息子と触れ合うために早起きになったわ。
987: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/05/09(木) 19:56:44.16 ID:lM0ADnbo0
>>986
レスありがとう。
すとん!って寝るのが21時前なんだけど、それ聞いて少し安心しました。
ただ遊んだり簡単な言葉を教えたり一切しないからこれまた心配なんですよね。
レスありがとう。
すとん!って寝るのが21時前なんだけど、それ聞いて少し安心しました。
ただ遊んだり簡単な言葉を教えたり一切しないからこれまた心配なんですよね。
988: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/05/09(木) 21:57:25.83 ID:oiydWt610
うちは頑張って20時半だわ
19時過ぎまでに風呂や夕食が完了するとか想像出来ない。
19時過ぎまでに風呂や夕食が完了するとか想像出来ない。
989: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/05/09(木) 22:22:18.69 ID:LJIwcFWB0
平日はいつも9時台で、遅いと10時になる。
もうすぐ3歳。
もうすぐ3歳。
990: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/05/09(木) 22:40:59.73 ID:zgqFWyQV0
うちの6歳と3歳は20時30分消灯で21時には寝てる
朝は6時には起きてる
就寝時間よりも睡眠時間で考えたほうが良いのでは?
朝は6時には起きてる
就寝時間よりも睡眠時間で考えたほうが良いのでは?
991: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/05/09(木) 23:00:52.00 ID:OVJEYDnQ0
共働きだと遅いのが普通になるし、専業主婦だと早くなるだろうな
うちは共働きだから頑張って21時過ぎだけど寝るの22時過ぎちゃうな
遅いのはわかっているけど、俺が帰るまで起きて待ってる体力付いてきたら早寝してくれなくなった
うちは共働きだから頑張って21時過ぎだけど寝るの22時過ぎちゃうな
遅いのはわかっているけど、俺が帰るまで起きて待ってる体力付いてきたら早寝してくれなくなった
992: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/05/09(木) 23:16:33.67 ID:Ej4aN3230
小学生くらいなら大体8-9時間くらいでいいんかね?もっと寝かした方がいい気もするんだけど
995: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/05/10(金) 08:48:01.44 ID:26OJnbmFF
パートて事は園でお昼寝もしてそうだな。
ただ、どうせこれから寝かしつけても寝なくなってくるから、早寝早起きなのはいいんじゃないか。
夫婦の時間もとれそうだし。
うちは、なんだかんだ22時就寝が普通だから、朝起きない→朝飯食べないの負の連鎖。
何回も是正を促したがダメ。
土日はオレがいるからもっと早く寝れるけどね。
ただ、どうせこれから寝かしつけても寝なくなってくるから、早寝早起きなのはいいんじゃないか。
夫婦の時間もとれそうだし。
うちは、なんだかんだ22時就寝が普通だから、朝起きない→朝飯食べないの負の連鎖。
何回も是正を促したがダメ。
土日はオレがいるからもっと早く寝れるけどね。
996: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/05/10(金) 09:34:38.04 ID:qq20Amlta
話が若干ずれている気がする。
>>987 が言いたいのは、息子さんは普通に21時前くらいまで起きていられるのに、嫁が「やることができない」といって、一緒に遊んだりコミュニケーションを取らずに18時くらいから寝かしつけてしまうのは良いのかってことじゃないの?
そういうことなら、寝かしつけをもう1時間遅らせて、息子さんとコミュニケーションを取って欲しいと思うのは無理もない。
けど、奥さんも色々考えて試行錯誤した結果、そういう形になっている可能性もあるからなぁ。
とりあえず、奥さんと話し合ってみたら?
自分の家事の分担量を増やしてもいいから、息子とのコミュニケーションを増やして欲しいという線で交渉するのがよいと思う。
>>987 が言いたいのは、息子さんは普通に21時前くらいまで起きていられるのに、嫁が「やることができない」といって、一緒に遊んだりコミュニケーションを取らずに18時くらいから寝かしつけてしまうのは良いのかってことじゃないの?
そういうことなら、寝かしつけをもう1時間遅らせて、息子さんとコミュニケーションを取って欲しいと思うのは無理もない。
けど、奥さんも色々考えて試行錯誤した結果、そういう形になっている可能性もあるからなぁ。
とりあえず、奥さんと話し合ってみたら?
自分の家事の分担量を増やしてもいいから、息子とのコミュニケーションを増やして欲しいという線で交渉するのがよいと思う。
999: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/05/10(金) 17:08:09.60 ID:BH00reM/a
>>996
そうです。あなたの言う通りなんです。
話し合っても何も解決しませんでした。
早く帰れて休みのある会社に転職して下さい。との事でした。
スレチすみませんでした。
そうです。あなたの言う通りなんです。
話し合っても何も解決しませんでした。
早く帰れて休みのある会社に転職して下さい。との事でした。
スレチすみませんでした。
・ 独身義姉が買ってくれた「ファミリア」や「ミキハウス」の服をうちの娘が拒否したことで、お説教になりました
・ 猫も一緒に子育てしてくれてたのかな。夜中に起こすのは見守るの交代してって合図だったのかな?
・ 母のせいで子供時代一度も海外旅行したことがない。海外に行った経験があったら人生変わってたんじゃないのかと思う
息子が可愛くてしょうがない親父が集う酒場 60軒目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1551763350
コメント
コメント一覧 (18)
うちも3歳で23時就寝。子供には本当に申し訳ないからそんなに早く寝かせられて羨ましい。
発達に良くないよ
19時過ぎに寝かせて21時前に寝るんでしょ?
こういう子って遅く寝かせても同じだけ寝かしつけに時間かかるんだよね
20時に寝かせても22時まで寝ないとか
うちもそうだった
そうするともう解決策は早く寝かせるしかないと思う
寝かしつけに2時間も使ってその後起きて用事してる奥さんのこともうちょっと考えてあげたらいいのに
やれよ。
以上。
21時に帰宅して奥さんのいう『やること』を完璧にこなしてあげればいいんじゃね?
うちはどんなに頑張っても20〜21時就寝だ
金曜土曜は親が朝4時ぐらいまで騒いでるからいっしょに起きてるっぽい
将来は親に似たりっぱなDQNの出来上がり
オーストラリアで「喫煙者の子供は学力が低く問題行動が多い」という研究結果が出たそうな
報告者、子供の睡眠時間たっぷりとらせるのの何が悪いって言うんだろ。1歳児だぞ
共働きのこが遅くまで起きてるのはそうせざるをえないからで積極的に遅くまで起きてて欲しい親なんて居ないよ
1歳~1歳後半くらいまで1日11時間くらい寝てたよ
16時お迎えで17時ご飯その後にお風呂寝かし付けで
18~19時くらいにすとんと寝て翌朝5~6時に起床
報告者の嫁も無理に19時に寝かし付けてる訳じゃなく
1歳の子供の体力的に自然にその時間に寝てるだけだと思う
コメントする