85: 名無しさん@HOME 2012/08/09(木) 06:32:16.19 0
帝王切開した次の日に震災があった。
交通事故に遭って、予定日より2カ月早い出産だった。
私も子供も動けなくて怖かった。
私は出血多量で点滴と心電図計に繋がれてたし
子供は未熟児で保育器に入っていた。
交通事故に遭って、予定日より2カ月早い出産だった。
私も子供も動けなくて怖かった。
私は出血多量で点滴と心電図計に繋がれてたし
子供は未熟児で保育器に入っていた。
付き添ってくれてた夫の姉に「お義姉さんだけでも逃げて!」って言ったけど、私の手を握って「自分の妹と姪を置いて逃げる姉なんていない」と怒られた。
毒母も毒実姉もお見舞いに来なかったし、震災後も連絡が無かった。
夕方、病院にリュックを背負った義父と義母が来てくれて
水とか食べ物とか、懐中電池とか置いていってくれた。
次の日、千葉に住む義兄がトラックで
大量の水やオムツや電池やカイロを病院に届けてくれた。
一週間後にも、救援物資を持ってきてくれた。
「妹と姪を宜しくお願いします」って何度も頭を下げて帰ったらしい。
病院の人は、私の実家族だと思っていたらしく、嫁だと知って驚いていた。
夫は事故で別の病院に入院中で、会えなかったし心配で心細くて怖くて
私も夫と一緒に事故に遭って、腕を骨折してたし、子供は早産だったし
原発は爆発するし、住んでいたアパートは全壊したと聞くしで頭がおかしくなりそうだった。
退院後は千葉の義兄の家にお世話になってたけど、そこも余震が酷かった。
でも義両親や義兄姉が細やかに気を使ってくれて、本当に有り難かった。
不幸中の幸いって言うか、もし事故に遭わなければアパートで死んでいたと思う。
すぐ側が海で、近くに高い建物も高台も無いから逃げ遅れていたと思う。
私が運ばれた病院も、夫が運ばれた病院も海から離れた高い場所にあった。
夫の会社はアパートのすぐ側の水産系の会社で、そこも全壊だった。
事故の加害者さんは震災で亡くなってしまわれたけど、生きていらしたら
むしろお礼が言いたい位だ。
毒母も毒実姉もお見舞いに来なかったし、震災後も連絡が無かった。
夕方、病院にリュックを背負った義父と義母が来てくれて
水とか食べ物とか、懐中電池とか置いていってくれた。
次の日、千葉に住む義兄がトラックで
大量の水やオムツや電池やカイロを病院に届けてくれた。
一週間後にも、救援物資を持ってきてくれた。
「妹と姪を宜しくお願いします」って何度も頭を下げて帰ったらしい。
病院の人は、私の実家族だと思っていたらしく、嫁だと知って驚いていた。
夫は事故で別の病院に入院中で、会えなかったし心配で心細くて怖くて
私も夫と一緒に事故に遭って、腕を骨折してたし、子供は早産だったし
原発は爆発するし、住んでいたアパートは全壊したと聞くしで頭がおかしくなりそうだった。
退院後は千葉の義兄の家にお世話になってたけど、そこも余震が酷かった。
でも義両親や義兄姉が細やかに気を使ってくれて、本当に有り難かった。
不幸中の幸いって言うか、もし事故に遭わなければアパートで死んでいたと思う。
すぐ側が海で、近くに高い建物も高台も無いから逃げ遅れていたと思う。
私が運ばれた病院も、夫が運ばれた病院も海から離れた高い場所にあった。
夫の会社はアパートのすぐ側の水産系の会社で、そこも全壊だった。
事故の加害者さんは震災で亡くなってしまわれたけど、生きていらしたら
むしろお礼が言いたい位だ。
86: 名無しさん@HOME 2012/08/09(木) 09:01:38.65 O
>>85
乙です
何か人生万事塞翁が馬ですね
乙です
何か人生万事塞翁が馬ですね
87: 名無しさん@HOME 2012/08/09(木) 14:07:23.08 0
>>85
やっぱり巡り合わせなのかな、そういうの…
出産日近いね
私は震災のその時、帝王切開の真っ最中でした。
前の人が術中にトラブルがあって、開始時間が遅れてしまった。
執刀医曰く、順番が逆だったら、繊細な手技を求められた前の人はやばかったと。
85さんに比べたら、予定帝王切開だったし、大したことじゃなかったけど
手術室前の旦那はパニックで、無事の知らせと赤ん坊を抱いた瞬間腰が抜け
廊下にへたりこんで、オイオイ泣いてたそうだ。
その後、自宅の片づけや、物資不足で苦労したけど、赤ん坊のためならと夫婦で頑張った。
無事に誕生してくれた命、本当に感謝してる。
やっぱり巡り合わせなのかな、そういうの…
出産日近いね
私は震災のその時、帝王切開の真っ最中でした。
前の人が術中にトラブルがあって、開始時間が遅れてしまった。
執刀医曰く、順番が逆だったら、繊細な手技を求められた前の人はやばかったと。
85さんに比べたら、予定帝王切開だったし、大したことじゃなかったけど
手術室前の旦那はパニックで、無事の知らせと赤ん坊を抱いた瞬間腰が抜け
廊下にへたりこんで、オイオイ泣いてたそうだ。
その後、自宅の片づけや、物資不足で苦労したけど、赤ん坊のためならと夫婦で頑張った。
無事に誕生してくれた命、本当に感謝してる。
91: 名無しさん@HOME 2012/08/10(金) 07:44:55.85 0
>>85
無事でよかった
素敵な義実家に巡り合えたのもよかった
なんだか、本当に人生って、トータルで考えるべきなんだと考えさせられました
無事でよかった
素敵な義実家に巡り合えたのもよかった
なんだか、本当に人生って、トータルで考えるべきなんだと考えさせられました
・ 小4息子が「A君の家に生まれたかった。お母さん変えて欲しい」って。A君のママって常にジャージで子供に注意する時もテメー口調の人だよ
・ 子持ちの彼女を離婚させたが、やっぱり他人の子供を育てる自信がなくなった
・ 子供が一緒にいないのに、いつもの癖で「○○番のバスが来た!」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1327931659/
コメント
コメント一覧 (4)
お子さんはもう6年生か
当時のことを思い出すといまだに胸が一杯になって何も言えなくなる
あんな中でよく生き延びて来られた
ぐちゃぐちゃの状況で奮闘してくれた方達には関係ない立場でもありがとうと言いたい
コメントする