978: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/02/10(木) 18:03:58
このスレでいいのかわからんが吐き出させてくれ。
元々心配性で神経質な妻は、結婚当初から「1年子供できなかったら病院いこう」って言ってて、俺的には、出来なかったらそれでいいし、出来たら出来たら嬉しいって感じだった。
意気込んで子作りしてたわけでもないし、排卵日狙ったりとかもしてない。
嫁自身は中学時代から生理痛酷くて婦人科で定期健診とか受けてて、基礎体温もずっとつけてるまじめっぷり。土日しか行為しないから、排卵日とぶつかることもなく、結婚して半年妊娠しなかった。
元々心配性で神経質な妻は、結婚当初から「1年子供できなかったら病院いこう」って言ってて、俺的には、出来なかったらそれでいいし、出来たら出来たら嬉しいって感じだった。
意気込んで子作りしてたわけでもないし、排卵日狙ったりとかもしてない。
嫁自身は中学時代から生理痛酷くて婦人科で定期健診とか受けてて、基礎体温もずっとつけてるまじめっぷり。土日しか行為しないから、排卵日とぶつかることもなく、結婚して半年妊娠しなかった。
そんななか、先月嫁の妊娠が判明。
出来たら出来たで凄い嬉しくて、俺はテンションあがったんだけど嫁が妊娠判明してからずっとテンション落ちっぱなし。
2週間前に病院行ったら妊娠5週といわれて、エコー写真ももらい、俺は更にテンションUP。
でも嫁はそこで妊娠のホルモンのせいで卵巣が片方腫れてるといわれたらしく更にテンション下がってた。
病院いってからの2週間、嫁は「流産したらどうしよう」とそればっかり。
ネットやらで色々ぐぐっては凹んでる。
何で最初から流産前提で考えてるのか理解できない。
あと少ししたら又病院いくんだが、そこで心臓が動いてなかったら流産してるとか、つわりがおさまってきたからもう駄目かもとか、とにかくずっとマイナス思考。
どうすりゃプラス思考にもっていけるのか悩んでる。
何を言っても「でも」「だって」「わかってるけど・・・」ばっかり。
これは妊娠初期特有のものなんだろうか?
出来たら出来たで凄い嬉しくて、俺はテンションあがったんだけど嫁が妊娠判明してからずっとテンション落ちっぱなし。
2週間前に病院行ったら妊娠5週といわれて、エコー写真ももらい、俺は更にテンションUP。
でも嫁はそこで妊娠のホルモンのせいで卵巣が片方腫れてるといわれたらしく更にテンション下がってた。
病院いってからの2週間、嫁は「流産したらどうしよう」とそればっかり。
ネットやらで色々ぐぐっては凹んでる。
何で最初から流産前提で考えてるのか理解できない。
あと少ししたら又病院いくんだが、そこで心臓が動いてなかったら流産してるとか、つわりがおさまってきたからもう駄目かもとか、とにかくずっとマイナス思考。
どうすりゃプラス思考にもっていけるのか悩んでる。
何を言っても「でも」「だって」「わかってるけど・・・」ばっかり。
これは妊娠初期特有のものなんだろうか?
979: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/02/10(木) 18:15:55
まだ結婚して半年ちょいっぽいし
まだ嫁さんは二人っきりの生活を楽しみたかったんじゃないのかなあ
まだ嫁さんは二人っきりの生活を楽しみたかったんじゃないのかなあ
980: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/02/10(木) 18:19:13
>>979
それはないと思う。
俺は「出来たら出来たでいいよね~」って感じだったんだけど
嫁は「赤ちゃん欲しい」ってずっと言ってた。
「土日と排卵日が全然かぶらない・・・」ってボヤいてたこともあったし。
検査薬で陽性でた時は2人でヤッター!と言ってたんだけど
その直後から「流産したらどうしよう」ってことで頭がいっぱいになってるっぽい。
それはないと思う。
俺は「出来たら出来たでいいよね~」って感じだったんだけど
嫁は「赤ちゃん欲しい」ってずっと言ってた。
「土日と排卵日が全然かぶらない・・・」ってボヤいてたこともあったし。
検査薬で陽性でた時は2人でヤッター!と言ってたんだけど
その直後から「流産したらどうしよう」ってことで頭がいっぱいになってるっぽい。
981: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/02/10(木) 19:03:04
流産したらどうしようって、流産したら自分がどうなるか予想つかなくて怖いんだろう。
それだけ子供ができたことを大事に思う覚悟をしようと葛藤してるんだ。
いい母親になるよ。
どんなに欲しいと言ってても実際できるとまた別だ。
子供の人生への責任があるんだから当然だ。
妊娠から出産後しばらくはみんな超デリケート。
つわりもあるし、ホルモンも普通の状態じゃない。
人生初めてで最大の体験をしてるところなんだから、見守ってやれよ。
意味無くプラス思考とか無理だから。
宗教かよ(笑)
それだけ子供ができたことを大事に思う覚悟をしようと葛藤してるんだ。
いい母親になるよ。
どんなに欲しいと言ってても実際できるとまた別だ。
子供の人生への責任があるんだから当然だ。
妊娠から出産後しばらくはみんな超デリケート。
つわりもあるし、ホルモンも普通の状態じゃない。
人生初めてで最大の体験をしてるところなんだから、見守ってやれよ。
意味無くプラス思考とか無理だから。
宗教かよ(笑)
984: 978 2011/02/10(木) 20:56:16
>>981
確かに子供好きだし、俺の姉の子とも仲良く遊んでくれてるから
良い母親になりそうな感じはある。
正直、俺は「父親になれるんだなー!」という嬉しさに浮かれていたのかも。
嫁は腹の中で育てていくわけだし、そりゃ不安にもなるよな・・・
プラス思考はおかしいか。
確かに子供好きだし、俺の姉の子とも仲良く遊んでくれてるから
良い母親になりそうな感じはある。
正直、俺は「父親になれるんだなー!」という嬉しさに浮かれていたのかも。
嫁は腹の中で育てていくわけだし、そりゃ不安にもなるよな・・・
プラス思考はおかしいか。
982: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/02/10(木) 19:18:54
>>978
周りが出産出産って浮かれていると、それを期待されていると思って
プレッシャーに感じる妊婦もいると思う。
夫にとって一番優先されるのは嫁の体調、二番が胎児、ってスタンスを嫁に伝えれば
嫁は安心すると思うよ。
周りが出産出産って浮かれていると、それを期待されていると思って
プレッシャーに感じる妊婦もいると思う。
夫にとって一番優先されるのは嫁の体調、二番が胎児、ってスタンスを嫁に伝えれば
嫁は安心すると思うよ。
984: 978 2011/02/10(木) 20:56:16
>>982
嫁の体調が心配なのは伝えてる(食べづわり?がつらいらしい)んだけどあんまり伝わってなかったのかもしれないなぁ。
もう一度ちゃんと話してみる。
嫁の体調が心配なのは伝えてる(食べづわり?がつらいらしい)んだけどあんまり伝わってなかったのかもしれないなぁ。
もう一度ちゃんと話してみる。
983: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/02/10(木) 20:47:16
>>978
これから40週も腹の中に抱えていくわけだから不安なのは仕方ない。
お前があんまりにもはしゃぐから、もし流産した時の反応を予想して余計にプレッシャーなんでは?
あと初期は本当に流産多いらしいからいたわってやれ。
嫁の妊娠がわかった直後、嬉しさのあまり親兄弟の集まりに嫁を連れて行って発表したら
初期の妊婦を電車に長時間乗せて来るな、そもそもそんな初期だったらまだ流産の危険高いから
身内に言うにも早いと全員に怒られた。
これから40週も腹の中に抱えていくわけだから不安なのは仕方ない。
お前があんまりにもはしゃぐから、もし流産した時の反応を予想して余計にプレッシャーなんでは?
あと初期は本当に流産多いらしいからいたわってやれ。
嫁の妊娠がわかった直後、嬉しさのあまり親兄弟の集まりに嫁を連れて行って発表したら
初期の妊婦を電車に長時間乗せて来るな、そもそもそんな初期だったらまだ流産の危険高いから
身内に言うにも早いと全員に怒られた。
984: 978 2011/02/10(木) 20:56:16
>>983
嫁の実母が1度流産しているから、嫁にとって流産が身近なものっていうのもあるんだと思う。
でも、俺もはしゃぎすぎてるかも・・・すぐに俺の両親に伝えようとしたら「お願いだからまだ待って」って言われたよ。
レスもらって、俺が考えなしにヤッターヤッターと浮かれてたのが悪かったかなと思えてきたよ。
嫁が流産の不安を漏らすたびに「大丈夫だよ」「まだちゃんと腹にいるって」とか色々励ましてたつもりだったんだけど、あんまり良くなかったのかもなぁ。
もう少し嫁の気持ちに寄り添えるように頑張ります。
ありがとう!
嫁の実母が1度流産しているから、嫁にとって流産が身近なものっていうのもあるんだと思う。
でも、俺もはしゃぎすぎてるかも・・・すぐに俺の両親に伝えようとしたら「お願いだからまだ待って」って言われたよ。
レスもらって、俺が考えなしにヤッターヤッターと浮かれてたのが悪かったかなと思えてきたよ。
嫁が流産の不安を漏らすたびに「大丈夫だよ」「まだちゃんと腹にいるって」とか色々励ましてたつもりだったんだけど、あんまり良くなかったのかもなぁ。
もう少し嫁の気持ちに寄り添えるように頑張ります。
ありがとう!
985: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/02/10(木) 21:52:52
〆た後だけど
>>978
婦人科通いでむしろ自分の妊娠継続に自信が無いんだと思われ。
嫁がいろいろ調べるタイプなら、978自身も勉強したら?
そのうえで励ましたほうが説得力がでる。
初期流産は不可抗力で一定確率で起きるから、てきとーな励ましは逆効果じゃないかな。
>>978
婦人科通いでむしろ自分の妊娠継続に自信が無いんだと思われ。
嫁がいろいろ調べるタイプなら、978自身も勉強したら?
そのうえで励ましたほうが説得力がでる。
初期流産は不可抗力で一定確率で起きるから、てきとーな励ましは逆効果じゃないかな。
988: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/02/11(金) 00:13:36
>>985
> 婦人科通いでむしろ自分の妊娠継続に自信が無いんだと思われ。
俺は逆に定期検診受けてて異常無いってわかってるんだから~って思うんだけど嫁はやっぱりそう思ってるかもしれない。
この間色々知ろうと「初めてのたまごクラブ」買ってきたら凄い喜んでくれて、一緒に読んだりしたからこの調子で俺も勉強してみます。
> 婦人科通いでむしろ自分の妊娠継続に自信が無いんだと思われ。
俺は逆に定期検診受けてて異常無いってわかってるんだから~って思うんだけど嫁はやっぱりそう思ってるかもしれない。
この間色々知ろうと「初めてのたまごクラブ」買ってきたら凄い喜んでくれて、一緒に読んだりしたからこの調子で俺も勉強してみます。
986: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/02/10(木) 23:34:00
>>984
あと、つわり期の嫁の不安定さはハンパない。
このスレでも色んな事例が出てるけど
見たことない挙動に出たり
何の動物かと思うくらい荒れたりする。
つわり始まってるなら、して欲しいことないか聞いたりして
できるだけ優しく取り扱ったほうがいい。
悪化するとマジでどうしていいか分からん事態になる。
あと、つわり期の嫁の不安定さはハンパない。
このスレでも色んな事例が出てるけど
見たことない挙動に出たり
何の動物かと思うくらい荒れたりする。
つわり始まってるなら、して欲しいことないか聞いたりして
できるだけ優しく取り扱ったほうがいい。
悪化するとマジでどうしていいか分からん事態になる。
988: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/02/11(金) 00:13:36
>>986
食べつわりだったみたいだけど、それが1週間で治っちゃって余計不安になってるみたいだった。
辛い時期は買い物行ったりしてたけど、その度謝られるからなぁ…
取り敢えず、辛そうな時は優しくしてみます。
一回しめたのにまた書いてすまん。
今日は仕事で帰れないから、明日帰ったら妻孝行するよ。
食べつわりだったみたいだけど、それが1週間で治っちゃって余計不安になってるみたいだった。
辛い時期は買い物行ったりしてたけど、その度謝られるからなぁ…
取り敢えず、辛そうな時は優しくしてみます。
一回しめたのにまた書いてすまん。
今日は仕事で帰れないから、明日帰ったら妻孝行するよ。
・ 小4息子が「A君の家に生まれたかった。お母さん変えて欲しい」って。A君のママって常にジャージで子供に注意する時もテメー口調の人だよ
・ 子持ちの彼女を離婚させたが、やっぱり他人の子供を育てる自信がなくなった
・ 子供が一緒にいないのに、いつもの癖で「○○番のバスが来た!」
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1258029624/
コメント
コメント一覧 (15)
初期って検診まで4週あくし、自分では赤ちゃんが無事なのかどうかすらわからないし。初期流産ってほんと多いって聞くし。
つわりも辛いけど、ちょっとマシな日とかはそれはそれで不安だし。
ネット情報は調べれば調べるほど不安になると思うよ。
病院でエコーして元気なの確認してる時だけ不安から解消されるから毎日健診行きたいくらいだった。
第2子は、大丈夫だろ、ダメな時はダメと気にしないスタンスになれたけど、妊娠出産はナーバスになるのは仕方ないと思う。妊娠時のネット検索は毒にしかならない。旦那に限らず外野が余計なストレス与えるのだけは避けて欲しいね
すっごくわかる
私は身内に流産経験者はいなかったけど、長い不妊治療の末の妊娠だからすごく不安だった
12週までが本当に長かったなー…
2人目妊娠中は上の子と仕事で精一杯で、一瞬で12週過ぎてた
完全に同意
初めての妊娠って本当に不安になるから、エコーして心臓が動いているのを確かめるだけのエコー外来が本気で欲しかった
自分が神経質なだけって判ってるから、何の不調も無いのに病院に行くっていうのは気が引けるんだよね
反面、心拍確認までちょっと長いから病院いく期間が空いちゃってそりゃあ不安だよね
別に早くないよ。
病院通ってタイミング法試してるなら5週で妊娠確認するし、体外受精するなら妊娠3週で分かるし。
たまたまデキちゃった人は知らんけど。
世の中不妊治療してる人ばかりじゃないだろうに・・・
なぜそんな嫌味な言い方を
お花畑よね・・・
初期流産とかは母体には何の瑕疵もない。
そもそも自業自得な生活をしていないんだったら、そのあとの流産もしょうがない。
妊婦が不安になるのもしょうがないので夫は表面だけ合わせて聞き流す技能を磨くこと。
夫も不安になって二人とも壊れてお互い当たり散らして喧嘩して離婚したら意味がないので。
自分の友達の所も最初の子が8週くらいに流れたそうだし。
あとみんな言わないだけで、1回くらいは自然流産を経験経験女性は多いんだそうだよ。
初期流産だとそもそも妊娠に気付かないまま流れることもあるそうだし。
とにかく赤ちゃんヒャッホーってお花畑な夫と自分の一挙手一投足に怯える妻
妊娠出産に関しては妊婦のメンタルによりそえとしか
もちろんDQN思考は別だけどね
コメントする